情報管理LOGの@yoshinonです。iPhone15 Proに替えてから久々に操作系を見直してみることにしました。その一環として愛用しているAssistive Touchの構成を見直してみることにしました。全然メンテナンスしていなかったので、見直したことによって非常に快適になりました。今回は、皆さんにどのように見直しを図ったかをお知らせします。 【 Assistive Touchの構成を見直してみた 】 1.そもそもAssistive Touchとは? ...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回の記事の最後にチラッと今回ご紹介する「アイリスオーヤマの精米機」について触れました。これを買ってからすでに1ヶ月近く経っているのですが、我が家のお米事情が根本的に変わりました。いつもだったら、テック系の話題がメインですが、今回はそんなお米革命をもたらしたこの精米機について書いていきます。マジにすごいので、ぜひ最後までお読みください。 【 アイリスオーヤマの精米機が...
Amazonブラックフライデーが始まったのでポチったものを晒す
情報管理LOGの@yoshinonです。Amazonブラックフライデー始まってますね。すでに買い物をしている方も多いのではないでしょうか?私も金曜日ぐらいから色々頭を悩ませています。今年最後(?)の買い物祭りぐらいの気持ちで選んでいます。今回は、ガチで現在カートに入れているモノを晒していきます。皆さんの方で「いや待て!こっちの方が良いだろ!」というのがあったら、即教えてください。ちなみに、Amazonブラックフライデーは...
情報管理LOGの@yoshinonです。ロシアのウクライナへの侵攻が9か月経ちましたが、一向に終わる気配がありません。当初は、ロシアが強襲して終了するのではないか?という憶測もありましたが、粘り強いウクライナ側の抵抗のおかげで、徐々にロシア側を押し返しつつあるというのが現状です。その様子は、ニュースやTwitterなどで日々伝えられています(解説記事も読んでいます)。で、そんなニュースなどで軍事的な解説を読むと「こ...
情報管理LOGの@yoshinonです。本日からAmazonブラックフライデーが始まりますね。私もこの1ヶ月ぐらいは買い控えをしていたのですが、そろそろ解禁かなぁと思っています。さて、とはいえいきなり素手でAmazonブラックフライデーに飛び込んでも、お得感は言々してしまいます。そこで、皆さんにちゃんと武器を装備してからやってほしいなと思います。時間は、そんなにかからないので、即やってから買い物へ行きましょう! 【 Am...
OCRで困っている人にMicrosoft PowerToysを紹介したら色々解決した話
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、職場の方から「文章を自分でOCRしたいのだけれどどうすればよいか?」と聞かれたので、MicrosoftびPowerToysをオススメしたら全部解決したというタイトルそのまんまの記事になります。意外にもOCR普及してきているけど、現実的な解決方法としての選択肢は思ったよりも少ないのですよね。さらに、IT系に詳しくない(というか疎い)人にOCRをさせるにはどうすれば良いかという解決記事にもなりま...
Kindle Unlimitedで読むべきマンガを挙げてみる
情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、「Kindle Unlimitedで読むべき本を挙げてみる」ということで、アンリミ対象の本でオススメを挙げてみました。今回は、マンガです。マンガは、2ヶ月に1回ぐらいのペースでオススメを紹介していたりしていまいますが、アンリミだけに絞って紹介したことはなかったような(お?それさえも5月に紹介したっきりだったわ…)。今回は、ちょうどKindle Unlimitedが3ヶ月99円と破格な形で提示され...
情報管理LOGの@yoshinonです。ずいぶん長い間、情報管理LOGで本をオススメするのをやっていなかったような…。1年以上やっていない自信あります。さて、前回「アルゴリズム地獄から抜け出せない」という記事を書いて、サブスク批判しておいて、舌の根も乾かぬうちにコレかよ!と思うかもしれませんね。サブスクリプションは、それだけに頼るのはどんどん視野狭窄化していくのですが、通常の金額よりも安く音楽を聴けたり、本を読め...
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、「TwitterのTLを浄化する方法」という記事を書きました。おかげさまでプチバズをいただきまして、久しぶりにたくさんの方に記事を読んでいただきました。よほど皆さん堪りかねていたのでしょうね。分かる!さて、現在を生きる私たちは、今やアルゴリズムがない世界に生きるなんて不可能なところまで来てしまいました。今回は、何も有益な解決方法とかを示すわけでも何でもないです。自分たちが...
情報管理LOGの@yoshinonです。今回は、いつも愛読している小田やかたさんの「いつもていねいに」で取り上げられていたScrapboxの手法を自分でもやってみたら、すこぶる良かったので皆様にシェアしたいと思います。私は、読書メモをScrapboxに残すようにしているのですが、いちいち膨大&あとで参照しづらいということが起こっていました。しかし、この方法を使うとまさに京大式カードのごとく、あとで見返しやすく使いやすくなりま...
