ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ジャパトラ配布に
今日、予定していた倉庫の解体工事。天候が悪くなるようなので1日延期になりました。ということで急遽、古民家情報誌『ジャパトラ』を配布することになり小浜市~敦賀市まで私の持ち分は約150冊。うーん。やりきった感があります。この情報誌を毎月お配りして3年が過ぎまし
2019/05/31 21:13
遠回りした
現場に行く際、ちょっと遠回りして海岸沿い を。里山ばかりで…久しぶり見る海の景色!開放的と思ったが、うーん。海面からの太陽の照り返しがキツイのか、また波が岩にあたる音が聞き慣れないためか近くに居ると何かドキドキする。早々に引き上げた。やっぱり、里山に居る
2019/05/30 20:14
梅雨支度
空き家であった古民家の再生を依頼された。計画内容はこれから決めて来年春から工事ということで、それまでしっかり工事詳細や予算組みをと、建物調査をしていたら雨漏りを発見!空き家だったため、けっこう雨水が入ってて木材を腐らせているよう!工事まで少し間もあるし急
2019/05/29 17:40
段差の必要性
ローカと部屋と境に敷居がある。ローカを歩いて部屋に入ると、特に和室など畳の部屋は当然のようにローカより5センチ程の段差ができている。近頃は、バリアフリーが当たり前。実際のところ、段差があると何がいけないのかよくわからない…少しの高さがそんなに危ないのだろう
2019/05/28 19:07
猛暑
連日のきつい暑さ!昨日は北海道で39,5度の記録が生まれたそうです。それにしても暑い、フェーン現象なんでしょうか?5月にしてこの調子。これから先が思いやられる…今日は暑さだけの報告です。
2019/05/27 21:17
贅沢な宅地
ここは敦賀市の住宅分譲地。市内が一望、町に海まで最高の見晴らし!写真では見えにくいですが北陸新幹線の工事も進んでいるようです。素晴らしい場所!同じ建てるなら、こんな景色を見ながら生活ができるといいのに!高台で少し不便でも、窓を開けるとお隣の家という分譲地
2019/05/26 18:06
どこでも行きます!
先日、書いた石川県から依頼のあった建物を見に行ってきました。小松市日用町、確かに地域に7軒しかありません。山奥とまでも行かないけど、良い景色の所です。施主さんの計画も聞かせて頂きました。家は立派、築150年ほどでしょうか!でも依頼のあった土造蔵はそれほど古く
2019/05/25 18:27
移築という選択
いい建物がある。使われなくなった空き家だが、建築をする者にとっては価値ある建物に思える!過疎化のすすんだ山の裾野にたたずむ建物に住民が居ないが、この建物を町に持って行くと誰かが使ってくれるだろうか!築150年ほどの年月、時間を経過している。新しいものを求める
2019/05/24 13:01
火の用心 かちかち
面白いものを見つけた!「火の用心 かちかち」の文字。解体を控えた倉庫の入口建具に書いてあった!所有者さんの話しでは、子供の頃から書いてあったから、もう50年ぐらい経つんじゃないかな。きっと、おじいちゃんだと思うけど。杉板に墨で。こんなものを見ると何故か
2019/05/23 18:02
建物、判断の依頼
土造蔵をみてほしい。と連絡を頂いた!地域に7軒という石川県の山奥のお宅へ出向くことに。改修して使えるか!それとも解体しないとダメか!解体となっても古い柱や梁など古材の取り出し、材料の利活用だけでも出来ないだろうか!と考えておられる様子。やはり、ただ解体して
2019/05/22 14:31
大好きな場所
ここに来ると気分がいい!天井の曲線!人工的な曲がりだが、優しい円みが美しく感じる。今日は居心地のいい、大好きな場所に来た。これが平らな天井だったら、こんな豊かな気持ちにはならないだろう!やはり、人は曲線や円みをみると癒されるものだ!
2019/05/21 10:08
断熱材の選択
新築の建物「土壁の家」断熱材をどうするか! 考え中。天井、床下にセルロースファイバーを計画しているが予算がどうかなと。壁は土壁塗りだからなし、にしても天井(屋根)と床下、良いものは高いと判っているが予算オーバーだ。もし、天井と床下どちらかにというと…夏
2019/05/20 12:05
全日オフの予定が
今日、日曜日は完全オフ!にと思いましたが朝早くから電話。リフォーム完了して、今日に引っ越しをされているご家族から「カーテンレールが付けられない」とのことです。前に住んでいたマンションからカーテンとレールを持ってきて自分たちで!はムリのようでした!これもし
2019/05/19 11:06
屋根 垂木の点検に
「垂木に穴が空いてる」という電話をもらって点検に行って来ました!小浜市太良庄地区で、仕事で伺うのは初めての地域です。確かに大きな穴、これクマ蜂があけたもの。スケールを通すと60センチ程の深さです。家の北側の垂木、10本ほどが被害を受けて…クマ蜂の立派な仕事ぶ
2019/05/18 14:38
原木仕入れ
今日の午後は京都府の南丹市に来ています。暑いぐらいの天気の中、木材(原木)の仕入れで八木原木市場です。明日はセリ市!梅雨入り前に数を確保したいところ、さてどれを買おうか、良材が多過ぎて迷います!
