ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
常日頃から「変化は起きるもの」と受け入れておく
4月1日から新年度になり、新生活を始める方も多いと思います。1月1日や4月1日は、変化が分かりやすい時なので、事前に準備・対策がしやすいです。しかし、ビジネス…
2025/03/31 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5548:「閃き」で突破する
例えば、2枚の絵から「間違い探し」をするクイズ(パズル)で、正解を見つけると楽しい。 「間違い」の難易度が高くても、見方を変えてみるなどの工夫を続けると、正解…
2025/03/31 08:00
4月1日よりビールが値上げ
4月1日よりビールなどの種類が値上げされるそうです。 この時期は、送歓迎会やお花見があって、お酒を飲むことも多いだけに値上げも響きます。 まだ、お酒は飲まない…
2025/03/30 08:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5547:ちょっとした我慢
例えば、カップラーメンを食べるには、三分間は待つ必要がある。 その三分を待てないと、美味しくは食べられない。 ビジネスや普段の生活でも、「ちょっとした我慢」が…
三菱UFJ銀行も初任給を30万円に引き上げへ
三菱UFJ銀行が2026年の新卒から初任給を30万円に引き上げると発表しました。三井住友銀行が先に同じく30万円にするとしていたので、後追いした感じです。目的…
2025/03/29 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5546:最初の一歩を、どう踏み出すか?
例えば、新入社員研修で習ったことが、社会人としての基本となっていることも多い。ビジネスや普段の生活でも、基礎、基本がしっかりしていると、その上に成長して行くこ…
2025/03/29 08:00
春の高校野球(甲子園)も大詰め
春の高校野球(甲子園)も大詰めを迎えました。 「まだ、夏の甲子園がある」と言う感覚もある中で、ある監督は「このメンバーで甲子園を戦えるのは、今しかない」と、緩…
2025/03/28 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5545:短く的確に分かりやすく
例えば、「Tiktok(ティックトック)」などの短い動画が流行っている。短い方が作成は楽だが、短い時間の中で伝えたり、インパクトを与えるのは意外と大変。ビジネ…
2025/03/28 08:00
「ネガティブ思考」の反対は「ポジティブ思考」ではない?
ビジネスをして行く上では、「ネガティブ思考」であるとマイナス面が大きいと言われます。では、「ポジティブ思考」であれば良いのか?と言う疑問が出てきます。言葉とし…
2025/03/27 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5544:感情豊かに
例えば、音楽を聴いて、昔のことを思い出したり、小説を読んで、ワクワクしたり。 音や文字をそのまま受け入れるだけなく、イメージを膨らませることが出来る。 ビジネ…
2025/03/27 08:00
とにかくコミュニケーション不足(人間関係の円滑化編)
会社組織がギクシャクしている時は、「とにかくコミュニケーション不足」が影響していることが多いです。 「会議やミーティングの場が足りていない」と言う物理的なケー…
2025/03/26 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5543:支えてくれている人やモノ
例えば、コンビニエンスストアの多くは、24時間営業しており、「いつでも買い物が出来る」と言う安心感がある。でも、それを支えてるのは、「働く方がいて、電力が供給…
2025/03/26 08:00
「資金調達」「資金繰り」の悩み
「資金調達」「資金繰り」の悩みは、どんなケースでも起きる可能性があります。一般的には、赤字になるなどの業績不振の場合を思い浮かべるかもしれませんが、積極的な企…
2025/03/25 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5542:今の瞬間しかない
例えば、高校野球を甲子園球場で見ていると、「今の場面を見逃した。もう一回、VTRで見たい」と言う時がある。TVならすぐに見直せるが、せっかく現地に来ているなら…
2025/03/25 08:00
経営者の「こだわり」と「執着心」
経営者が「こだわり」や「執着心」を持つことは必要なのかどうなのかと言う話があります。「こだわりの商品」とか「こだわりのお店」と言う言葉は、良いイメージで使われ…
2025/03/24 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5541:じぶんが体験して感じ取る
例えば、「骨董品」の「目利き」をするには、ある程度の知識に加えて、数多くの品物を見ると言う体験が必要。 ビジネスや普段の生活でも、言葉だけでは伝えきれないもの…
