ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【税制】基礎控除の見直し
(注) 1 改正後の所得税法第86条の規定による基礎控除額58万円に、改正後の租税特別措置法第41条の16の2の規定による加算額を加算し…
2025/06/06 22:17
【投資】今月の新型窓販国債
今月発売の新型窓販国債は、額面100円に対し99円44銭のアンダーバー発行。これなら額面まで待てば、額面との差額が利益になりますね。
2025/06/04 21:48
【講師】昨日のセミナーのご報告
昨日、6月1日(日曜日)の午前中、『投資初心者のためのNISAと投資信託の活かし方』というタイトルのセミナーの講師を勤めました。幸いにして、午前中は雨に降られ…
2025/06/02 22:40
【講師】本日はご参加をありがとうございました
本日、「投資信託」のセミナーにご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。アンケートの結果など、詳細は改めてUPします。
2025/06/01 23:20
【投資】新型窓販国債は5万円から
新型窓販国債は5万円から買うことができます。買うことができるのは個人に限らず、マンション管理組合や会社なども買うことができます。非営利団体が会費を運用するのに…
2025/05/31 22:37
【投資】新型窓販国債…何が新型なのか?
新型窓販国債は、いったい何が新型なのでしょうか?従来、個人を対象に国債を販売していたのは郵便局(郵政省・郵政公社)だけでした。それが、郵政公社が無くなり、郵便…
2025/05/30 23:34
【投資】新窓販国債の財務省サイト…もしかして誤植?
以下は新窓販国債の財務省サイトです。気になった箇所を赤文字にしました。『「新窓販国債」は、個人の方だけでなく、法人や団体でも購入できる国債です。利子は半年ごと…
2025/05/29 22:16
【執筆】書きました⇒載りました
銀行研修社が発行する『銀行実務」に寄稿しました。いわゆる専門誌ですので、なかなか…。金利上昇が見込まれる中での定期預金や個人向け国債、新型窓販国債の活か…
2025/05/28 18:23
Untitled
セミナーのご案内です。 来たる、6月1日(日)に、ビジネス教育出版社主催のセミナーで講師を務めることになりました。タイトルは『投資初心者のためのNIS…
2025/05/27 22:20
【投資】信用金庫の出資金は他人に譲渡できますが…
信用金庫の出資金は他人に譲渡することができます。しかし、株式とは異なり市場が用意されているわけではありません。ですので、譲受してくれる人を、自身で探さなくては…
2025/05/26 07:52
【投資】信用金庫の出資金
信用金庫の出資金。預金ではないので、預金保険の対象外です。株式ではないので、流動性が無く、NISAの対象外です。
2025/05/25 09:06
【生活】払済保険に変更すれば、毎月の保険料はゼロに
解約返戻金のある生命保険ですと、払済保険への変更ができます。払済保険に変更すると、以後、毎月の保険料の支払いはゼロになります。保険期間は変わりません。が、解約…
2025/05/24 20:44
【生活】物価高騰…どうする生命保険
私は契約する価値の保険とは、がん保険・地震保険・傷害保険だと思っているのですが、この話は後日に。さて、生活の質を下げずに、家計を見直す、一番手っ取り早いのは生…
2025/05/23 07:35
【投資】表示されている利率よりも、高い利率を得られる?
信用金庫には「定期積金」という商品があります。要するに積立預金のことですが、銀行の定期積立預金とは異なります。定期積金、例えば「毎月3万円を3年間、税引前利息…
2025/05/22 07:32
【生活】お米の値段は落ち着くのか?
お米の値段は下がるのでしょうか?そもそも物価高はお米だけでは無いですよね。お米は「上がり幅」が大きいので、印象が強いです。しかし、「コメ離れ」は進むでしょうね…
2025/05/21 22:29
【投資】7月の利上げはあるのか?
為替は1ドル144円台、お米の値段は去年を倍を超えています。そして、消費者物価指数も3%台でしたっけ?…これだけ材料が揃えば、利上げを検討しても…一方で、企業…
2025/05/19 23:32
【投資】生命保険が本当に必要な人とは?
お金は天国に持っていくことができません。そして、お金は使ってこそ価値があります。お金を使うことができるのは「生きている間」だけです。一方、被保険者本人は…
2025/05/18 17:18
【投資】NEOバンク…利息とポイント、どちらがお得?
