chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海住Akiの遠吠え https://lovely-aki.blogspot.com/

21年ぶりに日本に戻った海住(海外在住)が感じた日々の出来事・・・世界各地の写真集付き!! 自らの海外旅行と世界各地の友人・知人からの情報を含めて、今まで通りの国際的な情報を発信します。

海住Aki
フォロー
住所
神戸市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/03/02

arrow_drop_down
  • ビビッド・シドニー

    冬場に減る観光客誘致の為に始められたVivid Sydneyも早や15年目。 雨続きだった今年の5月ですが、イベントと共に天候が回復して観光日和になるんだろうか?!  個人的にお勧めの鑑賞ポイントは、ハーバーブリッジの歩道からオペラハウスの屋根の投影やサーキュラ―キーのレーザー光...

  • 留学生受け入れ禁止

    一国の大統領が特定の大学の留学生受入れを禁止するなんてことが許されて良いのだろうか?! 世界で一番民主的だと思われていた国の国民が、独裁者のような大統領を選んでしまい、海外から学びに来る学生を排除するなんて。。。 アメリカは世界から非難される国の仲間入り?!  - - - - -...

  • 入札が間違っていた

    アッという間に農林水産大臣が代わり、備蓄米の放出方法も変わる! 品不足の解消だけでなく価格の引下げが目的なのに、入札したら値上がりするのは明白。 JAが高値で落札できるような条件を付けて天下りさんを援助してただけ?!  - - - - - - - - - - - - - - - ...

  • 明日のガソリン代は

    5月22日からガソリンの政府補助金が復活して、まずは1L5円下がる・・・ハズ?! 元売りへの補助なので直ぐには下がらないのは理解できるけれど、打ち切りの時は即日値上がりしたしなぁ~ そもそも、野党と合意した暫定税率廃止はいつするんだ?! - - - - - - - - - - -...

  • 農水大臣の特典かな

    買ったことも無いし家には売るほど米があるという農林水産大臣。 今や現金よりも手に入り難い米を支援者から食べきれないほど貰ったら収賄になるのでは?! こんなヤツが出来るのは、誰かが買い占めているから悪いと他人のせいにすることくらい?! - - - - - - - - - - - -...

  • 2025年初夏旅 ⑳ 関空から帰宅の旅に

    予定通り関空に到着し、神戸までは再びベイシャトルで。 船を待つ間、関空の到着ロビーのベンチでは、多くの東南アジア系の女性たちがヘアカーラーを巻いたり入念に化粧をしたり・・・ちょっと異様な風景。  大阪湾はギリシャのように穏やかで。。。 - - - - - - - - - - - ...

  • 2025年初夏旅 ⑲ ミュンヘンから関空

    いよいよ、2週間ぶりに関空に向けてのルフトハンザのフライト。 Inbound客の多さを象徴するかのように、48席のうち日本人は6人のみ。 搭乗後のウェルカムドリンクは紙袋入りのミックスナッツと共に。 離陸後には、ヨーロッパらしくドライトマトとオリーブ 1食目の前菜はエビがメインに...

  • 2025年初夏旅 ⑱ 旅の終わりの始まり

    いよいよ今回の旅も終盤・・・日本に向けてのフライトへ。 オーストリア航空の朝便でミュンヘンへ。 水平飛行が10分しかないたった45分のフライトで提供される朝食を食べ終わる前に着陸態勢に!  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -...

  • 2025年初夏旅 ⑰ ブラティスラバまで

    チェコ・スロバキアが分離したスロバキアの首都がブラティスラバと言う名前でオーストリアとの国境にほど近いことを知っている日本人がどれだけ居るだろう?! と言うことで、ウィーン中央駅から約1時間の電車の旅でブラティスラバの新市街へ到着。 ウィーンからの往復乗車券とブラティスラバの公共...

  • 2025年初夏旅 ⑯ ウィーン少年合唱団

    2年前のウィーン訪問では、8月の夏休み期間中で聞けなかった少年合唱団の歌声。 今回は、日曜の朝のミサの中での合唱を聞く事ができたが、決して合唱団のコンサートではなく礼拝中の裏での歌声と約1時間のミサの後に1曲だけ! 初めてのウィーン訪問だったらついでに周辺の観光ができるので便利な...

  • 2025年初夏旅 ⑮ アテネからウィーン

    1週間ぶりにアテネに上陸し港から空港へ・・・海の次は空の旅! オーストリア航空の首都ウィーンまで約1時間45分のフライトで出されたランチは、定番のチキン シュニッツェルとローストポテト。 強風で出発が30分見合わせになったのに定刻通りの到着に!  - - - - - - - - ...