2025/03/24 08:00
「紙の手形」が2026年度に廃止へ
ビジネス上の商取引で使われていた「紙の手形」が2026年度に廃止されます。 2022年からは、紙の手形の交換所が廃止されていますが、電子交換所があり、現状は紙…
2025/03/23 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5540:心の「凝り」をほぐす
例えば、宇宙では「無重力状態」になり、プカプカと宙に浮く。 ビジネスや普段の生活では、今までの経験などによって、凝り固まった心理的な重力がある。 その凝りをほ…
2025/03/23 08:00
春闘の「賃上げ」多数
上場企業を中心とする春闘での賃上げが、満額回答が多いそうです。 物価高、人手不足から採用や雇用の維持をするためには、賃上げが必要という事なのです。 上場企業が…
2025/03/22 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5539:いつでも最高の行動をするために
例えば、包丁の切れ味は、しっかりと刃を研いでいるかどうかで決まる。つまり、常に刃を研いでおけば、最高の切れ味になる。ビジネスや普段の生活でも、いつでも最高の行…
2025/03/22 08:00
JR東海の新幹線が「半個室」を導入へ
JR東海の新幹線が、2027年から半個室を導入する予定と言うことです。すでに、来年には個室を導入する予定ですが、それにプラスして、半個室タイプが出来ると言うこ…
2025/03/21 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5538:人生に取って大切な時間
例えば、分かりやすい本は良いけれど、難解な本を読むのは大変。 でも、そのような難解な本の中に大切な事が書かれていたり、難しいからこそ、それを理解しようとして自…
2025/03/21 08:00
12年前に東京マラソンを完走
Facebookに、「思い出をシェア」という機能があります。 何年か前の写真が出てきて、友達にシェア出来ると言う機能です。 今日は、12年前の「東京マラソン」…
2025/03/20 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5537:美術館で刺激を受ける
例えば、美術館に行って絵画を観ることで、想像力が付いたり、癒されたりと、刺激を受ける。ビジネスや普段の生活でも、自分の範疇だけで行動していると、刺激が少なく、…
2025/03/20 08:00
コメ不足、コメ価格の高騰について
コメ不足、コメ価格の高騰が、ここ何カ月も続いています。生活に必要な物や食品が不足すると、パニックが起きるのは、「オイルショックのトイレットペーパー」や「コロナ…
2025/03/19 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5536:香りや味わいを楽しむ
例えば、コーヒー好きな人は、香りや味わいを楽しむ。それ自体は目に見えるものではないけれど、そこが重要。ビジネスや普段の生活でも、目にも見えない部分にこそ重要度…
2025/03/19 08:00
春の高校野球(甲子園)が始まる
春の高校野球(甲子園)が始まりますね。高校野球は、トーナメントなので、一つのプレーで勝敗を分けることもあり、一つ一つのプレーが大切になります。その本番での、プ…
2025/03/18 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5535:未来を創っていくためには?
例えば、10年後の自分に「思いを馳せる」こともあるかもしれない。でも、10年後の第一歩目は、「今」であり「今日」でしかない。ビジネスや普段の生活でも、未来を創…
2025/03/18 08:00
「無駄を活かす勇気」とは?(売上・利益編)
ビジネスをしていると、「いかに無駄を省くか」に注力します。しかし、「無用の用」と言う故事成語があるように、「一見、無駄に見えそうなことでも、実は重要」と言うこ…
2025/03/17 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5534:盗塁を成功させるには?
例えば、野球で盗塁を成功させるには、足が速いだけではなく、思い切りの良さ、スタートを切るタイミング、滑り込む技術など様々な要素がある。 ビジネスや普段の生活で…
2025/03/17 08:00
部下の自主性を重んじる
プロ野球では、各チームに監督がいます。 監督は、チームの方針を決めたり、試合の采配をするが、自分自身が野球をやるわけではありません。 しかも、一つ一つのプレー…
2025/03/16 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5533:細部に注目する
例えば、キャッシュレス化が進んで、1円玉などの小銭を使う機会は減った。 でも、「いざ」という時には、なくてはならいもの。 ビジネスや普段の生活でも、あまり目立…
2025/03/16 08:00
ポジティブ思考、ネガティブ思考ではなく「フラットな思考」で!
