chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • N・A様邸の様子!!

    基礎がどんどんできて行きます!!鉄筋工事が終了しました。色が変わっている場所は、鉄筋の間隔が狭くなっているところです。基礎も構造計算するので、家ごとに鉄筋の太さや並びが変わります。同じ感覚で配置している会社は構造計算していない会

  • N・A様-2 邸の様子!!

    建て方が始まりました!!まずは「土台」を基礎に緊結して行きます。鉄筋コンクリート造の基礎と木造の躯体をしっかりと繋ぎます。土台と大引きを入れます。ここから一気に屋根を組むまで進むのが軸組み工法です。クレーンを使い組み立てて

  • H・S様邸の様子!!

    完成です!!今回は1階寝室の家になります。最近、一部2階の家が多いです。リビングダイニングです。勾配天井になっており、梁は「耐風用」になります。風圧を受けた壁が内側にめり込まない様に入れてあります。構造計算んでの判断ですね!!キ

  • N・A-2 様邸の様子!!

    基礎が完成しました!!養生期間が終ったら型枠を解体します。その後、墨出しします。基礎の出来形の確認も行います。設計通りの寸法になっているのか??それの確認を行います。間違いは無いのですが確認は行います。最後に対角線の寸法

  • H・S様邸の様子!!

    大工工事が進む現場です!!床に「もみの木」が貼られています。「フォレストキング」というものです。もみの木ハウスの「もみの木の床」は「フォレストキング」を言います。それ以外はよく分かりません。プラスターボードを張り、その上から「もみの木

  • N・A-2 様邸の様邸の様子!!

    基礎の立ち上がりの工事が進んで行きます!!ベースコンクリートを打設しました。コンクリート強度は外気温による温度補正を行います。打設後は養生期間になり、作業は出来ません。次は養生期間が終了後になります。立ち上がりの基礎部分にアンカー

  • H・S様邸の様子!!

    工事が進む現場です!!建て方が終ったら柱の傾きが無いかのチェックをします。柱がまっすぐに建っていないと建具などがちゃんと取り付け出来ません。下げ振りという道具で柱の垂直を調べます。外部の設備配管周りは雨漏りしない様に防水

  • N・A-2 様邸の様子!!

    基礎の配筋工事が進む現場です!!砂利事業が終ると防湿シートを敷き詰めます。地盤から湿気が上がって来ない様に処理します。もみの木ハウスは「イノスの家」が基本です。なので基礎も「構造計算」を行っています。鉄筋の太さや並びの間隔は力

  • H・S様邸の様子!!

    屋根がかぶりました!!屋根面に構造用合板を敷き詰めて、その上に防水シート(アスファルトルーフィング)を被せて行きます。雨水の防水はここで行います。屋根材は防水は期待しません。アスファルトルーフィングが被って雨水が入って来ると、何か

  • N・A様邸の様子!!

    基礎工事の砂利事業が進んでいます!!基礎の最前線は「砂利事業」になります。基礎は鉄筋コンクリート造ですが、その基礎に伝わった荷重を細かな砂利により分散させて地盤に伝える役目です。あまり気にされない部分ですが、実は重要な部分でもあります。

  • H・S様邸の様子!!

    いよいよ建て方です!!最初に土台を敷き込みます。鉄筋コンクリート造の基礎に木造の構造躯体を緊結していきます。土台と大引きがセットされたら剛床を組み立てます。水平面での剛性を出すためのものです。昔とまるで違うやりかたになります!!

  • N・A様邸の様子!!

    姶良市加治木町で新しい現場が始まりました!!着工前の地鎮祭です。今回は蒲生八幡神社にお願いされての地鎮祭です!!終ってから仲良く歓談されていました。天気も良く、良いお祭りになりました!!着工前の敷地です!!今

  • H・S様邸の様子!!