  • 2025年初夏旅 ⑭ 最終寄港地カタコロ

    オリンピック発祥の地に近いというだけの港町・・・近くにはビーチやワイナリーもあるらしいけれど。。。 今はクルーズ船でやって来る観光客相手としか思えない岸壁に面したカフェの列とカフェの裏側に土産物店通りがあるだけのこじんまりとした街。 クルーズの最終寄港地に選ばれたのは、買い物をさ...

  • 2025年初夏旅 ⑬ ギリシャのケルケラ

    去年5月には、秋篠宮家の佳子さまがギリシャ訪問の時に訪問されたケルケラ・・・別名コルフ。 この5日間、各地で見慣れて来た歩き難い旧市街の石畳と狭い路地! 見どころは、新旧の要塞に広い公園と狭い路地。  日本では180円で高いと騒がれているガソリン価格は、1.75ユーロ=285...

  • 2025年初夏旅 ⑫ 次は対岸のイタリア

    アドリア海を一晩かけて横断し、イタリア東海岸のBariへ・・・ここも日本では馴染みの薄い所。 強いて言えば、可愛い家並みのアルベロベッロに一番近い都市。 (行きませんでしたが。。。) たまたま、3連休の祝日の始まりで、海岸線の道路は封鎖されてキッチンカーが準備を始めているところ。...

  • 2025年初夏旅 ⑪ お隣のモンテネグロ

    ほんの一部がクロアチアと国境を接している日本では聞き慣れないモンテネグロのコトル・・・まるで北欧のフィヨルドのように切り立って入り組んだ湾の奥に位置する要塞の街。 クルーズで連れて来られなければ、名前を聞く事も無かっただろうし決して来ることも無かったようなところ。 - - - -...

  • 2025年初夏旅 ⑩ 初めてのクロアチア

    地中海のイタリアとギリシャの間のイオニア海を北上してアドリア海に入り、クロアチア最南端のドブロブニクに到着。 城壁に囲まれた旧市街はオーバーツーリズム状態で細い路地まで観光客で溢れ・・・街中はカフェとレストランと土産物店がひしめき合って。。。 よく考えたら京都の三年坂も一緒か。。...

  • 2025年初夏旅 ⑨ まずはケファロニア

    出航から一夜明けて、最初の寄港地はギリシャ領のケファロニア島・・・静まり返った海面と島からの日の出。 とにかく、どこへ行っても海の色がキレイな島! その上、洞窟内の池の色は更に神秘的! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -...

  • 2025年初夏旅 ⑧ 1週間のクルーズに

    今日から、このCelestyal Journeyに乗って、イオニア海とアドリア海の1週間のクルーズに。 このクルーズ会社の素晴らしいところは、出航前に全乗客強制参加の避難訓練を行うこと・・・各部屋に備え付けの救命胴衣を身に着け、部屋毎に割り振られている救命ボートの前に集合!  -...

  • 2025年初夏旅 ⑦ アテネのピレウス港

    今回の旅の主目的は、アテネからのクルーズなので、2023年のようにアクロポリス周辺の市街地ではなく、港町ピレウスのホテルに前泊のみ。  ギリシャの島々へのフェリー乗り場だけでなく、大型クルーズ船が接岸できる桟橋がいくつも並ぶ大きな港町。 - - - - - - - - - - -...

  • 2025年初夏旅 ⑥ アテネへのフライト

    ラウンジで1時間過ごした後にやっとアテネ便に。 シェンゲン協定域内の乗継では、出入国検査も無いし手荷物検査も無しでゲートに向かうだけ。 神戸から宮古島へのフライトと同じ2時間のフライトの機内食にしては豪華! 2択のうちのビーフステーキを選択・・・人参を買い過ぎたのか、何故か料理中...

  • 2025年初夏旅 ⑤ フランクフルト経由

    次の目的地ギリシャのアテネに向かうに当たり、直行便が飛んでいるにもかかわらず、特典航空券の性で経由便しか取れず・・・南に向かうのに、まず北に行ってから。。。 たった40分の飛行時間でも、接続便まで1時間以上の待ち時間で・・・今日は半日移動日に!  そんな短いフライトで、機内食は遠...

  • 2025年初夏旅 ④ ザルツブルグ日帰り

    音楽家のモーツァルトが生まれ育ったというオーストリア中部の都市ザルツブルグ。 日本のガイドブックでは、首都ウィーンから行くように書かれているけれど、電車でウィーンからは3時間、ドイツのミュンヘンからは1時間45分・・・ということで、ミュンヘンからの日帰り観光が可能! 中央駅からユ...

  • 2025年初夏旅 ③ LHでミュンヘンに

    久しぶりに、関空発のルフトハンザでミュンヘンに。 羽田からの北回りではなく、延々と南回りで13時間半。 朝鮮半島に差し掛かった頃に、右後ろ下方に別の機体が見えたと思ったら、いつの間にか同高度になり追い抜かれてしまった・・・どこの機体かは遠くて確認できず。。。 1食目は、前菜にスモ...

