情報管理LOGの@yoshinonです。iPhone15 Proに替えてから久々に操作系を見直してみることにしました。その一環として愛用しているAssistive Touchの構成を見直してみることにしました。全然メンテナンスしていなかったので、見直したことによって非常に快適になりました。今回は、皆さんにどのように見直しを図ったかをお知らせします。 【 Assistive Touchの構成を見直してみた 】 1.そもそもAssistive Touchとは? ...
情報管理LOGの@yoshinonです。この数回にわたって引退したiPad miniを読書専用端末にすることについて書いてきました。その中で最後に登場したアイテムが、今回紹介するハンドストラップです。これが、あるのとないのでは快適度がかなり変わってきます。そういうわけで、今回は私がiPad miniを読書専用端末にするときに便利に使っているハンドストラップについて書いていきます。 【 iPad mini用のハンドストラップが便利だっ...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回、引退したiPad miniを何に使っているのか?ということについて書きました。今回は、前回一例として挙げたiPad mini5を読書専用端末にしているということについてさらに掘り下げたいと思います。第一線を退いたiPad miniを電子書籍専用端末として使うために、どんな工夫をしているのかについて書いていきます。 【 引退したiPad miniを読書専用端末にする 】 1.iPad mini5を読書専用...
情報管理LOGの@yoshinonです。iPadが登場してから随分経ちますよね?皆さんのお家では、第一線を引退したiPadをどのようにしていますか?私の家には、通常のiPadのみならず、iPad miniもたくさんあります。現在のiPad miniは、第6世代目なのですが、我が家にあるのはそのうち第2世代、第4世代、第5世代、第6世代があります。どんだけiPad mini好きなんだ?と思われるかもしれませんが、好きなんですよ。私は、基本的に好きがブレ...
情報管理LOGの@yoshinonです。iOS16が出てから大分経ちましたね。昨日はiPadOS16.1が出たりとiPadの方にもver16が度揃いつつあります。今回は、iPadOSの方ではなく、iOS16のあまり知られていない、ちょっとマニアックな機能について取り上げます。 【 iOS16のちょっとマニアックな機能について 】 1.Apple Watchのミラーリング 2.保存したWi-Fiパスワードを表示する 3.キーボードをDvorak配列にする 1.Apple ...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、今までメインで使っていたReadleのCalendar5から、FirstSeed Calendarに切り替えました。新しいカレンダーに切り替えるのは超久しぶりです。FirstSeed Calendarは、なんと言ってもウィジェットがすごいというのがポイントなのです。そういうわけで、使い勝手を高めるためにカスタマイズを施してみました。今回は、FirstSeed Calendarのカスタマイズについて書いていきます。 【 FirstSeed C...
情報管理LOGの@yoshinonです。第二次世界大戦の頃に敵国や敵地での行動を遅らせ停滞させるための工作として行うためのマニュアルが存在しました。それが、今回ご紹介する「サポタージュマニュアル」というやつです。この「サポタージュマニュアル」なんですが、読んでいくと頭が痛くなること必至ですよ。どの職場にも見られるのではないか?と思うぐらいにあるあるが詰まっています。もしかして、今でも工作員いる?とか思ってしま...
Texterが、Whisperに対応して文字起こしが神った!
情報管理LOGの@yoshinonです。Texterという文字起こしアプリがあるのですが、それがまさかのWhisperに対応しました。しかも、今なら利用無料なのだそうです。Whisperって何?という人は、ぜひとも本文を読んでいただきたいのですが、超高性能な音声認識AIです。それをアプリだけでサクッと使えるならば、かなり画期的だと思うのですよね。そういうわけで、今回はTexterという文字起こしアプリでWhisperを使ってのレポートをしてい...
情報管理LOGの@yoshinonです。情報管理LOGのメインコンテンツの一つとしてiPad miniがあります。iPad mini 6を超ご愛用しており、これを触らない日はないぐらい日々私の第二の脳として活躍しまくっています。しかし、このホーム画面が、情けないことにデフォルトのままなんですよ。アプリは、入れまくっているのですが、ウィジェットも使っていなければ、壁紙すらデフォルトです。そんな私の初心なiPad miniですが、さすがにブロガ...
情報管理LOGの@yoshinonです。超ご愛用のiPad miniですが、YouTuberの皆さんとかが、非常にオシャレにホーム画面をゴリゴリカスタマイズしていていますよね?ところが、私自身は購入した時のほぼデフォルトで使っていたりします。壁紙すらデフォルトです。ということを前回の記事で書きました。情報管理LOGのメインコンテンツであるiPadが、そんな状態で良いのかと。さすがに若干反省してしまいます。そこで、iPad miniホーム画面...