    基礎の完成です!!養生期間を経て、型枠を解体しての墨出し後、基礎の出来形のチェックを行います。設計通りの寸法があるかどうか??各部分の寸法をチェックします。間違える事はありませんが、確認は行います。工事現場は「チェック」の繰り返しに

  • Y・S様邸の様子!!

    いよいよ完成です!!リビングダイニングはシンプルな仕上がりです!!今回はカリモクの「ザ・ファースト」が鎮座。白木の無節のもみの木は高級感が漂います。スタディコーナーです。カウンターも本棚ももみの木で出来ています。奥の壁は「土佐和

  • H・S様邸の様子!!

    基礎の立ち上がりの工事が進んでいます!!アンカーボルトのセットを行います。セットする位置はちゃんと決まりがあります。どこでもセットしても良い物ではありません。金物図面の通りにセットして確認します。アンカーボルト位置はマニュアルもあり

  • Y・S様邸の様子!!

    足場が外れました!!内部も仕上げが進む現場です!!外部足場が外れると、現場は残り僅かです。外観を見ると「平屋」ですが、これは2階建てです!!完成前の2階の隠れ部屋です。屋根の形状を外から見えないように設計しています。見た人は「平屋

  • H・S様邸の様子!!

    基礎のベースコンクリートの打設になります!!基礎は「ベタ基礎」になります。なのでベースコンクリートを建物の下は全て基礎のベースになります。構造計算も行っているので、鉄筋も場所で配筋が変わっています。コンクリートポンプ車を使ってのコ

  • Y・S様邸の様子!!

    断熱工事に入りました!!断熱材は「フォームライトSL」という発泡ウレタンになります。容積が100倍になる。中はほとんどが空気です。断熱と気密が同時に取れます。天井面ではなく屋根面での断熱になります。家全体をすっぽりと包む断熱です。こ

  • H・S様邸の様子!!

    基礎の鉄筋工事が進む現場です!!もみの木ハウスの基礎は「構造計算」が行われています。なので鉄筋の太さや間隔は家毎に変わります。プランが変わるので当然だと言えます。構造計算で出た結果が図面に反映され、その図面を元に鉄筋を配置します。

  • Y・S様邸の様子!!

    大工さんの工事が進む現場です!!外壁側には「耐力面材」を張って行きます。地震に強い事と防火の役目を担います。以前はこんな工事はしていませんでした。最近の事です。良い物はすぐに採用します!!屋根の防水シートです。これも「マニュアル」

  • H・S様邸の様子!!

    基礎工事が始まりました!!現況を確認して「やり方」を出します。やり方は家の外周部に出した木の枠に建物座標と高さの情報だしたものです。ここに糸を張り、糸の交点で位置情報が確認できます。基礎の最深部を出して、整地します。その後に「

  • Y・S様邸の様子!!

    木工事が進む現場です!!柱の傾きを測定します。柱が傾いていると建具がまともに納まりません。プレカットなのでそこまで狂いませんが念のために測定は行います。ホールダウン金物です。構造計算を行い、力の加わり状況での設置になります。むや

  • H・S様邸の様子!!

    新しい現場が始まりました!!鹿児島市の桜ヶ丘の現場です。既存の建物を解体しての着工でした!!桜ヶ丘は道路が広いので工事はしやすいです。他の団地は4Mの道幅ですがここは6Mあります。敷地の条件は工事のしやすさを決めます。

  • Y・S様邸の様子!!

    屋根がかぶり、防水シートの工事が完了しました!!いよいよ上棟式です。屋根の防水シートの施工が終り、雨の心配が無くなりました。ここまで来るのが大きな括りになります。日本の伝統的な工法は「屋根」を最初にかぶせる事を目的にしています。雨が多い国だか

  • F・Y様邸の様子!!

    完成です。見学会用に小物が置かれて生活の雰囲気が出る様に演出されています。この現場は出会ってから引き渡しまで1年掛かっていません。決断が早い家族の現場でした!!外観はこんな感じです。今までにない感じにしました。見た目はかなり「小さめ目」です

  • Y・S様邸の様子!!