  • 2025年初夏旅 ② 大きく変わった関空

    万博に合わせるように大きく変貌した関西空港。 まずは、世界の主要空港のように、出国審査後に通らされるショッピング街! 2階に作ったので端っこのゲートまで電車に乗ろうと思えば、また上がらなければならない。 各航空会社のラウンジも一つに統合されて、JALは既に閉鎖しANAも5月末まで...

  • 2025年初夏旅 ① 嫌々ベイシャトルで

    今年最初の海外への旅はGWに当たった関空から 便数が少ないとはいえ、神戸空港に無料で駐車できるのが魅力のベイシャトルだったのに・・・今年3月から有料に。 普通なら長期の方が割引率が高いのに、乗船者割引が1週間までと言うのも変な話!? 外国人旅行客だけ片道1880円を500円にする...

  • 変更準備作業中かな

    GW中に大規模なシステム変更をする企業が多い中・・・5月4~5日にATMもネットバンクも使えませんと告知していた三井住友銀行がフライングのシステム障害! 全部ではなく一部の店舗のATMが使えないということなので・・・変更の準備作業をしているうちに、触ってはいけない所を触ってしまっ...

  • 知らない口座管理法

    預貯金口座とマイナンバーを紐づける口座管理法というのがあるらしい・・・以前は、銀行からマイナンバーの申告期限が近いとかメッセージが来ていたのに、いつの間にかトーンダウンしてズルズルとそのままに。。。  その口座管理法が4月1日から拡充したらしいけれど、これも他国で出来ていることだ...

  • 逆走できるデザイン

    東北道を逆走した車と順走車が正面衝突して双方の運転手が死亡・・・GWが始まったばかりの痛ましい事故。 そもそも、高速道路の料金所を過ぎてから交差点があったり、一時停止や信号機が設置されているのは費用をチビったデザインの誤り!? 信号機を設置するなら、せめて矢印信号にしたら?!  ...

  • 神戸で弘前のねぷた

    5月末に神戸で「弘前ねぷた祭り」をする?! 人集めの為に全国各地の物産展をしたりするけれど、祭りまで出張して行うのはどうなんだろう?! それぞれの地域の気候や文化の中で行われて来たものを単に見世物として扱って。。。 - - - - - - - - - - - - - - - - ...

  • 自転車だけではなく

    来年4月から自転車の交通違反にも青切符制度が導入されることになり、反則金案が発表されて反響大!  導入当初は見せしめ的に取締りをするかも知れないけれど、日本の象徴・・・のど元過ぎれば。。。 それは、自動車の取締りを見ても分かること! 所構わず違法駐車している車両の列を見てもパトカ...

  • 神戸にLRTの構想

    開業以来20年以上赤字が続き、累積赤字が1000億円になっている神戸市営地下鉄湾岸線があるのに・・・新たに三宮から湾岸エリアを通って神戸までLRTを敷設する構想を発表。 そんなことより、便数の増える神戸空港へのアクセスで問題になっているポートライナーも開業50年間近・・・ 輸送力...

  • 交通安全協会の解散

    運転免許証更新の度に交通安全協会費を支払うかどうか問われるけれど・・・個人的には数十年前の最初の更新時から払ったことは無く。。。 以前は更新費用の一部のように表示されていたけれど、最近は払う人が激減した上に証紙販売や顔写真撮影の手数料収入も無くなり全国各地で解散が続く。。。 少子...

  • その場凌ぎの補助金

    ガソリンの暫定税率の廃止方針に合意しておきながら、廃止期限も決めずにズルズル引き延ばしている中、5月22日から1リットル10円引下げの補助金を復活! 国民が25円の暫定税率廃止を待っている中で、半分以下の10円下がって誰が感謝する?!  電気代もガス代も補助金注ぎ込んで・・・制度...

  • おかげさまで円高に

    ここ数週間、アメリカの大統領が関税のことを話す毎に米ドルが売られて円高になる! 日本政府も日銀もあたふたしているだけで10円以上円高になって・・・これこそ棚から牡丹餅かな?! しかし、いつまた反転するのか?! 反転した時の反動がどうなることやら。。。  - - - - - - -...

  • 新緑が薫る湯村温泉

    桜は散り、GWを前に観光客の数も少なめで静かな湯村温泉は、新緑に囲まれた良い季節! 春来川の流れも荒湯の湯気もいつも通り。。。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 記事を気に入...

  • やっぱり給付金無し

    国民の意向を政治に取り入れてくれるのなら良いけれど、どう考えても与党内の選挙対策として相応しいか相応しくないかが主な判断材料のなのでは?! 似たような額が必要でも、野党案は財源が無いと言うし、与党案は財源を明言しない。。。 国民は、選挙に行って意思表示をしないと損するばかり?! ...