NEOバンクを利用していると…利息は意外とフツ―ですね。ネットバンクらしからぬ…。その一方で、ポイント付与が充実していることがありますね。利息とポイント…
2025/05/17 07:34
【投資】ネット銀行の高利率定期預金
最近、ネット銀行の中で、1%に迫るような、高い利率の定期預金を見掛けることがあります。期間は1~3年。個人向け国債の一番、短いもので3年ですね。定期預金…
2025/05/16 22:01
【投資】未経過利子…個人向け国債には無くて、新型窓販国債にはある
個人向け国債には無くて、新型窓販国債にはある「未経過利子」というのがあります。以下、財務省サイトからの引用です。「経過利子」は、債券の取引に特徴的な慣行…
2025/05/15 22:32
【投資】学資保険よりも、奨学金を利用したほうが良いのでは?
学資保険は、しょせん保険に過ぎない。インフレに弱いのだ。教育費は最もインフレの傾向が強いと思っている。学資保険よりも貸与型奨学金を利用したほうが良い。な…
2025/05/14 21:12
【投資】キャンペーン金利に気をつけて
円でも外貨でも、キャンペーン金利があったりします。2000年ごろだったと思います。キャンペーン金利に乗せられて、外貨預金を組んだ人がいました。その外貨預…
2025/05/13 07:14
【投資】個人向け国債…5月の利率
財務省から、5月発売の個人向け国債の利率が発表されています。(いずれも税引前です)。☆10年変動…0.84%☆5年固定…0.83%☆3年固定…0.66%…
2025/05/12 07:44
【投資】10年新型窓販国債の利率1.4%は魅力的??
5月販売の10年新型窓販国債(=新型窓口販売国債)の利率は固定1.4%です。これは魅力的な数字なのでしょうか?例えば、定期預金と比べた場合、10年固定や…
2025/05/11 08:28
【投資】外貨預金って、どうよ?
外貨預金を扱っている金融機関があります。外貨預金は、必ずしも「円預金よりも高金利」とは限りません。為替変動による為替リスクがありますし、TTSとTTBも…
2025/05/10 14:39
【投資】定期預金の中途解約→普通預金の利率
定期預金を、満期を待たずに解約した場合、「普通預金の利率」とされる場合があります。一律に「普通預金の利率」という金融機関もあれば、「中途解約利率と普通預…
2025/05/09 08:12
【投資】定期預金の中途解約利率
定期預金の中途解約利率の適用。例えば、ゆうちょ銀行の規定では、『預入の日の通常貯金の利率を下回らないものとします。』とあり、中途解約利率は60%を目安と…
2025/05/08 07:43
満期前に定期預金を解約(=定期預金を下ろす)する場合、中途解約利率を適用されてしまうことが多いと思います。定期預金は中途解約利率を適用されても、「元本額…
2025/05/06 10:38
【投資】定期預金の預け入れ期間は?
先月下旬、日銀が金利の据え置きを発表しましたね。今後、トランプ関税の影響で、景気が悪くなるすると、日本の金利はどうなるのでしょうか?「それでも、日本の金…
2025/05/04 22:02
【投資】金銭信託
最近、とみに増えているのが「金銭信託」のネット広告。元本保証も無ければ、預金保険の対象外でもある。そしてNISAの対象外。魅力は預金に比べて、目標として…
2025/05/03 10:43
【投資】新型窓販国債の5年ものと2年ものが…
新型窓販国債の5年ものと2年ものの条件が発表されていますね。同10年ものは5月9日に、詳細が発表されるようです。現在募集中の個人向け国債・新窓販国債 …
2025/05/01 23:12
【保険】民間の医療保険って、無意味?
「民間の医療保険は無意味」という話を聞いたこと、ありませんか?ナゼ、こんなことを言うのか…要するにコスパです。払った保険料の累計分の保険金(=給付金)を…
2025/04/30 21:46
【投資】返戻率132.1%の生命保険はおトク?
インターネットの広告に「返戻率132.1%」を訴求した生命保険がありました。果たして、この生命保険はおトクなのでしょうか?まず生命保険のメリットを考えて…
2025/04/29 16:00
【預金】ニュー福祉定期
障害基礎年金や遺族基礎年金を受け取っている人だけが利用できる預貯金ですね。1年ものの定期預貯金にプラスαの金利が付きます。1人に付き、300万円が上限で…
2025/04/29 08:26
【投資】本当に生命保険の契約が必要なのは?