    いよいよ建て方です!!まずは「土台敷き込み」になります。鉄筋コンクリート造の基礎に木造の土台が緊結されて行きます。アンカーボルトで固定されて行く土台です。マニュアルで配置する寸法が決められています。その確認を行います。

  • F・Y様邸の様子!!

    完了検査時の現場です!!家が完成して「完了検査」を受けた日の写真です。何も物が入っていません。キッチンから見える風景です。見えている木は全て「もみの木」です。節が無い白木なのでスッキリと見えます!!キッチンは「水色」です。今回は「

  • Y・S様邸の様子!!

    基礎の完成です!!基礎の全景です。コンクリートは乾いているようで乾いていません。完全に乾くには数年かかります。設計通りの基礎の寸法を確保しているかを確認して写真を撮ります。間違える事は無いのですが、チェックだけは行います!!

  • F・Y様邸の様子!!

    足場が外れた現場です!!足場が掛かった状態です。足場が外れると一気に現場の終わりを感じます。足場が無くなると外観が見えてきます。この瞬間がドキドキします!!足場が外れた状態です。今回は今までとパターンを変えた外観です。

  • Y・S様邸の様子!!

    基礎の立ち上がりコンクリート打設です!!立ち上がりの型枠を組み、アンカーボルトのセットを行います。アンカーボルトは構造金物図の通りに配置していきます。他の金物との干渉を避けるためにはミリ単位の正確さが必要です!!鉄筋は型枠の真ん中

  • F・Y様邸の様子!!

    真夏の現場です!!工事途中の現場です。工事途中は薄暗い感じですが、仕上がると明るいのがもみの木ハウスです。吹付断熱工事の前の状態です。断熱が終ると家の中はそこまで気温は上がりません!!外部はサイディングボード工事が進んで

  • Y・S様邸の様子!!

    基礎工事が進む現場です!!砂利事業の上に捨てコンクリートを打設します。捨てるコンクリートなので基礎の強度には関係はない。作業床の役目と墨出し用になります。もう一つは基礎のベースコンクリートの厚みを均一にして強度のバラつきを無くす役

  • F・Y様邸の様子!!

    木工事が進む現場です!!外部の防水工事を行っています。サッシの防水テープの処理を行っているところです。雨水の侵入を食い止めます!!換気システムの給気孔の防水処理です。怪しい場所は防水テープで処理していきます。内部の方は補

  • Y・S様邸の様子!!

    新しい現場です。今回は2階リビングの現場になります!!地鎮祭を行います。工事に入る報告と、無事の完成をお願いします!!「やり方」を出して基礎の最深部を出します。最深部を整地してから砂利を敷き込んで行きます。砂利を敷き

  • F・Y様邸の様子!!

    いよいよ上棟です!!建て方はクレーンを使って行います。今回は平屋の家です。スムーズに作業は進みます。昔は親戚や近所の人など、人が大勢で手伝い、建てていました。今は法律が変わり、そのような事は出来なくなっています。危険な作業ですから

  • Y・K様邸の様子!!

    いよいよ完成です!!リビングです。もみの木の空間はスッキリと見えます。柾目の無節だからでしょう。節があると空間はうるさく見えますし、板目もそうですね。調湿も出来ませんから!!スタディコーナーです。もみの木で囲まれ、落ち着いた空間で勉

  • F・Y様邸の様子!!

    建て方作業に入っています。土台を敷きます。鉄筋コンクリートの基礎に木造の躯体を取り付けます。アンカーボルトで緊結していきます。構造計算を行い、アンカーボルト位置もマニュアルで決まった位置に配置していきます。地震時など引き抜きの荷重が

  • Y・K様邸の様子!!

    完成が見えてきました!!外部は設備配管の接続と基礎の巾木工事が進んで行きます。同時に外構工事も進んで行きます!!エコキュートの設置用の架台も出来上がっていて、設置街です。設計の段階で考えてあります。ここが一番効率が良い場所です。

  • F・Y様邸の様子!!

