ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
『NUNO須藤玲子展』7月12日よりスタート!
この投稿をInstagramで見る 小松クラフトスペース(@komatsucraft)がシェアした投稿 怪談「奥羽奇譚会」2DAYSが終了しました。二日目の「陽の部」では展示している呪物に異変が起こるというオマケも付きましたが「陰の部」とはまた違った面白さのあ
2024/07/03 13:30
『秋田怪談 』刊行記念「奥羽奇譚会」開催します!
昨年9月に大好評をいただいた怪談イベント第2弾です!今回はなんと2DAYS。話題作『秋田怪談』(竹書房)の刊行記念ということで、秋田ネタを存分に披露していただきます。当日は当店秘蔵の「世界の呪物」も御開帳します。お席はだいぶ埋まってきておりますが、まだ余裕が
2024/06/21 11:34
『錬星舎のガラス展』&『ゆかたと和紙展』開催中です
車中泊での家族旅行にハマってしまったようで、前回の茨城から一カ月も置かずして6月2日、岩手県へ家族で行ってきました。遠野ふるさと村の馬っこつなぎ体験は本当に盛りだくさんで娘も大喜び。えさし郷土文化館では学芸員の方ともお話させていただき、たくさんの情報を
2024/06/13 16:13
塙山キャバレーに行って来ました
GWに家族で行った北関東への車中泊旅行の中で、私が念願かなって訪ねた所の一つが、茨城県日立市の「塙山(はなやま)キャバレー」と呼ばれている飲み屋街です。今から10年以上前、木村聡さんの写真集『赤線奇譚』でバラック飲み屋が密集している写真を見て衝撃を受けま
2024/05/20 16:48
「暮らしをつなぐ」開催中です
小松クラフトスペース4~5月の企画展「軽やかに春」も後半となりました。この展示会が始まって間もない4月中旬は20℃以上の夏日が続き、「これは春という雰囲気ではない」と思ったりしましたが、今日はまるで冬に舞い戻ったかのような寒さ。この春は十分に体調管理に
2024/05/08 15:50
『軽やかに春』後期がスタートしました
小松クラフトスペースではGW明けから『軽やかに春』の後期「暮らしをつなぐ」を開催する予定でしたが、出品する商品が揃いましたので、一足早く昨日からスタートしました。人気アパレルブランド・群言堂の新作コレクションを中心に春夏らしい洋服や雑貨を出展しております
2024/05/01 17:14
『軽やかに春・前期』開催中です
例年よりも早く桜が満開になった秋田市。まるで夏のような暖かさで、今までに体験したことのない新年度を迎えております。 4月12日より当店2Fギャラリーでは企画展『軽やかに春』の前期「風の色を探しに」が始まりました。ヨーロッパの布素材を元に創作されたタクル
2024/04/16 15:53
プリミティヴアートに浸る
今月は人形道祖神の「県外取材強化月間」で、先週の新潟県に引き続き15日からは青森県に2泊3日の一人旅。今回はずっと見たかった六ヶ所村と平川市の藁人形を使った民俗行事に伺うことができました。詳しくは後日、秋田人形道祖神プロジェクトのページにて紹介します。
2024/03/19 12:21
『アフリカの布』開催中です
3月7日から3泊4日で新潟県東蒲原郡阿賀町の人形道祖神・ショウキサマの取材に一人で行っておりました。まさに「百聞は一見にしかず」、たくさんの発見があった旅でした。各集落の皆さまにも親切にしていただき感謝です。詳細は後日、秋田人形道祖神プロジェクトのブロ
2024/03/12 17:27
『ニッポン画展』終了しました
2月24日まで開催されていた『山本太郎ニッポン画展初花月』は盛況のうちに終了いたしました。会期中は沢山の方が足を運ばれ、作品や書籍をご購入いただきました。11日のトークイベントも大好評で、先ほども「山本先生のお話は本当に面白かった」という声をいただいた
2024/02/27 13:54
会期終盤『山本太郎展ニッポン画初花月』
