ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アイスくリームバナナの蕾
こちらは2年程前に小苗を植え付けましたアイスクリームバナナです。 今年は他にも3本の蕾が成長していますが、葉の枚数が少ないので果実が大きくなることはできませんが、こちらは大きく成長することを期待して
2024/07/02 20:42
自生している 南天など
種がどこからか飛来して自生している南天です。 栽培したことのある裏赤紫蘇は複数の場所に点在して成長しています。 エゴマも過去に栽培したことのあるひとつです。 フキです。根から増えていきます
2024/06/24 04:57
スイカ栽培 アライグマに食べられた
まだ収穫には程遠いスイカですが、20㎝サイズをアライグマに食べられてしまいました。 対策を考えなくてはなりません。 もうすぐ収穫になりますトウモロコシの未来390です。 花の名前は忘れてしまいま
2024/06/21 20:44
スイカ 黄小玉の収獲と大玉スイカ羅王の成長
今期初収穫のスイカは黄小玉スイカです。 受粉から41日経過し、じっくり美味しくなったかな?。 こちらは路地栽培の大玉スイカ羅王の成長です。 最近の気温の高さが幸いして直径10cm程になりました。 8k
2024/06/14 20:35
スイカ羅王の成長
露地栽培のスイカ羅王は自然受粉で五日位経過したかな。 こちらはスイカの金色羅王です。 糖度も15度は夢ではないといわれます。 梅ジュースになります、やや大きめの物は梅の露茜という品種で受粉樹
2024/06/11 20:19
スイカ羅皇の成長とビワ瑞穂の難しさ
自然受粉のスイカ羅皇ですが、少しキズらしき模様も見えますが、初めての空中栽培ですのでこのまま育ててみましょう。 大玉スイカですので大きな網目の袋を用意しなくては。 栽培が難しいといわれるビワの瑞穂
2024/05/31 20:52
ビワ栽培の反省点とラッキョウ漬けの準備
ラッキョウ漬けの準備で、根と茎を切り甘皮を剥いたところです。 20%の塩水に二週間ほど浸けてから本漬けをします。 この間発酵をするのです。 ビワの三種類の内のひとつで大房という品種です。 今年の
2024/05/23 19:35
スイカ栽培の記録 黄小玉スイカは受粉から二週間
美味しそうに薔薇が咲きました。 黄小玉スイカは受粉から二週間が経過しました。 始めての空中栽培にチャレンジしてみました。大きさは思ったように大きくなりませんが、成長を見守りましょう。
2024/05/17 23:56
接ぎ木 デコポン グレープフルーツ 柿太秋
樹齢35年ほどの甘夏ミカンの樹にグレープフルーツの枝を接木しました。 こちらも同じ台木にデコポンの枝を接木して、グレープフルーツと共に甘夏ミカンの樹に実が成るという筋書きです。 富有柿に太
2024/04/25 07:44
黄色いサクランボの月山錦の開花
黄色いサクランボの月山錦が開花しましたので、山桜の花粉を受粉しました。 中国原産ですので、ホームセンターでも販売されていますが苗木専門店で購入すると、台木はコルトか青葉桜を選ぶ事ができます。
2024/04/16 06:59
スイカ栽培の準備
今年のスイカ苗の植え付け予定は4月10日頃。 堆肥や苦土石灰、肥料を撒いてから耕して置きます。 品種は紅小玉と羅皇と金色羅皇です。 過去の糖度は複数のスイカで8Kg超えの13.9度でしたので今年の目標は15
2024/03/04 19:55
干し柿は美味しい
奥側の干し柿は二日先に干した物で少し色付いています。 日当たりが良いので後一週間くらいで食べ頃になるかな。 その干し柿をハトがコッソリ歩いて狙っています。
2023/11/10 20:55
ゴールデンアップルキウイとみかん
今期、初成りで小さくても樹上完熟するので甘さは格別です。 ミカンの試食をしてみました。 敵期の50日後には、かなり甘くなりそうです。
2023/10/16 21:15
オリーブと島ラッキョウと黒イチジク
古い知人宅からオリーブを頂いてきました。 あく抜きをして塩漬けを作ります。 島ラッキョウが発芽してきました。 今年はひと月遅れで種蒔きをしましたが、通常通りの成長となるでしょう。 樹齢三
2023/10/08 20:43
バナナの開花15日の記録
開花から15日が経過し、先端の蕾をカットしました。 先端も少しずつ上を向いて成長しています。 11段160本ほどですが、適正な大きさにならなくても11月上旬の霜がおりる前に切り落とします。 黒イ
2023/09/12 21:13
ドワーフ・ナムワばななの成長 開花から七日
開花から一週間のドワーフ・ナムワといわれるバナナです。 前回のアイスクリームバナナは腐ってしましましたが、今度は成長してくれるかな。
2023/09/02 09:26
バナナの蕾 ドワーフナムワ
ドワーフナムワバナナの蕾が出てきました。 以前のアイスクリームバナナは腐ってしまいましたが、 このドワーフナムワの蕾は大きくてフックラしています。 全てが開花するまで3週間くらいでしょうか。 11
2023/08/22 05:18
トマトとスイカの収穫 『スイカ栽培の好きなかたにヒント!!。』
トマトの放射状のラインはスターマークといわれ、甘くて美味しい証です。 更に上段に行くに従いこのような傾向があります。 スイカの金色羅皇の収穫は自然受粉でした。今年は忙しくて殆ど放置状態でしたw。
2023/07/24 09:19
「ブログリーダー」を活用して、富津市 串焼 権兵衛 さんをフォローしませんか?