ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
まだキャリパーブレーキを投入するよ、ミニベロだもの
ディスクブレーキの普及する中にあって、ミニベロは蚊帳の外。ならば、成熟期を迎えたキャリパーブレーキを使い倒してやる。軽い引き心地が病みつきになる日泉ケーブルと組み合わせて、チタンミニベロに ULTEGRA キャリパーブレーキを新投入。そして、姑息なスプリンタースイッチ設置策とは……。
2021/01/24 22:00
チェーンリング大径化のため RIDEA Lami Flow を導入
タイヤ径が小さいことでペダル効率の悪いミニベロがロードバイクに近づには、チェーンリングの大径化が欠かせません。そこで、非真円チェーンリング RIDEA ROAD POWERING Lami Flow を導入。実質的に最大56/42Tとなる53/39T W3(±3)を装着しました。
2021/01/20 07:00
Di2内装の要点は糸とプチプチ緩衝材にあった
ULTEGRA Di2 R8050 をフレームに内装するための最も重要なツールは、お裁縫道具の糸と使い古しのインナーケーブル、そしてプチプチ緩衝材だった!? ケーブルをフレームに導く仕掛けを作り、いざケーブル内装へ。Di2ケーブル内装の作業手順と、意外な落とし穴を追います。
2021/01/16 20:00
エレクトリックケーブルの配線でDi2の仕様に振り回される
電動変速 ULTEGRA Di2 R8050 を確実に動作させるため、配線図を書き起こしてエレクトリックケーブルと電装部品の接続作業に着手。ところが、全てを専用品で賄わせるDi2の仕様に振り回されて手間取る羽目に。同じ轍を踏まないよう、事前準備すべき物事と配線手順を書き連ねました。
2021/01/14 08:00
美味パン求めて旧中川ポタ
相方の BRUNO SKIPPER ブルホーン 習熟走行を兼ねて、旧中川の畔にある絶品パン屋 “ぱん蔵” までポタリング。交通量の少ない北十間川と旧中川に沿った細道を極低速で走る約20kmは、いつもは見落としてた墨田区の “のどかな下町” の情緒にあふれてました。
2021/01/11 22:00
謹賀新年 希望を原動力に
新年あけましておめでとうございます。まだコロナとの戦いは続きますが、自由と尊厳を必ず取り戻す “希望” を原動力に前進してまいりましょう。この丑年が、みなさまにとって佳き年でありますようお祈り申し上げます。そして今年も、サルっぷり丸出しの言動にお付き合いいただければ幸いです。
2021/01/01 07:00
2021年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、saruveraさんをフォローしませんか?