先日までは「もうすぐ桜が咲くのでは」と思うような暖冬でしたが、今日からは一変、雪国復活です。海外へよく買い付けに行っていた頃は、東南アジアやインドなどから冬の秋田に帰ってくるたびに地球の広さを肌で感じたものでしたが、今はずっと地元にいるのにジェットコー
2024/02/22 14:21
トークイベント「新しい昔ばなしの作り方」 開催されました
2月11日、ニッポン画・山本太郎さんによるトークイベント 「新しい昔ばなしの作り方」 が午前の部、午後の部共に満員御礼で開催されました。ニッポン画誕生にまつわる秘話から秋田での5年間の活動、そして昨年刊行された絵本のお話まで、山本先生の軽妙なトークに笑い声の
2024/02/15 16:50
『山本太郎展ニッポン画初花月』好評開催中です
東京での大雪のニュースが流れてきますが、今日の秋田は北国の2月とは思えないような快晴。雪はほとんど積もっていません。過ごしやすくて良いものの、目下県内各地で準備が進んでいる雪まつりの開催が心配です。 小松クラフトスペースでは2月2日より『山本太郎展ニ
2024/02/06 11:26
キキが旅立ちました
1月23日、当店の看板犬だったキキが亡くなりました。10歳になっても病気をせず元気にすごしていましたが、数日前から突然前足が立たなくなり、息も荒くなってきて、最後は安らかに息を引き取りました。あまりの急な事に我が家は皆深く落ち込んでいましたが、昨日荼毘に付し
2024/01/26 12:56
ニッポン画「山本太郎展」2月2日より開催いたします
小松クラフトスペースでは2月2日(金)から日本美術の今を牽引するニッポン画家・山本太郎さんの作品展が開催されます。 山本先生は現在京都市在住ですが、2013年からの5年間は秋田公立美術大学の准教授として秋田市にお住まいでした。その頃は様々な機会でお会
2024/01/24 16:30
『吉例初市・水代達史展』開催中です
新年の営業は1月4日から『吉例初市』でスタートしました。元旦に発生した能登半島地震で心が痛む毎日ですが、一日でも早く被災地の復旧が進むことを祈りながら、日々を過ごしております。 今年の『初市』の目玉は新進気鋭の金工作家、水代達史さんの作品展。水代さんの
2024/01/13 14:28
1/7(日)新春特別企画「秋田万歳がやってきた」ご予約受付中です
令和6年最初のイベントは新年に相応しい祝福芸「秋田万歳」。演者の斎藤ぽんさんは最後の伝承者と呼ばれていた加賀久之助氏と吉田辰巳氏の芸を繰り返し聴いて覚え、東京都内を中心に各地で門付けや座敷万歳を行っています。 お正月になると「秋田万歳」が門付けに来た
2024/01/02 12:44
謹賀新年2024
令和六年、明けましておめでとうございます。秋田では珍しく元日の朝は快晴。ベランダを見たらなんとフクロウの姿が。約9年前、芭瑠が生まれる直前にも、同じ場所にフクロウがとまっていたことを思い出しました。新年早々、縁起のいいスタートです! 今年は年男というこ
2024/01/01 15:09
年の瀬が迫る中
今年も残すところ一週間余り。それにしてもここ数日は寒い!今年の秋田の下半期は雨、猛暑、熊、雪、さらに氷点下と、サバイバルな日々が続きました。最近は加齢もあってか元々高めだった血圧が更に上がり、ついに薬を処方されることに。これで麺類のスープを飲み干すこと
2023/12/23 17:35
『冬を楽しむ・2023』
先週、娘を連れてあきた芸術劇場ミルハスで開催されたNDRエルプフィル&反田恭平のコンサートに行って来ました。大ホールで聴くブラームスの一番、オーケストラの醍醐味を久々に堪能しました。来年もまたこの会場でオケが見たい。 現在、年内最後の企画展『冬を楽しむ』
2023/12/08 13:27
『はやりの髪飾り展』
11/11、12の両日、大館市ニプロハチ公ドームで開催された『新・秋田の行事』。秋田人形道祖神プロジェクトにとって今年最大のイベント、小松家も総動員体制で参加しました。宮原さんの膨大な仕事量に比べたら私の担当など微々たるものですが、それでも「やりきった」感があ
2023/11/17 12:12
11月11、12日は「新・秋田の行事in大館」へ!