  • ハッキリした態度で

    インド洋に浮かぶリゾート アイランド・・・モルディブ。 イスラエルがガザ地区でパレスチナ人への虐殺を続けていることに抗議する為に、イスラエルのパスポート所持者の入国を禁止。 イスラエル国民が悪い訳ではないけれど、今や悪い政治家を止められるのは国民だけで、国民に苦痛を味わってもらう...

  • 改革の無い年金制度

    将来の基礎年金の底上げに厚生年金の積立金を使わなければいけないから法案を提出しない?! 年金制度改革関連法案とは名ばかりで、受給と納付の年齢を引き上げたり、別会計の資金を流用しようとするだけ。 人口減少下で現行の年金制度が維持できると思っているのは政治家と役人だけ?! 制度改革法...

  • 補助金も復活させる

    何もかもが目先の事ばかり・・・物価対策で給付金の話をしていたと思ったら、今度は夏場に電気代の補助金も復活させる!? 野党が消費減税の話をすると、直ぐに「財源はどうする」と言うくせに、給付金や補助金の財源はどうなってるんだ?! いい加減に、恒久的な変更をしてみたら支持率も上がるだろ...

  • スカイマークで東京

    神戸市民にとって非常にありがたい神戸空港発着のスカイマーク! 神戸空港の駐車場は日帰りだけでなく24時間以内なら無料だし、ちょっと早目に購入すれば東京まで9千円前後で飛べて新幹線より格安。 大手のように「xxメンバー」の優先搭乗も無く、窓側・中央・通路側の搭乗順で機内も非常にスム...

  • ふたを開けてみたら

    関西万博の準備中は、あれだけ開催費用のことと建築の遅れや飲食代が高い等のネガティブなことしか報道してこなかったテレビ各社が、開催と同時に朝から晩まで連日現地からポジティブに報道。 コロナ禍で1年延期になった東京オリンピックの時も同じだったことを思い出すと・・・これが日本の報道の手...

  • さっそく適用除外品

    聞く力を強調していた首相が日本に居たけれど、アメリカ大統領も国民の声に敏感!? あれだけ強気で中国製品への関税を引き上げていたのに、スマホやPCのほとんどが中国で製造されていることから国民の反感をかってさっそく適用除外! 結局、関税を上げて不利を被るのは、相手国ではなく自国民だと...

  • 生活道路の法定速度

    中央線がなく道幅5.5メートル未満の道路を「 生活道路 」と呼ぶらしく、その法定速度を時速30キロに制限する道路交通法が2026年9月に施行されるという報道が。。。 その生活道路は全国に122万キロある一般道のなんと70%! また誰も守れない守らない一律の規制を作って・・・取締り...

  • ひとつ覚えの給付金

    トランプ関税のおかげで輸出が減るだけでなく株も為替も乱高下し、家計に影響を及ぼすと言う理由で・・・また一律の給付金?! なぜ、日本の政治家はこれほどまでに短絡的で、新しいことをせずに目先のことしか見ていない!? 野党の一部が言い出しているように、基礎食品だけは海外諸国のように無税...

  • 90日間の延期発表

    相互関税適用が始まった途端に、報復しなかった75ヶ国だけ90日間の停止を発表・・・とは言うものの、EUは報復すると言っていたのに停止の対象国!? 要は、中国をイジメたかっただけなのか?! 理由はともかく、株も為替も毎日追うのが大変な乱高下。  この騒ぎのおかげで大儲けしている輩が...

  • 備蓄米の放出を継続

    21万トンの米は消えた訳ではなかったと訂正した上に、備蓄米を放出したのに小売価格が下がるどころか上がり続け・・・このままでは参議院選挙に影響すると思った?! 首相の指示で夏まで毎月備蓄米を放出することに。 その放出した米を今年の新米で穴埋めしたら、またコメ不足に?! 赤字国債と同...

  • 花真っ盛りの桜並木

    今年は、東京の桜が満開になった頃に咲き始めた神戸の桜。 加古川の上流の土手にある桜並木も今日は満開! SNSで評判になっていない分、人手も少なく独り占めできる場所。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -...

  • 税率計算式を見たら

    アメリカの言う相互関税を算出した計算式をUSTRが公表。 アメリカのシンクタンクでさえ「計算式は間違いに基づいている」とか、「分母の数字が間違っている」と言われる計算結果が国際貿易に使われてしまうとは!? - - - - - - - - - - - - - - - - - - -...

  • 原因が分からないと

    突然ETCが使えなくなった事故・・・原因が分からなければ復旧見込みが立たないのは当り前! でも、テロでもない限り、何かを変更したに決まってる! こんな大きなシステムの変更で、変更を元に戻す手順や、戻すまでの作業を用意していなかったとは・・・ITの素人集団なのか?!  前から言って...