情報管理LOGの@yoshinonです。本当は、「散歩と車とDX」というタイトルにしようと思ったのですが、さすがにタイトルと内容がかみ合わないとタイトル詐欺になるので辞めました。まあ、詩的ではないのですが、まあウソはないです。さて私は、この2年間ぐらいは、組織内および組織横断的にDXを推進してきました。バリバリにITを使いこなす人が多い職場とは真逆で、むしろ高齢化率が高く、やる気が高い人は多いものの新しいことに対す...
情報管理LOGの@yoshinonです。ポッドキャスト聴いてますか?私は、かなりハードリスナーではないかと思うぐらいには、よく聴いています。1週間あたり20~30本ぐらい聴いているのではないかと。そういえば、前回オススメポッドキャストを挙げた記事を書いたのが、2021年2月だったので1年以上ぶりとなります。この間に終了してしまったポッドキャストがあったり、Spotify専用になったりとかポッドキャスト界隈周りが大きく変わりま...
ダイソーのApple Watchのバンドは馬鹿にできないぞ!
情報管理LOGの@yoshinonです。最近、購入してみた系の記事が多いですが、そこまで散財魔ではありません。偶然が重なっただけです。さて、先日近所のダイソーに行ってみたら、Apple Watchグッズ系がさらに充実していました。その中でも目を引いたのが、今回購入したApple Watchのバンドです。シリコン系のバンドですが、これが非常に良かったので、レビューしておきたいと思います。 【 ダイソーのApple Watchのバンドは馬鹿に...
Anker Soundcore Life Note 3(Soundcore Life P3)のノイキャン性能がエグかった
情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、「Soundcore Life Note 3」を購入したという開封レビューを行いました。ちなみに、前回も書きましたが、「Life Note 3」は、「Life P3」と同じ製品です(販路が違うだけ)。今回は、いよいよ実際の性能関係はどうか?ということについて書いていきます。 【 Anker Soundcore Life Note 3(Soundcore Life P3)のノイキャン性能がエグかった 】 1.「Anker Soundcore Life Note 3」...
Anker Soundcore Life Note 3(Soundcore Life P3)を買いました
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、近くの家電量販店に行ってみたら、なんとAnkerのSoundcore Soundcore Life Note 3が、信じられないような値段で売っていたので、即買いしてしまいました。個人的に「そろそろノイズキャンセルの完全セパレートタイプのイヤフォンが欲しいな」と思っていたので、まさに願ったり叶ったりでした。というわけで、今回はその購入したSoundcore Soundcore Life Note 3(Soundcore Life P3)の開封レビ...
ここ最近Twitterブックマークに追加したツィートを晒すよ(2022年10月版)
情報管理LOGの@yoshinonです。前回のこのTwitterブックマークを晒す企画が、5ヶ月も空いてしまい、その間にとんでもない量のブックマークが蓄積されてしまいました。そういうわけで今回は、本来のペースである2ヶ月に一度というペースでやります。といいつつ、割と量はありそうです。初めて見る方は、ナニソレ状態ですが、これはTwitterブックマークに私が入れたものを淡々と晒すという企画です。ぜひお楽しみください。ちなみに...
情報管理LOGの@yoshinonです。ここ最近、PCのブラウザをBraveというブラウザとChromeの併用をするようになりました。このBraveというブラウザは、信じられないことにほとんどの広告を除去してくれるのです(YouTubeさえも)。しかも、そのおかげでブラウジング速度も速いと良いことづくめなのです。そういうわけで、今回はPC版Braveについて書いていきます。 【 Bravaを使ったら広告がなくなった 】 1.Braveとはどんな...
情報管理LOGの@yoshinonです。今までは、Apple Watchを裸で使っていたのですが、やたらとガンガン色々なところにぶつけまくるので、とうとうケースを買いました。さすがに毎日使うモノなので傷だらけで使用するのはイヤなので。そういうわけで、SpigenのApple Watchケースを買ったので、それについてレビューしてみます。 【 SpigenのApple Watchケースを買いました 】 1.Apple Watchをぶつけてしまう 2.SpigenのAp...
情報管理LOGの@yoshinonです。2022年も残すところあと2ヶ月となりました。皆さんやり残したことはありませんか?私は、ありまくりです…。やりたいことと時間が明らかに釣り合ってないというのが目下の悩みですね。さて、月初めは、情報管理LOGが前の月に読んだ記事の中で「これは」と思うものをピックアップしています。もしよかったら、見逃した記事がないかザッピング感覚で読んでみてください。 情報管理LOGが、2022年9月に注...
「ブログリーダー」を活用して、yoshinonさんをフォローしませんか?