    基礎の立ち上がりコンクリートの打設です!!クレーンを使いポッパーでコンクリートを流し込んで行きます。コンクリート強度は温度補正が掛かっています!!打設後は急乾燥をしない様に養生を行います。しばしそのままにします。養生期間は気温

  • Y・K様邸の様子!!

    完成に近づく現場です!!足場が掛かった現場です。外壁工事と雨樋工事が終わると、足場は解体されます。全貌が見えていません。足場が無くなると外観が見えてきます。この瞬間が大好きですね!!中の方は大工工事が進んでいます。骨組

  • F・Y様邸の様子!!

    ベースコンクリートを打設します!!ベースコンクリートを打設します。今回もコンクリート強度の「温度補正」を行っています。厚さは18センチと厚い。これはコンクリートの中性化での鉄筋の腐食の時間を遅らせる意味もあります。打設完了です。

  • Y・K様邸の様子!!

    断熱工事に入りました!!断熱材は「フォームライトSL」という材料を使っています。発泡ウレタンになります。一気に容積が100倍になる材料です。この断熱材は気密まで同時に取れる優れものです。また、グラウウールみたいに作業する職人さん

  • F・Y様邸の様子!!

    基礎の鉄筋工事が進む現場です!!鉄筋が現場に搬入されました。ユニット鉄筋で工場であらかじめ鉄筋が組み立ててあります。ユニットを組み合わせて図面通りの配筋にしていきます。現場での組み立てではないですね!!配筋が終ったら写真を撮ります

  • Y・K様邸の様子!!

    雨仕舞の工事と補強金物の工事が進んで行きます!!サッシ周りの防水処理を行います。雨水が侵入しない様に防水テープや水切りシートを施工します。水が外へ外へと流れるように工事をします。これもマニュアルに沿っての工事です。外壁を貫通する設備

  • F・Y様邸の様子!!

    新しい現場です。今回は肝付町になります。Facebook広告がきっかけのお客様です!!地鎮祭です。この日は彩雲が出ました。良き事があるって事です。やり方を出して基礎の最深部まで掘って行きます。底を均して力が均一に伝わるようにして

  • Y・K様邸の様子!!

    屋根がかぶった現場です。服付け断熱の下地にタイベックシルバーを垂木下に入れます。垂木の部分が通気層になり、熱気を棟換気より排出すようになっています。垂木の上に野地用の構造用合板を張って行きます。構造用合板を張る事で屋根面に面剛性を

  • N・K様邸の様子!!

    いよいよ完成です!!玄関はアクセントになるように「土佐和紙」が貼ってあります。飾り棚の高さは奥様の目線に合わせてあります。測ったりはしませんが、大体で合わせてあります。お母さんの部屋は階段下を利用してのクローゼットになっています。そ

  • Y・K様邸の様子!!

    いよいよ建て方作業に入って行きます。まずは土台敷き込みです。鉄筋コンクリートの基礎と木造の躯体を繋げて行きます。設備配管は先行配管しておきます。出来る工事は前倒しで行うと効率が良くなります。ブルーシートを張り掃除が楽にできるよう

  • N・K様邸の様子!!

    大工工事が最終段階です!!大工さんの仕事が大詰めです。プラスターを張りもみの木を張ったら終わりです。壁にユングフラウを張って行きます。壁と天井に張って行きます。床の200%が基準です。この後にオガファーザーを貼って行きま

  • Y・K様邸の様子!!

    基礎工事が進む現場です。立ち上がりコンクリートを打設します。今回もコンクリートは温度補正が掛かっています。打設後は養生を行います。急乾燥や雨や霜などから守ります。しっかりと固まり強度が出るようにしばらくは何もしません。

  • N・K様邸の様子!!