ビジネスで、「ポジティブ思考になる事は良い」と言われる事もありますが、気をつける必要もあります。 資金繰りが厳しくなって倒産するような企業に良くあるのが、「う…
2025/03/15 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5532:心の支えを作るには?
例えば、学生時代の一生懸命に取り組んだ部活やサークル活動が、社会人になっても心の支えになっていることも多い。ビジネスや普段の生活でも、今、一生懸命やっているこ…
2025/03/15 08:00
「在庫は宝の山だった」
古くからのプラモデル屋さんが、お店を閉めようとした時に、在庫を処分したら、マニアの方々に古いプラモデルが売れて大きな売上になったと言う話がありました。この「在…
2025/03/14 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5531:集中して音楽を楽しむには?
例えば、イヤホン・ヘッドホンを使うことによって、周りに迷惑を掛けずに音楽を楽しむことが出来る。音が拡散せず、ダイレクトに耳に届くので、音楽に集中しやすい。ビジ…
2025/03/14 08:00
マクドナルドの値上げに続いて、すき家の牛丼も値上げ
先日のマクドナルドの値上げに続いて、すき家の牛丼も値上げです。「デフレの象徴」と言われた、マックのハンバーガや牛丼は、今や「値上げの象徴」のような感じになって…
2025/03/13 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5530:ストレートに伝える
例えば、製品の箱などに、運送方法や使用方法の「注意書き」がしてあることがある。分かりにくかったら、「注意」にならないので、分かりやすく端的に伝える必要がある。…
2025/03/13 08:00
人材不足の解消(採用姿勢編)
多くの業界で「人材不足」と言われている中で、「なかなか採用が出来ない」と言うことも良く聞きます。「それでは、どれだけ採用に力を入れているのか?」と問うと、「頑…
2025/03/12 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5529:人生は「あみだくじ」
例えば、「あみだくじ」は一本の線を追加するかどうかで「当たり・外れ」が変わってしまう。ビジネスや普段の生活でも、何もしない状態で起こる結果に足して、もう一歩の…
2025/03/12 08:00
マクドナルドが3月12日よりまた値上げへ
マクドナルドが3月12日よりまた値上げをするそうです。その一方で、500円のハンバーガーセットを復活させたり、様々なキャンペーンをしています。単純に値上げでだ…
2025/03/11 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5528:なぜ「ウルトラマン」は全力を尽くせるのか?
例えば、「ウルトラマン」は3分しか戦うエネルギーが持たない。でも、3分と言う制限があるからこそ、その時間内でどうするかを考え、技を繰り出す。ビジネスや普段の生…
2025/03/11 08:00
「会社業務の停滞」を避けよう
会社の業務は常に動いています。よって、「停滞してしまうこと」を避ける必要があります。今回は、業務の担当者が怪我や病気で、急に不在になって、業務が停滞することケ…
2025/03/10 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5527:徐々に進化して行く
例えば、春先は「三寒四温」と言う言葉の通り、寒さと暖かさを繰り返しながら徐々に、春に近づいていく。 ビジネスや普段の生活でも、一気に情勢が変わることもあるが、…
2025/03/10 08:00
米証券取引所のナスダックが24時間体制へ
米証券取引所のナスダックが来年2026年くらいから24時間体制にする検討をしているそうです。 証券取引所が24時間体制になるのは、様々な影響があります。 ナス…
2025/03/09 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5526:人生も「鮮度が命」
例えば、刺身は、鮮度の高いうちに食べる方が美味しい。 食べるかどうか迷ったり、先延ばししている暇はない。 ビジネスや普段の生活でも、「鮮度が命」と言う場面は多…
2025/03/09 08:00
家賃も「値上げ」の波が・・・
家賃も「値上げ」と言う話が多くなってきました。 更新時に、急激な値上げを言い渡されて、引っ越しを余儀なくされたケースも聞きます。 様々なものが値上げされる物価…
2025/03/08 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5525:「卒業式」を設ける