  • 3本目の滑走路計画

    国際線の多くの便が国内線との接続が便利な羽田に移ってしまった成田に3本目の滑走路を建設・・・今年5月に着工し完成は2029年3月。 B滑走路を1000m延ばし、B滑走路の延長線上にC滑走路を新たに建設。 唯一の利点は、東からB滑走路に着陸させられた場合、第1ターミナルまで30分近...

  • もう辞める新入社員

    最近の売り手市場で企業が苦労して採用した新入社員が数日で辞めていく・・・それも退職代行サービスを使って。。。  根底にあるのは、職種採用ではない大量採用! 全く職場経験の無い新入社員が、社内教育の名の下に、どんな仕事から始まるのか言わずに、学生が抱く仕事ではないから?! - - ...

  • 追加関税にビクビク

    日本政府は、本気で日本だけアメリカの関税を免除してもらおう・もらえると思っているんだろうか?! 適切な対応を考えて、あらゆる選択肢は検討の対象になると言っていた首相は、撤廃を求めるとか・・・どうやって?! ペコペコして許してもらおうとせずに、他国のように強気な報復策は無いのか?!...

  • 説明できない米不足

    あれだけ、21万トンの米が去年から行方不明になっていると言っていた農水大臣なのに・・・ここへ来て、しらっと大手集荷業者を通さない取引が前年より44万トン増えていたと。。。 大手集荷業者の取引が31万トン減って、その他が41万トン増えて、流通在庫が19万トン増えた!? で、 備蓄米...

  • 初任給に固定残業代

    新年度が始まって、新卒社員の初任給が30万円になっている会社もあると話題になっているけれど・・・何その固定残業代込み!? 基本給は、週40時間勤務に対する対価ではないのか?! 勤務時間や休暇日数を曖昧にした労働契約を早く止めないと、国際競争力は下がるばかり。。。 きっと、ボーナス...

  • 我が身は大丈夫かな

    フジテレビの第三者委員会が調査報告書を発表し、社長が記者会見。 それを知った他局は、鬼の首を取ったように長時間の放送枠を取って事細かに報道。 外目には、どこの局の女子アナも同じように扱われているように見えてしまうけど・・・強気な報道をしてしまって自局は大丈夫かな?!  - - -...

  • 高年齢者雇用安定法

    2021年に改正された高年齢者雇用安定法の猶予期間が明日31日に終了し、 65歳までの雇用確保義務と70歳までの就業確保処置を講じることが努力義務に。 言い換えれば、定年を70歳以上にして就業が妨げられない様にしなければならない! 雇用機会を増やすと言いつつ70歳まで働かせて年金...

  • いまだに物価高対策

    テレビ番組で堂々と最重要課題は物価高だと言う与党自民党の幹部。 世界で最も物価の安い先進国となってしまった今、問題は物価高ではなく収入レベル。 政府は、その認識から変えないと。。。 何度も書いて来たけれど、インフレを目指しているならモノの価格は上がって当たり前の事! 政治には金が...

  • 何処でも必要な耐震

    ミャンマーの大地震の震源から約1000km離れたタイのバンコクで建設途中の34階建てビルが崩壊・・・正に倒壊ではなく垂直に崩れ落ちた崩壊! 5年前の2020年に建設が始まり、5年経ってもまだ30%しか出来上がっておらず、耐震設計は皆無だったのか?! 生き埋めになってしまった作業員...

  • やっぱり25%発動

    アメリカは、予告通り全ての輸入車に+25%の関税を。 風が吹けば桶屋が儲かる理論で・・・輸入車が高額になれば、国産車が価格有利になり、国産車の売上げが伸び、国内工場の生産量が増え、国内雇用が増える! となるのか 高くなっても輸入車を購入する人は減らず、更なる国内インフレが進むだけ...

  • 第三者委員会の意味

    兵庫県知事が自ら設置した第三者委員会が「違法」だと報告した事項に対して非を認めず! 6人の弁護士が調査して出した報告書の結果を受け入れないとは・・・最初から形式だけで繕おうとしていた?! 時間も費用も無駄にしただけ!?  - - - - - - - - - - - - - - -...

  • インタビュー流行語

    最近は、何かを聞かれて「正直言って・・・」「素直に・・・」「率直に・・・」と答える人が多い中。。。 とうとうインタビュアーが「今のお気持ちを率直にお答えください」と聞き始めた! 率直にというのは嘘をつかずに正直にということなので、嘘をつかずに答えろと失礼な聞き方じゃない?! - ...

  • 山林火災の延焼対策

    日本でも大規模な山林火災が発生して住宅等の建物に延焼する事案が各地で起きてしまっている悲惨な状況。 毎年大規模な山林火災に見舞われて来たオーストラリアや北米では、以前から火災シーズンに入る前から住民にパンフレットを配ったり延焼対策を行っている。 日本も政府や行政が予防措置に真剣に...