    大工工事が進む現場です!!外部の工事も進んでいます。足場が外れると全容が現れる事になります!!この家は屋根の仕上げが「コロニアル」と「ガルバリウム鋼板」の二種類です。デザインで使い分けています。珍しい事だと思います。デザインで使い

  • Y・K様邸の様子!!

    基礎のベースコンクリート打設です!!型枠内にコンクリートを流し込んで行きます。これは外部に飛び出ている袖壁の下の基礎ですね!!べた基礎なので建物の下は全てコンクリートとなります。当然ですが温度補正を行い、コンクリートの強度を上げ

  • N・K様邸の様子!!

    断熱工事や防水処理の進む現場です!!断熱は発泡ウレタンを使います。壁と屋根と基礎に吹き付けます。天井面ではなく屋根面なので家中が快適になります。気密も同時に取れるものになっています。これはホールダウン金物にウレタンを吹き付けた状態で

  • Y・K様邸の様子!!

    基礎工事が進んで行きます!!砂利の上に捨てコンクリートを打設します。このコンクリートは作業床になり、強度には関係ありません。なので「捨てコンクリート」です。コンクリートの上に墨出しをして鉄筋を組む準備をします。捨てコンクリートは基礎

  • N・K様邸の様子!!

    屋根仕舞いが終った現場です!!垂木の下に断熱下地になるための透湿シートを張ります。遮熱機能が付いているシートです。垂木の隙間で通気を行うように設計されています。野地合板を張り、その上に防水シートを張ります。防水シートは重ねる長さが決

  • Y・K様邸の様子!!

    新しい現場がスタートしました。鹿児島市下田町の現場です!!まずは「地鎮祭」を行います。神様に「家づくりの工事を始める事の報告」と「無事な完成のお願い」を行います。地鎮祭が終って近くの川上天満宮にお参りしました。基礎工事に入って行きま

  • N・K様邸の様子!!

    いよいよ建て方です!!まずは土台を基礎に敷いていきます。鉄筋コンクリートの基礎と木造の躯体を緊結する部材が土台です。引き抜きの荷重がかかる場所にはホールダウン金物で柱を固定します。アンカーボルトの位置もマニュアルで決まっています。

  • Y・T様邸の様子!!

    いよいよ完成です!!おばあちゃん用の玄関には腰掛が付いています。ここに腰かけて靴を履く。ちょっとした事ですがなかなか思い付きません。これで楽に靴が履ける事でしょう!!お着替えクローゼットです。普段着の収納になります。ここも棚板と

  • N・K様邸の様子!!

    基礎工事が完成します!!型枠を解体して墨出しをします。その後は基礎の出来形のチェックです。設計寸法通りに出来ているかを確認します!!写真を撮り、現場の管理の状況を残します。もみの木ハウスの基礎は普通の家の基礎より頑丈に出来ています

  • Y・T様邸の様子!!

    完成まであと少しです!!階段を組み立てます。ハイブリッド階段で踏板はもみの木になります!!階段は安全第一ですから浮造り加工はグリップが効いて安全ですね。最終形はこんな感じです。安全のためにスターライオンステップという照明が付いていま

  • N・K様邸の様子!!

    基礎の立ち上がりコンクリートを打設します!!コンクリートを流し込むための型枠を組み立てて行きます。鉄筋は基礎のほぼ中心に来るように施工して行くのがポイントです。基礎には「アンカーボルト」や「ホールダウン金物」などが埋め込まれますが、

  • Y・T様邸の様子!!

    大工工事が進む現場です!!プラスターボードが張られて、その上にもみの木が張られて行きます。オガファーザーが貼られると内装は完成ですね!!ここは寝室になります。もみの木の張分けが分かりますね!!全体を張るのではなく部分的に張り分けて

  • N・K様邸の様子!!

    基礎のベースコンクリート打設です!!基礎のベースコンクリートを打設します。今回もコンクリートの強度に温度補正が入っています。気温が低くても高くても温度補正ですね!!ベースコンクリートの厚さは18センチになります。強度の問題ではなく

  • Y・T様邸の様子!!