本当に生命保険の契約が必要な人は、いわゆる「キャッシュリッチ」な人だけだと思います。つまり、現金を潤沢に持っている人だけですね。何故ならば、相続人1人に…
2025/04/28 22:31
【投資】学資保険って、ホントのところ、どうなの?
学資保険って、ホントのところ、どうなんでしょう?専門家的な目線で言うと、学資保険の保険事故って、ナンでしょう?(笑)。学資保険の中途解約は不利です・・・…
2025/04/27 21:59
【ローン】インフレの時代はローンを賢く使いましょう♪
インフレの時代、ローンを賢く使いましょう。ローンとは、言う迄もなく、「お金を借りる」こと。そして、インフレの時代は「お金の価値」が下がります。つまりイン…
2025/04/26 21:45
【投資】心揺らぎますね…1%超の高金利+QUOカード、でも冷静になってみたら
心揺らぎますね。1%を超える高金利に、QUOカードまでもらえちゃう。でも、その前提として、「1万円以上の出資金」とあります。これって、ちゃんと返してもらえるの…
2025/04/25 21:56
【投資】ネオバンク(NEOBANK)って?
ネオバンク(NEOBANK)って、何でしょうかね?保険会社や家電量販店、それにクレジットカード会社(=鉄道系含む)がやっているみたいですが。ネオバンクと…
2025/04/24 07:25
【投資】キャンペーン金利の活用
高金利な定期預金はネット銀行だったり、余り知られていない金融機関だったりします。その一方で、著名な銀行では「キャンペーン金利」を打つことがあります。キャ…
2025/04/23 20:30
【一般】例え、アメリカからお米の輸入があったとしても
例え、アメリカから安いお米の輸入があったとしても、国産のお米の価格が下がることは無いでしょう。むしろ、アメリカからの輸入米という「安い選択肢」が出来たわけです…
2025/04/22 22:26
【投資】高金利な定期預金と個人向け国債…どっちがよい?
高金利な定期預金と個人向け国債、どっちが良いのでしょうか?迷ったら、両方、やるのも良いかもしれません…効率の良し悪しや手間を考えると、どちらか絞るのも良…
2025/04/22 22:20
【投資】高金利な定期預金って、ダイジョウブ?
ネット広告で、時々、高金利な定期預金がありますね。あそこまで高金利だと「ダイジョウブ」と言いたくなりますね。確認しておきたいポイントは2つ。預金保険の対…
2025/04/21 21:28
【投資】新型窓口販売方式(新窓販)国債って、ナンだ?
新窓販国債も、ある意味「個人向け」というか、「個人を買いやすくした」国債というところでしょうね。とはいっても、「5万円以上、5万円単位」での購入になり…
2025/04/20 11:36
【投資】基軸通貨という言葉
基軸通貨という言葉は既に終わっているハズ。でも「金」や「原油」を買う時と言うのは、世界中、「ドルで決済する」ということになっています…こう書くと、やっぱ…
2025/04/19 23:47
【投資】こんな時にしか考えない…個人向け国債
嵐の前の静けさとは言いたくないですが。株式市場も為替市場も、とりあえずは平静ですね。こんな時だからこそ考えたい、というよりも、こんな時にしか考えないのが…
2025/04/18 20:39
【執筆】監修記事3本のご紹介
直近で監修させて頂いた記事3本のタイトルを以下にアップします。タイトルをクリックして頂くと、本文がご覧になれます。消費者金融で借りるとクレジットカードが…
2025/04/17 20:31
【執筆】秘密裡にお金を借りる方法
バレずにお金を借りる方法は?大手消費者金融の正しい活用方法を解説というタイトルの記事を監修しました。タイトルをクリックして、ご覧ください。 …
2025/04/16 20:22
【執筆】監修しました
マネットが主催するカードローンのサイトの記事を監修しました。以下のタイトルをクリックして、記事をご覧ください。50万円を借りる方法6選! 即日に用意する…
2025/04/16 20:20
【執筆】監修し、コメントを寄せました
マネットが主催するカードローンのサイトの記事にコメントを寄せました。以下のタイトルをクリックして、記事をご覧ください。50万円を借りる方法6選! 即日に…
【投資】株価は、再び成長軌道に?
