ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
禁止されるとやりたくなる
「我々に向かって何物かを禁じることは、我々にそれに対する欲情を感じさせてしまうことになる」モンテーニュダメと言われると余計にやりたくなるという定番の話ですね。…
2025/06/30 11:11
メールマガジンの登録失敗について(お知らせ)
メールマガジンの登録失敗メールマガジン(無料メール会員)の登録失敗についてお知らせです。 メールマガジン(無料メール会員)の登録中に、仮登録の段階で止ま…
2025/06/28 11:55
やっぱりダメね
「やっぱりダメね」大人がつい使いがちな言葉です・「ほら見たことか」と反省を促す・「私の言ったとおりでしょう」とマウントを取る・「分かっていたから大丈夫」とフォ…
2025/06/27 11:11
他子世帯の大学授業料減免の続報
多子世帯などの大学授業料減免「6月末まで受け付けを」 文科省要請 - 日本経済新聞3人以上の子どもを扶養する「多子世帯」などの大学授業料を減免する制度を巡り…
2025/06/25 11:11
探すのは手段か言い訳か
「何かをしたいものは手段を見つけ、何もしたくないものは言い訳を見つける」アラブのことわざ困った時やうまくいかない時は誰にでもあります。そんな時、あなたはどちら…
2025/06/23 11:11
否定するのも肯定的なニュアンスで
否定的な返事をしなくてはいけない時も、肯定的なニュアンスを使うことはできます。「~してもいい?」↓「今はダメ」「そんなことより勉強しなさい」↓「いついつならし…
2025/06/20 11:11
子供同士のじゃれあい
市立小でいじめ 「じゃれあい」と捉え児童が不登校に 大阪・枚方市:朝日新聞 大阪府枚方市教育委員会は15日、市立小学校の児童が2023~24年、複数の児童か…
2025/06/18 11:11
なぜかいじめが始まる
「小さな世界に閉じ込めると、なぜかいじめが始まるのです」さかなクン(魚類学者)朝日新聞の連載エッセイ「いじめられている君へ」に出てきた有名なエピソードですね。…
2025/06/16 11:11
子供を急かす時の言葉がけ
「早くしなさい」「早く~しなさい」これほどよく使われるのに、これほど効果の薄い言葉は、なかなかありません。しかも、自分から率先して動ける子供に育てたい人が使う…
2025/06/13 11:11
広がる短大の募集停止
短大の役割 終わったとみなすのか 募集停止が急増、国が制度見直し:朝日新聞 保育士や幼稚園教諭、栄養士――。地方で活躍する人材の養成には、短期大学が大きな役…
2025/06/11 11:11
一生懸命やらずにうまくいく経験
「一生懸命やって勝つことの次にいいことは、一生懸命やって負けることだわ」モンゴメリ(赤毛のアン)とても有名な言葉ですね。・勝つことが最も望ましいが、負けたとし…
2025/06/09 11:11
してもらうのが当たり前
反抗期の子育てで失敗しない秘訣の1つは「してもらうのが当たり前」にしないことです。そうなると、普段どおりでは感謝されませんし、少しのミスで不平をぶつけられるよ…
2025/06/06 11:11
授業中にスマホで何をしている?
いま大学生は授業中に「スマホで何をしてる」のか?現役教授が学生に調査してわかった「実態」 @moneygendai大学生の授業中、スマホは「敵か味方か?」—…
2025/06/04 11:11
やるべきことを先延ばしにする子への対応
「明日ありと思う心のあだ桜、夜半(やわ)に嵐の吹かぬものかは」親鸞桜の花を明日見ようと思っても、夜に嵐が吹くかもしれない。やるべきことを先延ばしにするなという…
2025/06/02 11:11
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、楠木塾長さんをフォローしませんか?