もうそろセリフ覚えの英会話学習英会話をやめたらその4
●動詞を軽くするのが英会話の基本 動詞を軽くするということ そもそも16の動詞で英語表現ができるというOgden氏の提唱は、どんな表現もたった16の動詞しか使わないということだ。つまりなるべく「よく働く動詞」を使って表現するというのが「動詞を軽くする」ということだ。 したがってこの教材そのものが、「動詞を軽くする表現」ばかりを集めたものとも言えるが、その一端を例文で示してみることにする。 以下の例文はすべてbe動詞が使われている。一方、学校時代に学んだ「です、いる、ある」の意味ではとうていつかみきれないくらい日本語訳では様々な意味で使われている。もちろんHe is a good swimmer.という文を他の「具体的な動作を表す」動詞swimを使ってHe swims well.とも表現できるが、これだと「動詞が重すぎる」。 例えば、過去形や過去分詞で表..
2020/08/31 13:51