    木工事が進む現場です!!柱の傾きのチェックを行います。柱が傾いていると建具などがちゃんと動きません。無駄な作業みたいですが、ちゃんとチェックを行います。未乾燥のグリーン材を使うと、建ててから木材が乾燥して柱が変形する事があり、不具

  • N・K様邸の様子!!

    基礎工事が進む現場です。砂利の上に「捨てコンクリート」を打設します。これは墨出しや作業台の意味があります。無くても大丈夫な工程です。捨てコンクリートが乾いたら墨出しを行います。鉄筋の太さや、並びの間隔が構造計算で決まっているので

  • Y・T様邸の様子!!

    いよいよ「上棟式」です。この時期がコロナも落ち着いてい頃だから出来ました。この後の現場はキャンセルになります。天気も良く、快晴の中で屋根の上に矢と的を上げて行きます。お祭りは安全を考えて家の中で行います。今の上棟式のやり方のルーツ

  • N・K様邸の様子!!

    新しい現場が始まりました!!日置市の現場です。この現場もラジオからでした。まずは「地鎮祭」を行います。神様に工事を始める挨拶と最後まで無事に工事が進む事をお願いします。天気も良くて良かったです。この現場も長男が駅伝で走った場所に

  • Y・T様邸の様子!!

    いよいよ建て方に入ります。基礎に土台を敷いていきます。基礎は鉄筋コンクリート造です。そこに木造の構造躯体を接合して行きます。基礎と土台はアンカーボルトで緊結して行きます。同時に大引きを取り付けて鋼製束で基礎に固定して行きます。

  • W・Sー2様邸の様子!!

    いよいよ完成です!!玄関ホールです。サイドは土佐和紙になります。正面は飾り棚です。高さは奥様の目の高さになっています。リビングです。勾配天井になります。梁は外壁面に対する風圧でのたわみ止めのために入っています。ダイニン

  • Y・T様邸の様子!!

    基礎工事が完了しました!!型枠を解体して墨出しします。そして基礎の対角線のチェックです。ピタゴラスの定理を使い対角線の長さを計算。それを確認します。基礎が直角に出来ているかどうか??最初でトランシットで出していますから問題はありませ

  • W・S-2様邸の邸の様邸の様子!!

    完成間近な現場です!!リビングダイニングは勾配天井になっています。天井が高くて開放感がある。これからオガファーザーを貼ります。梁がありますが、これは外壁に風を受けての変形を避けるために入っている物。構造計算上での答えになります。飾

  • Y・T様邸の様子!!

    基礎工事の様子です!!ベースコンクリートの養生期間が終ったら墨出しして立ち上がりコンクリートの型枠を組み立てます。同時に補強金物をセットして行きます。ホールダウン金物を正確にセットします。立ち上がりの中心に鉄筋がある事が重要になり

  • W・S-2様邸の様子!!

    木工事が進む現場です!!吹付断熱が終った屋根面です。発泡ウレタンですっぽりと覆います。壁も発泡ウレタンを吹き付けます。断熱と気密を同時に取ることができる優れものです。ホールダウン金物は熱を伝えやすいのでこれも発泡ウレ

  • Y・T様邸の様子!!

    基礎のベースコンクリート打設の様子です!!クレーンでホッパーを使ってコンクリートを流し込んで行きます。べた基礎なのでかなりの量のコンクリートを使う事になります。今回もコンクリートは「温度補正」が行われます。気温の状態で設計強度より

  • W・S-2様邸の様子!!

    木工事が進む現場です!!屋根の野路合板の上にアスファルトルーフィングを貼っていきます。屋根材での防水ではなく、これで防水は行います。アスファルトルーフィングを貼った状態で雨が漏らない様にします。貼り終えた状態です。屋根材から侵入した水

  • Y・T様邸の様子!!