  • 日本人は桜が大好き

    毎年この時期になると、報道各局が競って桜の開花日を予想するようになり、各地の標本木と呼ばれるソメイヨシノの木に出向いて蕾の状態を毎日報告。 そもそも、天気予報に各地の桜の花の状況が載っていること自体が非常に珍しい国! 予報に合わせて花見宴会をプランしないといけないから?!  - ...

  • 宇宙滞在で急に老化

    9ヶ月ぶりにISSから帰還した宇宙飛行士が見間違えるほど急激に老化。 過去に半年以上ISSに滞在した宇宙飛行士には無かったことなので、宇宙滞在が原因ではなさそうなので、宇宙カプセルのトラブルで10日足らずの予定だったミッションが9ヶ月に延びてしまったストレスが原因?! ストレスが...

  • 現行免許更新最終日

    土曜・祝日は手続きが行われず、24日からのマイナ免許証やオンライン講習への変更に備えて23日の手続きは休みなので、21 日が現行システムで更新できる最後の日! マイナ免許証にすると更新費用は安くなるけれど、今まで通り免許証を持つ費用は値上がり! マイナ免許証は便利なようで不便が満...

  • 曖昧な攻撃停止対象

    アメリカが仲介して停戦に持ち込もうとするロシアのウクライナへの侵攻。 いつの間にか、ロシアも軍事行動ではなく戦争だと言うようになり。。。 両国との会談で、攻撃対象を制限しようとするのは良いけれど、依然として「インフラ」が何を指すのか両国の理解が違っているようで・・・やられたらやり...

  • 待たせることが権力

    先週のアメリカの特使とのモスクワでの会談で8時間遅れと比べたらマシと言えるかもしれないけれど、アメリカ大統領との電話会談にも1時間遅刻するロシア大統領。  遅刻と言うと何らか理由があるハズなのに、意図的に遅れている状況・・・こんなことで権力を見せつけているつもりなのか?! - -...

  • また真冬に逆もどり

    日中はそんな気配全く無かったのに、夕暮れ時に怪しい雲が空を覆い始めたと思ったら、急に雷鳴が轟き雪が舞い始めた神戸! 天気予報の通り明日はまた真冬の気温?! こんな時期に雪が降ったら、またノーマルタイヤで他人に迷惑をかけるドライバーが出現?!  今年の三寒四温は激し過ぎない?! -...

  • 入札価格と販売価格

    放出される備蓄米の入札で、平均落札価格は60kgあたり21,217円・・・と言うことは、 5kg換算で1,768円。 パッと見では安く見えるけれど、2024年産米の平均価格と同じ! と言うことは、5kg約4,000円の店頭価格は下がらず、ほとんどを落札したJAだけが大儲け?! -...

  • 高速道路の休日割引

    時差通勤で割引をしたり、閑散期に料金を下げて混雑を緩和するのが普通のサービスなのに、利用者の多い休日に無条件で30%も割引される日本の高速道路! 値引きして20~30kmの渋滞も我慢して貰おうと。。。?! やっと、歪な割引制度に気付いたのか、まずは今年から盆暮れだけでなく3連休も...

  • 共用ラウンジに変更

    海外の空港では、航空各社が自社の乗客向けに独自のサービスを提供する為に年々大きく豪華になっていく空港ラウンジ。 関西空港では、国内線のラウンジが航空会社別ではなく共用されているように、国際線も3月27日から各航空会社のラウンジを閉鎖して各社共用のラウンジに移行。 自社便は1日に数...

  • ポケットからの札束

    さすが、日本の首相になると小遣いもサラリーマンとは大違い! 新人議員を15人集めて1人10万円ずつお小遣いをポケットマネーから渡してしまう! 政治資金規正法に抵触しないと言うなら、禁止されている政治家個人への個人献金では?!  - - - - - - - - - - - - - ...

  • ちっちゃいのに高額

    瀬戸内の春の風物詩と言われながら、ここ数年は不漁が続いて播磨灘だけで行われるイカナゴ漁が始まったと思ったら、明石のセリ値は1kg8000円。 米と同様に需給関係でモノの値段が決まるのは資本主義社会で当然だけれど、食品売り場で100g1000円では手を出し難い?! - - - - ...

  • トランプ関税を発動

    全ての貿易相手からアメリカへ輸入される鉄鋼とアルミニウムに対する25%の関税を予定通り発動した。 当然の様に、貿易相手はアメリカからの輸入品に対して報復関税を課し、世界中の人々が高いモノを買わなければいけない羽目に。。。 アメリカを守ると言いながら、アメリカでの材料費は値上がりし...

  • 個人情報発信し過ぎ

    何かにつけて プライバシー やら 個人情報 やらを理由に制度改革が進まないかと思えば、安全神話の国「日本」で生活していると自らSNS上に個人情報を載せてしまう人々の多いこと。 例えば「何処で誰と何を食べている」という定番情報でさえ、どれだけ自分にとって危険かを知らないと・・・今朝...