情報管理LOGの@yoshinonです。iPhone15 Proに替えてから久々に操作系を見直してみることにしました。その一環として愛用しているAssistive Touchの構成を見直してみることにしました。全然メンテナンスしていなかったので、見直したことによって非常に快適になりました。今回は、皆さんにどのように見直しを図ったかをお知らせします。 【 Assistive Touchの構成を見直してみた 】 1.そもそもAssistive Touchとは? ...
情報管理LOGの@yoshinonです。いわゆる単身赴任を開始してから約2年経とうとしています。家事弱者と呼んで良いぐらい全くダメダメだった人間が、2年間で一人暮らしをするをするにあたって、いかに楽をして過ごせるか?を極限までやってみました。 【 一人暮らしをしてから省力化を極限まで高めてみた 】 1.スマートホーム化 2.家事を減らすTips 3.使い捨て上等! 1.スマートホーム化私の現在住んでいる家は...
情報管理LOGの@yoshinonです。歩いている時とか、ふとした時の思いつきや気になった言葉などをメモするときにどうしていますか?通常だったら、iPhoneを取り出して、Google Keepやメモ帳にメモしたり、iPad miniにペンでメモしたりとかします。しかし、わざわざiPhoneを取り出すのも億劫みたいな時ありませんか?私は、とてもあります。そういう時の強い味方。それが、今回取り上げるDraftsです。今回は、Apple Watchのメモとし...
情報管理LOGの@yoshinonです。今日は、認知バイアスの一つである「バンドワゴン効果」について考えていきたいと思います。これは、「私は、そんなバイアスに影響はされない!」と根拠無く自信を持っている人も含めて、誰しも陥る思考の罠なので、ぜひとも知っておくと、良いかと思います。自戒の意味も込めて、記事を書いていきたいと思います。※2019年の記事の再編集版です。 【 バンドワゴン効果の凄さと恐ろしさ 】 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨年の後半ぐらいからChromeのGoogleレンズが、超使いやすくなりました。もしかしたら、まだ知らない人もいるのではないかと思うので、ご紹介したいと思います(というか、この件について書いている人が少ない)。もうね、これが便利すぎて、もはやコレ無しのWebブラウズは考えられなくなりました。とにかく、まだ使ったことがない人がいるならば、かなり損をしていると思いますので、今回は私が何に...
情報管理LOGの@yoshinonです。ブログを全然更新できていなかったぐらい忙しかったわけなのですが、そんな中でも本を読む時間はある程度確保していました。とは言っても情報管理LOG全盛期の頃から比較すると1/10ぐらいの読書量になってしまっています(あぁ)。しかし、逆に読む本を厳選して読むようになったので、当たりの確率が飛躍的に上がりました。本当は、10選ぐらいしたかったのですが、厳選して5冊にしておきます。あと、...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨年出たiPad mini7(A17Pro)買いましたか?私は、iPad mini6を未だ愛用中です。でも、心はかなり揺れています。さて、今回はiPad mini7でも6でもなく、5の話です。「なぜに、今さらiPad mini5の話?」と訝しがる気持ちは分かりますが、まあ聞いてくださいよ。これが、実に悪くないんですよ。そういうわけで、我が家でのiPad mini5の第二の余生の過ごし方について書いていきます。 【 iPad mini5...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨年、いきなりLINE Payが終了するという話が出てきました(下に詳細を書いておきます)。私は、LINE Payの初期の頃から愛用していたので、ショックでした。という話は、今回の話のメインではありませんので、別の機会にします。今回は、だいぶ前の話になってしまうのですが、タイトルにある通りLINE Payに救われました。でも、単なる電子マネーだよね?って思いますよね?ところが、他の電子マネーと...
情報管理LOGの@yoshinonです。2024年も今日で終わりです。世界はめまぐるしく変化し続けていますが、私自身もめまぐるしい変化の中にいます。昨年からそういう変化を含めて楽しむようにしています。さて、1年の締めくくりと言えば、紅白歌合戦です。情報管理LOGでもかれこれ今年で8年目の恒例企画である「情報管理LOG的紅白歌合戦」を執り行いと思います。これは、私自身が今年聴いた曲やら何やらをパッケージしたものです。紅白...
情報管理LOGの@yoshinonです。いやぁ、お久しぶりです。マネージャー職になると本当に時間が無くなりますね。ブログを書く時間が無いほど忙殺されていたのかというと、2年目なのでそうでもないのですが、脳のリソース取られるのを避けたいということもあり、少し躊躇していました。本格復活までは、もうしばらくお待ちください。とはいえ、年末年始なので書きたいことは山ほどあります。何本か書いておきたいと思っていますので、...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は、かなりの肩こりな人なのですよ。しかも、ここ1年はずっとPCの前に張り付いているので目も酷使しまくって、肩こりからくる頭痛もあるし、眼精疲労もなかなかでした。そこで、妻からおすすめされたグッズを使ってみたら、これがめっちゃ良かったのでした。少なくとも次の日の肩周りの疲れとかが、かなり軽減されました。今回は、そんな素敵グッズについて書いていきます。 【 お疲れな人は、...