例えば、卒業式は、一つの区切りであり、次の進学や就職へのスタート地点でもある。 ビジネスや普段の生活では、学生時代に比べると「区切り」が曖昧な場合も多い。 自…
2025/03/08 08:00
喫茶店の倒産が過去最多ペース
喫茶店の倒産が過去最多ペース(2024年度)だそうです。 コーヒー豆などの原材料費の高騰、水光熱費や人件費の高騰で、資金繰りが厳しくなっているようです。 先日…
2025/03/07 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5524:小さな努力の積み重ねが、安定感に繋がって行く
例えば、「紙」は一枚ずつでは、軽いし、破れやすい。でも、その「紙」ですら、束になれば、かなりの重みになるし、簡単に破れない。ビジネスや普段の生活でも、小さな努…
2025/03/07 08:00
スマホの「アプリ」のマーケティング
様々な企業で、顧客の囲い込みのために、「アプリをダウンロードしてもらう」と言うマーケティングを展開しています。残念ながら、「ここで売上を逃している」企業もあり…
2025/03/06 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5523:、人間味の「深み」や「温かさ」
例えば、レコードの音は「深み」があったり、「温かさ」があったりする。デジタルでの良さもあるが、昔ながらのアナログの良さも無くなることはない。ビジネスや普段の生…
2025/03/06 08:00
顧客視点はなぜ必要なのか(マーケティング編)
ネット上のマーケティングでは、「離脱」を避けようとします。例えば、顧客がホームページから商品を購入する時に、「何を売っているか分からない」「信用が出来ない」「…
2025/03/05 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5522:難易度が高い「基礎の重要性」
例えば、ドラマーはいくつかの楽器を演奏するので難易度が高い。だからこそ、バンドの中でリズムやテンポを左右する重要な役割を担っている。ビジネスや普段の生活でも、…
2025/03/05 08:00
ポテトチップス、5グラム減へ
カルビーのポテトチップスが7月から5グラム減らすそうです。原材料費の高騰によるものらしいですが、同じ値段で量を減らすので、実質の値上げです。「ステルス値上げ」…
2025/03/04 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5521:ストレートで勝負する
例えば、野球でピッチャーになりたいなら、変化球を覚えるより前に、基本的な投球ホームやストレートを覚えることから始める。 ビジネスや普段の生活でも、変化球(応用…
2025/03/04 08:00
各地で水道料金の値上げも
水道料金の値上げが各地で起きているそうです。原因の多くは、「水道管の老朽化問題」です。水道管を維持改修するために、値上げをせざるを得ないと言うことのようです。…
2025/03/03 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5520:過度に不安にならない
例えば、いくら「鮫」や「ワニ」が獰猛だとしても、過度に恐れ不安になる人は少ない。 それは、生息地域に行かなければ良いだけだから。 ビジネスや普段の生活でも、可…
2025/03/03 08:00
ボンカレーが新商品
ボンカレーが新しいカレーを販売するようです。 「ボンカレーネオ にんにくマシマシ 辛口」と言う好みの分かれる商品です。 定番で万人受けする商品も良いですが、尖…
2025/03/02 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5519:想像力を楽しむ
例えば、「影絵」は光と影を上手く活用するから幻想的な雰囲気になる。 直接的な絵や動画では無くても、人の想像力によって楽しめる。 ビジネスや普段の生活でも、直接…
2025/03/02 08:00
2026年卒の就職活動で、すでに内定率は40%ほど
2026年卒の就職活動で、すでに内定率は40%ほどらしいです。 形式上は、3月1日から採用説明会が開催されるとのことですが、形骸化していますね。 人手不足の企…
2025/03/01 12:00
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5518:より美味しく
例えば、炊飯器は、ご飯を炊くために使われる製品だが、「より美味しく」するために日々進化している。 ビジネスや普段の生活でも、必要最低限のことだけをやっていれば…
2025/03/01 08:00
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、笑顔の経営コンサルタント 平野さんをフォローしませんか?