  • 備蓄米放出の目的

    店頭から米が消えた時には放出をせず、いつでも購入できるようになりながらも価格高騰した時点で備蓄米を放出。 農水相曰く、放出の目的は価格を下げることでは無く在庫米の流動性向上。 入札で価格を上げさせて1年以内に同じ品質で同じ量のコメを買い戻す条件付きなので、1年後には今以上の価格高...

  • やっぱりズレている

    自民党の党大会での総裁の言葉が「国民の怒り、悲しみ、喜び、苦しみを一番知っているのが自民党だという誇りを持って、臨んでまいりたい」 知ってるだけで誇りに思っているから国民に好かれないのでは?! 好かれたいなら怒り悲しみ苦しみを解決する策を誇れるようにならなければ!?  - - -...

  • 避難指示が解除でも

    大船渡の山林火災は鎮圧状態になり、安全確認された地区から順次「待ちに待った避難指示解除」と報道されているけれど、既に200棟以上の家屋が焼失してしまっている情報がある中で、ひょっとしたら自宅が被害に遭っているかも知れないと思っている人々の感情は?! 避難指示が解除されて、まだ見ぬ...

  • 予算案はどうなるか

    少数与党が何とか衆議院を通過させた来年度予算なのに、参議院での審議中に総理大臣が高額療養費制度の負担上限引き上げ見送りを表明。 聞く耳を持つと言うのか、庶民派だと言うのか・・・患者団体と面会した直後の決断。 だったら予算案を作る前に面会したら良かったのに!? 参議院で予算案を再修...

  • また外れてしまって

    去年9月に開業後初めて起きた東北新幹線走行中の連結器部分分離事故だったのに再び! 今回は他路線も使う区間だったので東北以外へ行く乗客には良い迷惑。。。  急遽JR東日本は原因究明できるまで新幹線の連結運転をしないことにしたそうで・・・当分ダイヤが大きく変わるのか、秋田新幹線は盛岡...

  • 手紙を貰って上機嫌

    たった数日前に報道陣の前で激しい口論をしていたのに、ウクライナの大統領から言われた通りにするという手紙を貰ったアメリカの大統領は上機嫌! 一度拗れるといつまでもネチネチと引きずる日本のビジネスとは違い、海外では当たり前のビジネス習慣! ディールに勝ってシメシメと思っているに違いな...

  • もうすぐ開始なのに

    3月24日からマイナ免許証とオンライン更新講習の運用が始まり、更新費用が安くなると言う報道はあるけれど、4月の更新案内ハガキにはそんな案内は一切無く今まで通りの会場と費用案内だけ・・・本当に開始されるんだろうか?! マイナ免許証ではカーシェアサービスを使えないという報道もあるし、...

  • 備蓄米放出は入札で

    価格安定の為に備蓄米を放出と言われると、市場に米が溢れて価格が下がるように思えてしまうけれど・・・現実は、政府と仲良しのJA等の極限られた組織間での入札。 入札で一番安い所に売るなら良いけれど、買えるのは一番高い所。 自社の在庫価格が下がることを懸念すれば、当然入札価格は高くなる...

  • 毎月毎月値上げの話

    月が替わる度に、馬鹿の一つ覚えのように「今月もxx品目の値上げです」! インフレ下で、モノの値段が上がること自体は健全な状態。 30年以上値上げされてこなかった異常な事態は何も報道しなかったのに。。。 せめて、昇給率が低いとか、企業の留保が多いとか、社会保険料が高いとか、国会議員...

  • 口論の末に物別れに

    アメリカと手を組んで戦争を終わらせて、ウクライナに平和な日々が戻るのかと思ったら・・・アッという間の口論から物別れ! いくら堪能でも、英語がネイティブの人々に対して通訳を付けずに口論を始めたら、どう考えても勝ち目は無い!? どちらが悪いと言うよりも、我の強い2人がお互いを主張する...

  • 無料通話アプリの魁

    今やほとんどのメッセージングアプリに通話機能が付いているけれど、スマホが無い時代にPCでネット経由の通話ができたSkypeが姿を消すことに。 Microsoftは2011年にSkypeを買収し、2018年頃から企業にはSkypeからTeamsに移行するように推奨してきたが・・・5...

  • おとぼけ大統領の話

    たった数日前にマスコミの面前で、あれだけ強い口調でウクライナの大統領は 独裁者 だと言っていたのに、今もそう思うかと聞かれたら・・・非常に良い関係なのに、そんなこと言ったっけ?! 理由もハッキリせずに、こんなに勝手に自分の言った事を覆す人間を誰が信じる?! 質が悪いのは、オオカミ...

