chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
再生への旅 http://72463743.at.webry.info/

能登の小さなお寺の再生への歩みです。

市堀玉宗
フォロー
住所
輪島市
出身
北海道
ブログ村参加

2009/04/18

arrow_drop_down
  • 『拝啓、良寛さま』その180

    「一粒の言葉に生きる」 先日、興禅寺を訪問された方が境内にある金子兜太先生の句碑に目を留め、「どの…

  • 『拝啓、良寛さま』その179

    「東日本大震災にあたって俳人はどうあるべきか?」 「栴檀」6月号の辻恵美子主宰巻頭言「樹下随感…

  • 『拝啓、良寛さま』その178

    「中山純子という俳人」 元「風」同人であった中山純子氏が亡くなっていた。亨年87歳の…

  • 『拝啓、良寛さま』その177

    「金子兜太・生きもの感覚の自由人」 今年九十三歳になる金子兜太先生。始めて熊谷のお宅でお会い…

  • 『拝啓、良寛さま』その176

    「原郷をまっとうに生きる・金子兜太・皆子夫妻」 今を生きて老い思わずと去年今年 兜太

  • 『拝啓、良寛さま』その175

    「俳句の重心・金子兜太・肉体の言葉」 現代俳句の可能性を開いた金子兜太の俳句には圧倒的な存在感…

  • 『拝啓、良寛さま』その174

    「俳句教室雑感」 現在、わが俳句教室に通っている生徒さんは二人である。俳句歴十年以上の高齢者に…

  • 『拝啓、良寛さま』その173

    「俳句に於ける個性についての一管見」 「俳句における個性」又は「俳句の個性」を考えるに当たって…

  • 『拝啓、良寛さま』その172

    「不易と流行を支えるもの」 昨日からツイッターで呟いている「俳句の評価に世代観を持ち込むのは禁…

  • 『拝啓、良寛さま』その171

    「現代俳句観賞心得」 仁平勝『路地裏の散歩者』(邑書林)をつらつらと読んでいるのだが、現代俳句の…

  • 『拝啓、良寛さま』その170

    「俳句のおもしろさとは?」 俳句鑑賞にあたってよく耳にし、口にもするのが「おもしろい」といった…

  • 『拝啓、良寛さま』その169

    「寺山修司という生き方・「私性」へのこだわり」 死はあたかも一つの季節をひらいたようだ…

  • 方便現涅槃、とは?!

    「沙羅の花死して寄り添ふこころあり 玉宗」 7月5日は故御誕生寺中興二世・本山独住二十三世閑月…

  • 『季節のアルバム・金沢大乗寺』

    「草毟ることより習ひ始めけり 玉宗」 曹洞宗には永平寺總持寺の二大本山の他、全国各地に地方…

  • 『拝啓、良寛さま』その168

    「俳句のメルトダウン」 時々、いったい何のために実利にもならぬ俳句を作り続けるのであろうかと思…

  • 『拝啓、良寛さま』その167

    「短詩形の可能性・故沢木欣一との出会い」 俳句を初めて間もなく北国新聞の俳壇へ投句をしていた。…

  • 『拝啓、良寛さま』その166

    「短詩形の可能性・再び社会性について」 塩田に百日筋目つけ通し 澤木欣一 …

  • 『拝啓、良寛さま』その165

    「生き物感覚・金子兜太の「俳句力」 NHK学園生涯学習フェスティバル伊香保俳句大会での金子兜太先…

  • 『拝啓、良寛さま』その164

    「森澄雄・生を詠う」 俳壇の第一人者であった俳人の森澄雄氏が先頃亡くなった。九十一歳だった。 …

  • 『拝啓、良寛さま』その163

    「現代俳句を読む」 嘗てブログ界に「安藤由人」なる人物がいた。 十年以上も前の話。故人とな…

  • 『拝啓、良寛さま』その162

    「俳句は文学ではない考」 「俳句と文学」という文脈では、俳壇でよく取り沙汰される、あの石田波郷…

  • 『拝啓、良寛さま』その161

    「金子みすずという孤独」 月参りで訪問した訪問したお宅に金子みすずの次の様な詩が飾られていた…

  • 『拝啓、良寛さま』その160

    「沢木欣一著・『昭和俳句の青春』・川口重美」 平成十三年十一月五日は「風」主宰・沢木欣一の命日…

  • 『拝啓、良寛さま』その159

    「俳句は言いたいことを言ってはならない?」 時々拙ブログでもご紹介している「てらやまへメール」…

  • 『拝啓、良寛さま』その158

    「あるコメント」 「玉宗様の自己分析、奥方様の眼も、ご友人の眼も間違いではなく、多面的な性格な…

  • 『拝啓、良寛さま』その157

    三、俳人という私 エッセイ集『拝啓、良寛さま』の記事…

  • 『拝啓、良寛さま』その156

    「かまえることなく生きる」 能登半島地震に被災して実感として強く気付かされたことがいくつかある…

  • 『背景、良寛さま』その155

    「諸行無常の宗旨」 「死んだ後のことは宗教にまかせておけ」といったコメントがあった。 今でも「…

  • 『拝啓、良寛さま』その154

    「仏道という生き方」 市内にある福祉施設から職員を対象にした法話の依頼があった。世に福祉産業と…

  • 『拝啓、良寛さま』その153

    「宗教という言葉が死語になるとき」 先日テレビを見ていたらバラエティー討論といった感じの番組…

  • 『拝啓、良寛さま』その152

    「納棺師ボランテイア・面影作り」 東日本大地震の被災地では未だに遺体が発見されているのだという…

  • 『拝啓、良寛さま』その151

    「文明という方舟・宗教という方舟」 このたびの大震災そして大津波の被害は未曾有の出来事であっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、市堀玉宗さんをフォローしませんか?

ハンドル名
市堀玉宗さん
ブログタイトル
再生への旅
フォロー
再生への旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用