トランプ政権のことですから、まだまだ油断はできません。しかし、2営業日続けて、株価上昇となると、やはり期待したくもなりますね。「日経平均株価は年末に4万…
2025/04/15 20:49
【投資】円高なら日銀は利上げしない?
物価高の原因が円安にあるとしたら、円高傾向になれば日銀は利上げしないのも…ありそうな話です。では、賃上げはいかがでしたでしょうか?日銀は利上げを判断する…
2025/04/14 20:23
【投資】ドル…長期的には?
2025/04/13 16:09
【投資】こういう時勢には国債や生命保険?
株価も為替も、先行き不透明。こういう時は国債や生命保険で運用?国債による運用は良いかもしれません。あと、利率の高い定期預金とか。特にネットバンクの定期預…
2025/04/12 23:23
【投資】原油価格60ドル+1ドル143円=政府の電気代支援は?
今日になって、官房長官は「減税も給付金も、検討している事実は無い」とのこと。では、電気代の支援はどうなるのでしょうか?今日は原油価格60ドル、為替は1ド…
2025/04/11 20:01
【投資】株式も原油価格も急騰…そして金までも
今日は日経平均株価が史上2番目の上げ幅を記録しました。原油価格は60ドルになりました。そして、何と金(ゴールド)が、今日一日で736円の上昇です。なお、…
2025/04/10 19:14
【投資】原油が急落+円が急騰=電気代とガソリン代は?
原油が1週間足らずで、10ドルほどの下落。円は144円70銭台です。ここまでになると、国会で騒がれているガソリン税や電気代の支援など、議論それ自体も不要…
2025/04/09 20:23
【投資】今日は幾分、持ち直したが…
強の日経平均は、いくらか持ち直しました。しかし、油断はなりませんね。また、為替相場が若干、円高に振れているのも気になります。さぁて、今夜のNYは、どうで…
2025/04/08 19:58
【執筆】NYダウ先物は800ドルの下落…さて、今夜のNY市場は?
「今夜もまた下がるのかな?」等と思ってしまいますね。日本株も、ここまで来たら、買いのチャンス?だって買っている人がいるから、売れているわけで。話は変わっ…
2025/04/07 22:00
【投資】覚えていますか?…「金融市場が荒れているときは利上げしません」
日銀の内田副総裁の昨年の発言。「金融市場が荒れているときは利上げしません」。次の利上げは、やはり7月?しかし、肝心の株価は、どうなるのでしょうか?日経平…
2025/04/06 17:00
【投資】関税戦争はいつまで続く?
トランプ関税の戦争はいつまで続くのでしょうか?今後、企業の業績に、ネガティブな影響が出ると「配当狙い」も、微妙かもしれませんね。ひとまず、「関税の影響が…
2025/04/06 09:32
【投資】やっぱりドルは強い
今、1米ドルが145円台です。一時期に比べると円高の傾向ですが、それでも145円台です。150円も現実的ですね。ところで。ドルのリスクヘッジになるかと思…
2025/04/05 10:59
【投資】ここまで来たら、しばらく様子見が賢明?
昨日のアメリカ株、そして日本株、共に大きく下げました。そして為替までも。ここまで来たら、しばらく様子見が賢明な選択かもしれませんね。ただ、チャンスは探っ…
2025/04/04 22:20
【投資】大幅下落…春の嵐
今日は、まさに春の嵐といった相場でした。こういうときは、配当重視のETFに少額投資で、耐えるしかないでしょうね。4月決算のETFもありますから。 …
2025/04/03 20:09
【投資】ここにきてボックス圏相場??
ドルと円の為替相場は、ここにきてボックス圏相場なのでしょうか?148~150円を上下しているように見えます。トランプ関税の影響で、アメリカ国内の経済は厳…
2025/04/02 21:25
【投資】月末の月曜日は大幅下落で始まる
年度末の月末にして、月曜日は大幅下落で始まりましたね。トランプ関税と雇用統計で揺れる、揺さぶられる1週間になりそうですね。こういうときは、細かく買いを入…
2025/03/31 22:13
【投資】3位と4位が合併して1位⇒ご祝儀相場?