  • 並行輸入が良いかも

    世界平均の倍近いマーケットシェアを持つ日本で、新たに発表された iPhone16e の価格設定は非常に割高! アメリカの価格設定は599ドルなのに日本では 9万9800円。 この為替レートは166.61! 今の実勢レートより10%以上の高値。 マーケットシェアの高い国で販売価格を...

  • 関税を上げられても

    アメリカが輸入車への関税を現行の10倍の25%に引き上げると日本のメーカーの売上げに影響が出るとマスコミは大騒ぎをしているけれど・・・本当にそうだろうか?! 日本の商習慣とは違い、関税が上がった分の大半は販売価格に上乗せされて販売店が利益を削ることも無いだろうし、価格が2割上がっ...

  • 私立の公立化なのか

    何やら与党と一部の野党がコソコソと話をして高校授業料の無償化が国家予算を決める条件になっていること自体が変な話だけれど、税金を費やして設立した公立高校の存在意義が分からなくなるような政治判断!? 公立以上に授業料を払ってでも行きたい私立なら、公立以上に授業料の補填をする必要は無い...

  • 迷惑な懲りない面々

    毎年冬になると、これだけ報道されているにも拘わらず、雪道を冬用タイヤに履き替えていない車で走行する人々。 滑って転んで自損だけなら良いけれど、身動きが取れなくなり全く落ち度のない後続車両に迷惑をかけるだけでなく、商品の配送が遅れて迷惑を被る人の数は無限大! ハザードランプを点けて...

  • マイナカードも可能

    今年4月頃リリースされるiOSでは、クレジットカードと同様にマイナンバーカードをWalletに登録できるようになるという噂! これが実現すれば、マイナポータルで毎回カードを読ませなくてもいいでしょうし、何より健康保険証と運転免許証がスマホ内に! ますます財布が不要になる世の中に。...

  • 壁の正体は控除たち

    所得税は課税所得1000円から課せられるのに、103万円の壁が存在する不思議な話!? これは、 収入金額 と 所得金額 と 課税所得 が別物だというややこしい言葉遊びのせい! 所得金額は、収入金額から給与所得控除55万円を引いた額。 課税所得は、所得金額から更に基礎控除48万円を...

  • 放出しても最高値に

    総生産量が18万トン増えたのに農協の集荷量が21万トン減ったという根拠を基に農水省に一人歩きさせられている 21万トン という数字。 生産量の増えた分を考慮すれば39万トン何処かに行ってしまったのでは?! こんな理解し難い曖昧な根拠の数字を見せられれば、飲食店が自己防衛で買い増し...

  • 無料慣れの国会議員

    全国のJR路線のグリーン車に無料で乗れて、会合の度に無料の日本茶ペットボトルが置かれている国会議員。 元国交大臣が新幹線車内販売の炭酸水160円に憤慨してSNSで不満を吐露! 国民目線を仕事に活かすなら、乗る前にホームのキヨスクやコンビニに寄って購入する節約をしたら?! 国会議員...

  • 壁の移動に所得制限

    所得税のかからない103万円の壁を123万円に上げるという政府案では納得できないという国民民主党に対して、政府が新たに出した案は非課税枠を150万円程度に引き上げるけれど年収200万円以下のリミッター付き! 日本の法律は、いつもこんな風に手先でコネコネしてお茶を濁すから後々不都合...

  • 最初から週40便に

    国内線が1日37便飛んでいる神戸空港で、2ヶ月後の4月18日から飛び始める国際線チャーター便は週40便に! 今年から国内線の発着枠が1日80から120に増やされるし、2030年には国際線定期便の発着枠は1日40・・・便数は今の2倍! 滑走路が2500mの制限があっても羽田のように...

  • 高校授業料の無償化

    「高校授業料無償化」が国会で来年度予算案成立への目玉商品のように報道されているけれど。。。 一銭も払わずに高校へ行けるのかと取られかねない表現だけれど、小中学校と同様にその他諸々の費用がかかるハズ。 逆にそうでもないと、私立高校の施設費用まで税金で賄ったら全てが公立になってしまう...

  • 米高騰で備蓄米放出

    去年の米が買えない事態は解消されたけれど、価格が投機的に高騰して政府の備蓄米を放出することに。 高騰したと言っても5kg3500円・・・今どき100g70円で買えるんだから! 放出分を来年買い戻すのなら、その分がまた不足して高騰するのでは?! 税金を費やして減反させる政策を止めな...

  • 停戦協議が始まるか

    トランプ大統領が呼びかけてロシアとウクライナの停戦協議が始まりそうなことは、両国民に安全な生活が戻るきっかけとして喜ばしいこと。 しかし、噂されているようにノーベル平和賞を受賞するのが目的で、無謀な条件を無理強いして一方に不幸な結果にならないように望むばかり!  - - - - ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、海住Akiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
海住Akiさん
ブログタイトル
海住Akiの遠吠え
フォロー
海住Akiの遠吠え

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用