    基礎配筋が始まりました!!砂利の上に捨てコンクリートを打設します。捨コンと呼びますが、捨てるコンクリートと言う意味です。強度には関係がありません。墨出しをするためと、ベースコンクリートの厚みが均一になるためにやる行程になります。捨コ

  • W・S-2様邸の様子!!

    いよいよ立体的になって行きます!!土台を敷きます。鉄筋コンクリートの基礎に木造の構造体が緊結される。その部材が「土台」と言われるものです。アンカーブルとで固定しますが、ボルト位置にもルールがあります。上部の補強金物との干渉を避ける位

  • Y・T様邸の様子!!

    薩摩川内市で新しい現場が動き出しました!!今回は平屋の様な2階建てです。まずは地鎮祭です。神様に工事を始める事の報告と無事な完成と無事故をお願いします!!基礎のやり方を出します。このやり方に基礎の座標や高さの情報を入れていきます。

  • W・S-2様邸の様子!!

    基礎工事が完了しました!!型枠を解体し、墨出しを行います。その後、対角線の長さをチェックします。基礎が直角に出来ているかどうかを確認します。トランシットと言う測量機械で角度を出しますので間違う事は無いのですが、確認は行います。三平方

  • S・W様邸の様子!!

    いよいよ完成です!!土地探しからスタートした現場です。長いようで短かったですね。寝室です。4.5帖の広さです。吊り押入れになっているので実質は6帖です。将来ベッド生活になる時は空いている子供部屋に移る事になるという設計です!!LDK

  • W・S-2様邸の様子!!

    立ち上がりのコンクリートを打設します!!立ち上がりの型枠を組み立てます。その後にアンカーボルトやホールダウン金物をセットして行きます。上部の構造金物との干渉があるのでミリ単利の正確さを求められます。金物取付図とマニュアルに沿っての施

  • S・W様邸の様子!!

    工事が進む現場です!!屋根はガルバリウム鋼板を葺いています。この材料は長い屋根の現場に採用します。他が対応できませんからね。また、屋根荷重の軽減もできます。地震に対応するにはこれ以外ありません。外壁はニチハのサイディングボードです。

  • W・S-2様邸の様子!!

    ベースコンクリートを打設します!!基礎のベースコンクリートを打設します。暑さは18センチです。これは耐久性を上げるための厚みになります。コンクリートは「温度補正」を行って「30N/mm2」での打設です。気温が高くても温度補正を行いま

  • W・S様邸の様子!!

    断熱工事を行いました!!断熱はホームライトSLという発泡ウレタンを使います。屋根に断熱を行います。なので断熱工事が終わると家中が快適になります。夏は他の現場と比べたら別世界でしょうね!!特に配線工事で天井裏での作業が多い電気屋さんは

  • W・S-2様邸の様子!!

    基礎の鉄筋の配筋です!!基礎の配筋は構造計算を行って決まります。家毎に変わるのがもみの木ハウスの基礎なんですね!!最初の写真と鉄筋の間隔が違う事が分かりますよね。力が大きく加わる場所では鉄筋の間隔は短く密になります。立

  • W・S様邸の様子!!

    木工事が進んで行きます!!屋根には「アスファルトルーフィング」という防水シートを張って行きます。これで防水を行います。なので屋根材は飾りみたいなものですね。これで水が止まる事が大事なんです。外壁には「耐力面材」を張って行きます。耐

  • W・S-2様邸の様子!!

    基礎工事開始です!!畑であった場所なので表土を処分しての整地してからの基礎工事になります。表土はシラスを入れて整えます。やり方を出して基礎の最深部分を出して整地してから基礎を造り始めます。最初は砂利事業です。細かな石が絡み合い大き

  • W・S様邸の様子!!

    上棟式です!!いよいよ上棟式です。屋根に矢と的を上げて周りにお知らせします。昔はこれを見つけたらすぐに餅拾いに行っていました。家に中では上棟式の話をします。本来は事でお祀りを行い、盃をかわす事になりますが、諸事情により最近は形だけ

  • W・S-2様邸の様子!!