三井住友海上とあいおい損保の合併が発表され、それらの親会社のMS&ADの株価が急騰しましたね。たしか、高配当銘柄で、外国人の株主割合も多かったような…。…
2025/03/31 08:14
【投資】NISAでETFの利用は少ない?
2024年の9月末時点の統計ですが。「NISA口座の利用状況調査(金融庁)」の「NISAによる商品別買付額」では、ETFは4,000億円弱、比率にして2…
2025/03/30 08:49
【投資】NYダウ、1晩で107,370円下落?
昨日のNYダウは終値で715.8ドルの下落でした。1ドル150円で計算すると1晩で107,370円、下落したことになります。下落率は1.69%、終値41…
2025/03/29 09:22
【投資】最近、増えた個人年金保険のPR…メリットあるの?
マイナス金利を脱したためでしょうか?最近、日本生命や第一、明治安田などの国内老舗の生命保険会社からの「個人年金保険」のPRが増えました。どのようなメリ…
2025/03/28 21:57
【投資】昨日は権利確定日⇒今日は配当落ち日
3月決算の企業は昨日が権利確定日でしたね。上場企業のおよそ6割が3月決算です。権利確定日に取引を約定させ、3月31日に株式を保有すれば、配当金を受け取れ…
2025/03/28 08:59
【私信】撮りました
川べりの桜を撮りました。桜の花と川の水のコントラストが楽しめると思いました。清々しさを感じます。
2025/03/27 17:45
【講師】昨日は「地震保険」セミナーへのご参加をありがとうございました
昨日、3月26日(水)の午前中の「投資信託セミナー」に続き、午後も同じくビジネス教育出版社主催で『いざという時に困らないために!大震災に備えたい地震保険』と…
2025/03/27 10:37
【講師】昨日は「投資信託」セミナーへのご参加をありがとうございました
昨日、3月26日(水)、株式会社ビジネス教育出版社が主催するセミナーで講師を勤めてまいりました。タイトルは『投資初心者のためのNISAと投資信託の活かし…
2025/03/27 10:30
【執筆】結婚前に知りたかったお金のこと?
結婚前に知りたかったお金のこと…いえ、正確には「結婚前に知りたかった、配偶者のお金の使い方」ですね。株式会社R&Gが実施した、以下のアンケート記事を監修…
2025/03/26 13:33
【法人】景気が悪い中・・・強気の賃上げ率
ちょうど1年ほど前、関西のタクシー会社9社が、計150億円近くの負債を抱え倒産しました(東京商工リサーチ記事より)。そう言えば、昨年の夏ぐらいから、新宿…
2025/03/25 08:36
【相続】亡くなった人が株式を保有していたか否かを確かめるには?
NISAが始まって11年目ですね。投資への関心も高まってきました。ところで「亡くなった人」が「株式を保有していたか否かわからない…確かめる方法は?」。証…
2025/03/24 21:47
【法人】動物病院の倒産が増えている
東京商工リサーチの調査並びに発表によると、動物病院の倒産が増えているそうです。東京では動物病院が過剰、地方では不足だと思っていましたが・・・そもそも、獣…
2025/03/23 18:09
【投資】今週は円高?円安?
今のところ、1ドル149円台前半ですね。さて、今週は円高でしょうか?円安でしょうか?日銀が金利を据え置きました。アメリカの金利は4.29%台です。2月1…
2025/03/23 17:53
【講師】平日のセミナー・・・投資信託についてのお話です
平日に行うセミナーのご案内です。来たる、3月26日(水)に、ビジネス教育出版社主催のセミナーで講師を務めることになりました。タイトルは『投資初心者のため…
2025/03/23 09:35
【講師】3月26日(水)のセミナーのご案内
来たる3月26日(水)に、ビジネス教育出版社主催のセミナーで講師を務めることになりました。 セミナーのタイトル『いざという時に困らないために!大震災に備…
2025/03/23 09:21
【50歳からの投資】読売333は明後日からですね
読売333の公表が、明後日から始まります。日経平均といえば、ファーストリテイリングが11%を占め、「ファーストリテイリング指数」等と皮肉られていましたし…
2025/03/22 23:03
【50歳からのNISA】銀行株が大きく上昇
今日の株式市場は、日経平均が小幅に下げる中で、銀行株が大きく上昇しました。どうやら、一昨日の日銀総裁の記者会見での言葉が効いていたようですね。三菱UF…
2025/03/21 22:14
【講師】平日セミナーのご案内
2025/03/20 19:48
【執筆】奨学金という名前の教育ローン・・・保証人が必要なの?