情報管理LOGの@yoshinonです。組織に属していると、大なり小なり問題やら課題が山積していると思われますが、何らかのアプローチをすると多くは変化していきます。しかし、(どんな組織にもあると思うのですが)変化させることが難しかったり、改善することが難しい問題というのがあります。そんな一見すると「変えることが不可能」と思われるような壁を乗り越える方法について書いていきたいと思います。私自身は、周囲に恵まれた...
情報管理LOGの@yoshinonです。iPhoneでクリップボード履歴を活用するのって、何気に大変ですよね。今までいくつかクリップボード履歴を活用するアプリを色々活用してきましたが、結局ちょいちょい面倒だったりするのですよね。今回紹介する方法は、ガチで使い勝手を極限まで高めてみた方法です。もしも、クリップボードを活用してみたいという方は、ぜひやってみてください。 【 iPhoneでクリップボードを超活用する方法考えた...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨年度、自分の中で大きくEvernoteへの依存度が下がりました。さらに、Evernote自体が、改悪に次ぐ改悪を繰り返しました。この数年間は、これからのEvernoteがどうなるのか?と興味と疑問の中で見守っていました。しかし、とうとう自分の中で最後の信頼が失われてしまいました。もはや、これ以上止まる必要性が失われてしまったので、脱出を考え始めたという話です。 【 Evernoteを脱出しようと思...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨年から一人暮らしを始めたわけですが、一人暮らしで何が一番大事ってネットですよ!今や電気、水道、ネットというぐらい暮らしのインフラとして欠かすことができない存在ですよね?そういうわけで、真っ先に引っ越し前に契約したのですが、これが大失敗だったので皆さんに情報を共有しておきたいと思います。 【 So-net 光 minicoは、全くオススメできない 】 1.「So-net 光 minico」を...
情報管理LOGの@yoshinonです。2023年も今日で終わりですね。私自身は、激動の一年だったので「も、もう1年経ったの!?」という衝撃しかないわけですが、来年はもう少し余裕のある日々を過ごしたいものだと思います。さてさて、1年の締めくくりと言えば、紅白歌合戦ですよね?情報管理LOGでもかれこれ今年で7年目の恒例企画である「情報管理LOG的紅白歌合戦」を執り行いと思います。これは、私自身が今年聴いた曲やら何やらをパ...
情報管理LOGの@yoshinonです。約8ヶ月ほどブログを休止していたので、いきなり連投という形になっていますが、年末年始ぐらいはちゃんと復活させたいと思います。さて、ブロガーならば外せないのが「買って良かったモノ」記事ですよね。今年もやりますよー!今年は、生活スタイルの大きな変化(=単身赴任)があったので、めちゃくちゃモノを購入しました。もうねこんなにモノを買った年は、家を購入した時以来ですね。なので、今...
情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんお久しぶりです。X(Twitter)では時々つぶやいていたのですが、ブログ自体は7ヶ月ぶりの更新です。情報管理LOG自体は、辞めるつもりはありませんので、気長にぼちぼちやっていきます。皆様も気長にお付き合いください。さて、この半年以上何をしていたの?という話ですが、3月末の記事でも書きましたが今年キャリアチャレンジというかマネージャー職にチェンジしました。全く違った仕事に転...
情報管理LOGの@yoshinonです。一人暮らしを始めてからというものとりあえず生活を成り立たせるために色んなものを購入しまくっています。あまりにも仕事が忙しいので、ブログを更新できる時間が少ないのですが、徐々に一人暮らしにも慣れてきているのと、生活を便利にするモノ達のお陰でなんとか生きています。そんな情報管理LOGが、5月に購入して良かったモノを紹介していきます。 【 5月に買って良かったモノたち 】 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回に引き続き、一人暮らしをするにあたって買って良かったモノシリーズです。今回は、身の回りの品についてです。「身の回りの品って?」という疑問も飛びそうですが、身支度や服装周りや生活のちょっとした品々ですね。買っておいて自分の生活がラクになったモノを挙げていきたいと思います。 【 一人暮らしをするにあたって買って良かったモノ(身の回り編) 】 1.SOLATINA本革トー...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は、かなりの肩こりな人なのですよ。しかも、ここ1年はずっとPCの前に張り付いているので目も酷使しまくって、肩こりからくる頭痛もあるし、眼精疲労もなかなかでした。そこで、妻からおすすめされたグッズを使ってみたら、これがめっちゃ良かったのでした。少なくとも次の日の肩周りの疲れとかが、かなり軽減されました。今回は、そんな素敵グッズについて書いていきます。 【 お疲れな人は、...