先日、写真家の津田直さんと約11年ぶりに再会し、北秋田市の伊勢堂岱遺跡へ行きました。津田さんとの最初の出会いは東日本大震災の2日前、まさにこちらの遺跡でした。(当時のブログはこちら) その後、津田さんはこれを機に全国各地の縄文遺跡のフィールドワークを
2023/11/02 11:02
2023『秋に寄す展』開催中です
10月の三連休中日は爽やかな秋晴れとなりました。今日の朝食は新米で炊いた栗ごはん、「食欲の秋」本番です。 8日から2Fギャラリーでは『秋に寄す展』を開催中です。お馴染み、群言堂の新作秋冬物、民藝の精神が息づく出西窯の器、花巻の服飾作家・ASSOBOOさんの洋
2023/10/08 11:23
『俺の古代布』会期延長しました
ようやく暑さが収まり、外の空気が心地よく感じられるようになりました。今年は水害に続く猛暑で大変な夏でしたが、その次は熊です。人身被害が多発しており、そのうち秋田駅周辺にも現れるのではないかとビクビクしております。 View this post on Instagram
2023/09/25 16:24
『俺の古代布』始まりました
創業75周年記念展『俺の古代布』が始まりました。現在の店舗を構える大きなきっかけとなった日本の植物性繊維の織物(古代布)や編粗品を中心とした展示会です。縄文時代から続く手仕事の世界をぜひお楽しみください。 当店は今年で創業三四半世紀。実際はもう少し長
2023/09/08 17:45
『秋田奇譚会~秋田や東北の怪しく不思議な噺』開催します!
先週9月1日の『新井孝弘&ユザーン・北インド古典音楽ライブin秋田』は満員御礼での開催。お二人の素晴らしい演奏で大いに盛り上がった一夜でした! View this post on Instagram A post shared by 小松クラフトスペース (@komatsucraft) そし
2023/09/04 16:52
灼熱の秋田
8月の秋田は記録的な猛暑。この焼け付くような暑さは日本ではない、まるで20年前に行ったモロッコやインドのカッチ地方のようだ、と思っていたら、外から戻ってきたご隠居が一言「モカだ!」。どうやら2007年に行ったイエメンの紅海沿いの街・モカのことらしい。た
2023/08/25 15:18
今年はお盆も営業!『バーンロムサイ展』&『うちのあかり展』
秋田市も夏日が続いております。最近では「暑いですね」があいさつ代わりになっています。 夏の風物詩・竿燈祭りと共にスタートした『バーンロムサイ展』&『うちにあかり展』。猛暑にも関わらずたくさんのお客様に足を運んでいただいております。今年は観光客の方も多
2023/08/07 16:57
『新井孝弘&ユザーン・北インド古典音楽ライブ』9月1日開催決定!
秋田では4年ぶりとなる新井孝弘さん(サントゥール)、ユザーンさん(タブラ)のインド音楽ライブが開催決定しました!ジャンルを超えて世界的に活躍するお二人を長らく待っておられた方も多いと思います。コロナ過を経た今、いったいどんな演奏を披露してくれるのか、と
2023/07/26 16:47
7.15秋田集中豪雨
新聞、テレビ等の報道でも出ている通り、秋田県内は7月15日の豪雨で各地で大きな被害が出ました。当店は近くに川がないので大丈夫、と思っていましたが、午後3時頃に近所にあるアンダーパス「明田地下道」が冠水!下水道が排水機能の限界を超えた「内水氾濫」が起って
2023/07/18 11:59
「ブログリーダー」を活用して、komatsucraftspaceさんをフォローしませんか?