chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • N・A様邸の様子!!

    いよいよ木造の躯体を組み立てて行きます!!まずは「土台」を基礎に緊結して行きます。鉄筋コンクリート造の基礎と木造の躯体を繋ぐのは「土台」になります。アンカーボルトで固定します。柱に大きな引き抜き荷重がかかる場所には「ホールダウン金物」

  • N・A-2様邸の様子!!

    木工事が進む現場です。制振ダンパーは「構造計算」を行い、適切な場所に4カ所配置します。地震の揺れを熱エネルギーに変換して、揺れを半分にします。構造補強金物は荷重に応じて使い分けます。金物取付図は構造計算により作成してあります。その

  • N・A様邸の様子!!

    基礎の完成です!!型枠を解体します。養生期間をしっかりと取り、その後に型枠を解体して行きます!!その後、墨出しをして基礎の出来形をチェックします。設計通りの寸法があるどうかをチェックします。最後に基礎の対角線の長さをチェ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ビカビさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ビカビさん
ブログタイトル
もみの木ハウス・かごしまの現場情報
フォロー
もみの木ハウス・かごしまの現場情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用