2019/05/17 16:21
リフォーム工事の完了です。
リフォーム工事の完了です。場所は小浜市千種。おばあさんの家に息子さん家族が同居することとなり、部屋の改装を行いました!施主さんが気にされていたのは寒さ。築40年、当時は家の断熱環境なんてことは気にしなかったのでしょうか!冬の寒さが大の苦手だということで、今
2019/05/16 19:41
尺貫法
今日、茅葺き民家の平面図を作るために寸法を計りに行った!古民家の間取りは案外と平凡!ローカや収納などが少なく、座敷や居間など和室がならぶ間取りとなっている。このお宅は部屋が6つに水回り、古民家によくある田の字型の間取りの築150年程の建物。間取りはシンプルで
2019/05/15 17:12
雨宿り
一瞬にして緑が鮮やかになった!雨、自然というものは本当にすごい!しかし、現場は大慌て!急な土砂降りの雨で道具の片付け、材料の運搬などアレやコレヤで大変でした!軒下でしばらく雨宿り、縁先の庭の緑をみながら雨があがるのを待ちます。少し涼しくなったよう、頃合いをみて
2019/05/14 13:49
麦畑を帰る
現場帰りの麦畑!まだ、青いが晴れ晴れとした空気に包まれている。やっぱり、田舎は素晴らしいと思う光景!「ごくろうさま」と疲れた体を癒してくれるようだ!小浜市竹長にて
2019/05/13 18:09
日曜相談
近年は土曜日、日曜日にお客さんとの相談や打ち合わせが多くなっている。特に今日の日曜は5人の方とお会いした!工事が完了と進行中と計画されているお宅へそれに、空き家を利活用したいと言う方よりの相談もあった!数が多いと大変そうだが、実は日曜日の相談や打ち合わせは
2019/05/12 21:29
敦賀市で
昨日、古民家に住まわれている敦賀市の方より『伝統耐震診断』の依頼を頂きました。話によると数年前にリフォームをしたお宅だそうです。しかし、その時の業者さんは耐震の事には全く触れずに工事をされたそうで近頃、地震の時にどうなるんだろう、大丈夫だろうかと気になる
2019/05/11 11:22
古民家鑑定士試験
今日は1日机に向かう予定です。と言うのも、明日の土曜日に古民家鑑定士の講習試験があります。会場は小浜商工会議所。明日はインストラクターをしないといけないので教本を見ながらの再度、確認作業です。それに今回は教本が『古民家の調査と再築』となり新しくなりました
2019/05/10 06:38
五月晴れ
初夏を思わせる天気が続く!昨日から小浜市宮川地区のMさん宅で大型リフォーム工事を始めました!完成はお盆前!まずは解体からで、天候に恵まれて、張り切って、身体は疲れてます。まだ2日目ですが…でも、すごく前向きで理解のあるお客さま。工事をしている職人を大切にし
2019/05/09 18:24
古民家鑑定士、更新講習
休み明けの日今日は3年に1度の古民家鑑定士更新講習でした。会場は滋賀県長浜市。地元の滋賀県、近隣から京都府・岐阜県に私の福井県と計12人が更新講習を受けました。他の地域でも受けられるのですが、休み明けにいいスタートと思い滋賀県となりました。しかし、福井県でも
2019/05/08 04:38
切り替えのホイッスル
昨日、休日最後の午後は雨になった。雷が大きな音をたてて鳴るわ!きつい風が吹くわ!連休の緩みを吹き飛ばすかのような天候になった!浮き足だってた空気が少し引き締まったよう、それに上ずっていた気温も下がって落ち着いた!雷は『明日から仕事だ!』って切り替えのホイッスル
2019/05/06 20:17
伊根町
この連休1日でもと、昨日出掛けてみた!行き先は京都、北丹後の伊根町。伊根町と言えば舟屋で有名だか、今回は少し足を延ばして浦入という地区。実は15年ほど前に、来たことがある。それも別荘としての改修工事の相談を受けて。実際には計画が進展せず、工事をしなかったが
2019/05/06 07:55
浴槽、湯沸し器
これは懐かしいお風呂の湯沸し器。連休前、リフォームの相談を貰い伺った、おおい町のお宅で発見。空き家を購入したいという方からの要望で見に伺ったのだが…なんとカワイイのに遭遇した!これは給湯器でなくて、浴槽の水を温めるだけのすごくシンプルな湯沸し器!それもLP
2019/05/05 01:26
連休スタート
世間ではGW後半らしいですがコチラはやっと休日スタートです!周りとずれてるよーな思いながら…でも道の駅の立ち寄ったら知り合いの店員さんがの一生懸命、大忙しで働く姿を見て嬉しく感じました!休む人も居れば働く人も居る。働く人は休む人のために一生懸命にもてなす!
2019/05/04 04:15
ここがポイント
無垢のフローリング張り。ここがポイント、重要なところ。1枚1枚と張り合わせるのですが、板と板に少し隙間を設けて張る!これ、伸縮対応です。無垢板は本物の木材。合板(ベニヤ)を張り合わせ木目柄をプリントした新建材のフローリングと違い湿気を含むと伸びる!伸びると
2019/05/03 05:46
若狭に暮らす2
『この谷の土を喰い、この谷の風に吹かれて生きたい』は私の地元、おおおい町の画家、渡辺淳(わたなべ、すなお)さんの言葉生まれ育った、おおいの土地を愛し、住む人々を愛する。日々の暮らしや移り変わる自然の景色を画に表し「田舎は素晴らしいものに包まれている」と話さ
2019/05/02 06:28
令和元年
朝から雨音が聞こえます!今日、5月1日から元号が令和に変わりました。良い年になることを願います!平成最後の全国古民家再生協会、全国会員大会が4月25日に行われました。任期満了による役員改選で今年・来年の北信越ブロック担当理事として選出されました。魅力ある古民家
2019/05/01 04:43
2019年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、もりもとさんをフォローしませんか?