奨学金という名前なのに、将来、なぜか返済が必要ですね。これでは教育ローンと何ら変わりないですね。お金を借りる時、保証人が必要な場合があります。では、奨学…
2025/03/20 19:40
【執筆】奨学金は「入学金の支払い」に間に合いますか?
大学や専門学校の「合格発表」が早まる傾向にあるようです。いわゆる総合選抜の影響ですね。早い学校ですと、もう夏休み明け早々には発表があるそうです。そして、…
2025/03/19 08:36
【執筆】奨学金を返すのが難しい・・・何か方法は?
大学や専門学校に在学中、「奨学金を借りていた」人は、卒業後に返さなくてはなりません。しかし、人生、山あり谷ありまさかあり・・・返すことが難しい場合もあり…
2025/03/18 18:44
【執筆】自筆証書遺言書を無くさないためには?
自筆証書遺言。最も手軽に、そして安価に用意することができる自筆証書遺言。紛失や改竄の恐れがあります。防ぐためには?ファイナンシャルフィールドへの寄稿にな…
2025/03/17 21:32
【ご挨拶】事務所案内を更新しました
当事務所の事務所案内を更新しました。「オフィすぐ」のロゴとリンクを貼りました。コチラをクリックして、ご覧ください。 via 株…
2025/03/17 21:16
【講師】当サイトの「講師」のページを更新しました
当サイトの「講師」のページを更新しました。これまでの「講師の実績」や、今後の「講師の予定」が載っています。なお、「講師の予定」に載っているセミナーは、ど…
2025/03/17 08:27
【講師】セミナーご報告
本日、ビジネス教育出版社主催のセミナーに、講師として登壇いたしました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。セミナーのタイトルは『投資初心者の…
2025/03/16 15:15
【執筆】返済不要の奨学金制度があります
返済不要の奨学金制度があります・・・とは言っても、もちろん、条件があります。『東京で保育士を目指すなら、返還不要の修学資金制度が使えるって本当ですか?」…
2025/03/16 07:20
【執筆】準確定申告と医療費控除
まさに確定申告シーズンも酣ですね。亡くなった人の所得を計算して申告するのが準確定申告です。準確定申告と医療費控除について書きました。ファイナンシャルフィ…
2025/03/15 20:32
【執筆】民間救急をご存知でしょうか?
民間救急というサービスをご存知でしょうか?ファイナンシャルフィールドへの寄稿になります。タイトルをクリックして本文をご覧ください。持病があります。具合が…
2025/03/14 14:41
【執筆】私が書いた遺言を、私が亡くなった後、家族に渡すにはどうやって
私が遺言を書いたとしましょう。その遺言は、生きている間は秘密にしたいけど、私亡き後は、確実に家族に渡したい…方法があるのでしょうか?ファイナンシャルフィールド…
2025/03/12 22:15
【執筆】偽造紙幣って、出回っているの?
ファイナンシャルフィールドへの寄稿になります。タイトルは『新札発行は「偽造紙幣が出回らないため」と聞きました。「偽造紙幣」って見たことないのですが、そん…
2025/03/04 21:07
【執筆】本日UPの記事が、24時間アクセスランキングで1位に!
先ほどMONJAに寄稿した記事が、24時間アクセスランキングで1位になっています。 NISAって、相続税は非課税にならないのは、ご存…
2025/03/03 18:49
【執筆】ファンドのトリセツには何が書いてある?
ファンドのトリセツ、つまり投資信託の目論見書には、何が書いてあるのか、ご存知ですか?目論見書も、以前は冊子並みの厚さでしたが、今では、パンフレットのよう…
2025/03/02 15:52
【執筆】トランプ相場
今日の日本株は大きく下げました。これが潮目となるのでしょうか?トランプ政権の4年間は、株価は激しく動きそうですね。いわゆるボラティリティが高い、というこ…
2025/02/28 22:45
【執筆】運用報告書って、何?
投資信託を購入する時に、読むことを義務付けられているのは目論見書ですね。では、運用報告書って、何でしょうか?運用報告書は、運用会社は発行を義務付けられて…
2025/02/27 22:15
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、いな穂さんをフォローしませんか?