    伊佐市で新しい現場が動き始めました!!地鎮祭を行います。地盤改良も無く、べた基礎判定が出ました。川の近くでしたが地盤は強かったです。お客様には鍬入れをしていただきました。地鎮祭は工事の開始の報告と工事の安全を願います。ち

  • W・S様邸の様子!!

    いよいよ建て方です!!まずは土台を敷き込みます。鉄筋コンクリートの基礎に木造の土台を緊結していきます。アンカーボルトは指定の位置があり、そこでしっかりと固定るるのがルールです。地震や台風の力を受けた時に、ちゃんと荷重が受け止められるか

  • H・K様邸の様子

    いよいよ完成です!!外観はすっきりとしたデザインにしてあります。屋根のラインとパラペットの水平ラインの組み合わせが絶妙です。リビングダイニングもシンプルに仕上げています。窓はそこまで大きくありませんが、もみの木が適度な光の反射をす

  • W・S様邸の様子!!

    基礎の完成です!!気温で時間が変わる養生期間を経て、型枠を解体します。基礎の完成です。すぐに墨出しを行います。基礎の精度を確認するために対角寸法を確認します。三平方の定理から弾き出して対角寸法を確認します。ちゃんと寸法があるので直

  • H・K様邸の様子!!

    大工工事が終わりそうです!!外部の仕事が完了して、足場が外れるところまで来ています。足場がある最後の写真ですね。足場が外れると「この現場も終わりだな」って感じがします。足場が外れました。外観が表に出て来ました。今回はシャープな印

  • W・S様邸の様子!!

    基礎の立ち上がりコンクリートの工程です。基礎の立ち上がりコンクリートを流し込む前にアンカーボルトやホールダウン金物の設置をミリ単位の正確さでセットしていきます。建物の耐久性は基礎の鉄筋が基礎の表面からどれだけ離れているかで決まりま

  • H・K様邸の様子!!

    補強金物取付です。構造計算の結果に伴い、掛る荷重に見合う補強金物を取り付けて行きます。どこにどんな金物を取り付けるのかは「金物取付図」を見ながら大工さんが取り付け、それを管理者がチェックを行う体制になっています。これは柱頭のホールダウ

  • W・S様邸の様子!!

    基礎のベースコンクリートの工程です!!配筋検査も無事に終わりました。次はコンクリートを流し込む作業になります。コンクリートは24N/m㎡が設計強度ですが、温度補正で27N/m㎡で施工します。ベースの厚みは18センチです。普通の家の基礎は15セン

  • H・K様邸の様子!!

    いよいよ上棟式です!!天気も良く人がたくさん集まりそうな予感がします!!天気は快晴です!!いつも「雨が降りませんように!!」ってお願いをするのですが今回はそんな心配は不要でした!!建物の中でお祀りを行った後、餅を撒きます。今回は

  • W・S様邸の様子!!

    基礎工事の進む現場です!!捨てコンクリートを打設しているところです。捨てコンクリートとは字の如く「捨てる」ものです。強度には関係ありません。正確な基礎を造るための「墨出し」用に使ったり、作業の足場のための物です。また、ベースコンク

  • H・K様邸の様子!!

    木工事が進む現場です!!屋根を掛けています。垂木を掛けています。垂木は45×75ミリと少し大きめです。台風などの風に対する備えと屋根荷重に対応しています。野地合板は止める釘の感覚がマニュアルで決まっています。適当ではなくちゃんとル

  • W・S様邸の様子!!

    新しい現場が始まりました!!工事の前には「地鎮祭」を行います。土地の神様に地域の産土神の国土の守護神である大国主神をお祀りします。地縄を張り、建物の位置を確認します。地縄を見ると「狭い」って感じるのがほとんどです。でも建ったら大きく

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ビカビさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ビカビさん
ブログタイトル
もみの木ハウス・かごしまの現場情報
フォロー
もみの木ハウス・かごしまの現場情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用