ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
全国学力テストがCBTに移行します
「全国学力テスト」27年度から全面的にオンライン化へ 文科省 NHK【NHK】小学6年生と中学3年生を対象に毎年行われている「全国学力テスト」について、…
2025/01/31 11:11
希望があるからこそ成長できる
「希望あればこそ、余の今日もありえたのだ」アレクサンドロス大王(アレキサンダー大王)希望こそが原動力・・・これは子供たちのやる気にも当てはまります。子供に何か…
2025/01/29 11:11
過去は振り返っても蒸し返さない
反抗期の子供との関わりを良くする方法の1つは「過去を蒸し返さない」ことです。例えば、他の子供と比較するのはやめて、過去の子供自身と比較するのはとても効果的です…
2025/01/27 11:11
コミュニケーション力を育てるワーク
学校だけでなく家庭でも育てたい力の1つが「言葉による伝達力」です。これを育てる簡単な方法の1つは、言葉だけで同じものを作るワークです。例えば、間に衝立を置いて…
2025/01/24 11:11
天才の親に共通する心構え
大谷翔平と藤井聡太「天才の親」に共通する、たった1つの心構えとは?昨今、多くの親が他者との競争を煽るような声かけをしてしまい、わが子の個性をつぶす結果になっ…
2025/01/22 11:11
勝利よりも大切な敗北
「世の中には、勝利よりも誇りうる敗北がある」モンテーニュ(哲学者)子育てでも、勝利より価値のある敗北が多々ありますよね。特に反抗期の子供を相手にする時は、勝利…
2025/01/20 11:11
あなたのためを思って言ってあげている?
「あなたのためを思って言ってあげているのよ」こういう言葉が出てしまう人がいます。もちろん子供からしたら親切の押し売りで、余計なお世話にしか感じません。それに、…
2025/01/17 11:11
インターナショナルスクールの実情
"インターナショナルスクール"に通っていた子ども、6割以上が途中退学 - その理由とは?じゅけラボOnlineインターナショナルスクールJOIは、「インター…
2025/01/15 11:11
本当に危険なこと
「本当に危険なのは何もしないことだ」デニス・ウェイトリー(人間行動学博士)原文はこちら「The real risk is doing nothing.」原文は…
2025/01/13 11:11
子供が変われない理由
「今の子供は変わる必要がある」と感じる時もあるでしょう。けれども、環境が変わらないと子供は変わりたくても変われません。子供たちはその吸収力で、周りから毎日無意…
2025/01/10 11:11
「非認知能力」を知っていますか?
親世代の「非認知能力」の認知度は約6割 =イー・ラーニング研究所調べ=イー・ラーニング研究所は25日、小学生の子どもを持つ親を対象に「非認知能力に関する取り…
2025/01/08 11:11
メリハリが大事
「コーチのいうことをきちんと聞くヤツと、ちゃらんぽらんだけどメリハリが利いているヤツと、どっちが上へ行くかといったら、だいたい、メリハリのあるほうですから。実…
2025/01/06 11:11
2025年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、楠木塾長さんをフォローしませんか?