情報管理LOGの@yoshinonです。Braveネタ3回目です。連投スミマセン。過去2回の記事は、こちらから。❏ Braveで要素指定ブロックをしたら爆速ブラウザーになったよ - ソフト❏ Braveで「パッケージ化されていない拡機能を読み込む」にはどうすれば良いか? - ソフト前回は、Braveで自作拡張機能を入れる方法について書きました。今回は、その自作拡張機能にショートカットキーを設定する方法についてです。というか、Braveって拡張...
Braveで「パッケージ化されていない拡機能を読み込む」にはどうすれば良いか?
情報管理LOGの@yoshinonです。Brave続きのネタになってしまって申し訳ないのです。Braveを使っていて困ることはほとんどないのですが、ここ最近ちょっと困ったことがあって、試行錯誤したらできたので情報をシェアしておきたいと思います。それは、通常の拡張機能以外の拡張機能を入れたい場合どうすれば良いか?です。今回は自己責任でやっていただきたいのですが、この記事を読めば、ついやってみたくなるはずですよ。 【 Br...
Braveで要素指定ブロックをしたら爆速ブラウザーになったよ
情報管理LOGの@yoshinonです。ここ最近は、Braveというブラウザをこよなく愛しています。今やメインブラウザになりました。読み込みが信じられないぐらい早いのですよ。久しぶりにChromeを使ってみると、モッサリ感を感じるぐらいには調教されてきました。さて、そんな超速いBraveですが、それをさらに爆速にする方法があるので、そのあたりの方法をシェアしたいと思います。 【 Braveで要素指定ブロックをしたら爆速ブラウザ...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回は、TwitterのTLを浄化する方法について書きました。ここ最近のIT界隈の話題としては、やっぱりTwitter買収関係に始まったあれやこれが一番ですよね。画像生成AIも熱いけど、まあ1年ばかり続いている話題だしね。やっぱり、これが一番のホットゾーンですよね。イーロン・マスク氏が、Twitterを買収するだのしないだのでゴタゴタしているかと思いきや、急転直下の買収劇でした。そして、それからの...
情報管理LOGの@yoshinonです。この数日間、イーロン・マスク氏によるTwitter買収から始まり、全世界のTwitter従業員の半数解雇やら、Twitterトレンドはアルゴリズムではなく作られたものだったのではないか?疑惑の浮上などなど話題に全く事欠かない感じになっていますね。今回は、TwitterのTL(タイムライン)がアルゴリズムの関係なのか何なのかで全然関係ないツィートが表示される問題ってありますよね。フォローしてないのに何...
GIGAスクール構想でiPadを採用しているところはピンチでは?
情報管理LOGの@yoshinonです。前回の記事で新しいiPadについて「今は買いか?」ということについて書きました。そこで、ふと思い至ったのですが、現在全国の小中高校でやっているGIGAスクール構想でiPadを採用している自治体は、何気にピンチなのでは?と思いました。GIGAスクール構想というのは、タブレット端末を授業で使おうということを国が後押ししているというものです。今回は、何がどのようにピンチなのか?今後、どのよう...
情報管理LOGの@yoshinonです。10月18日に突如としてAppleのサイトに登場した新しいiPad(第10世代)が登場しました。情報管理LOG的には周回遅れな記事になりますが、実際に買うのを迷っている人の参考になれば幸いです。というわけで、今回はiPad(第10世代)について情報管理LOG的視点で買いか?そうではないか?について書いていきます。 【 新しい無印iPadは買いか? 】 1.いきなり登場したiPad(第10世代) 2.i...
情報管理LOGの@yoshinonです。統計データとかを使って資料を作成したり、他の人が作成したデータからエクセルで処理したい時ってありますよね?でも、なぜかPDFしかない!みたいなときありませんか?PDFの表をコピペしてエクセルに貼り付ければ…と思っても上手くいかないことが多いです。さてどうすれば?そこで、今回はPDFの表をエクセルで簡単に編集できるようにする方法です。これを覚えておけばPDFにしか表がないという絶望か...
Apple Watchのカレンダーのコンプリケーションが便利になったよね
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、WatchOSをアップデートしました。バージョンは、9.1になったのですが、個人的にはかなり使い勝手が良くなったイメージです。もしも、まだやっていない人がいたら、オススメしたいですね。さて今回は、そんなアップデートの中で個人的に一番気に入ったのが、カレンダーのコンプリケーションです。これが、かなり使い勝手がアップしたのですよ!ぜひともチェックしてみてください。 【 Apple ...
情報管理LOGの@yoshinonです。今年もあと2ヶ月となりました。それにしても、この1年間ちょっと激動過ぎませんか?今までが、穏やかな時代だったのでそのギャップが凄まじいです。できたらこの穏やかな時代が、少しでも長く続いて欲しいと願うばかりです。さて、月初めといえば「注目した記事シリーズ」です。情報管理LOGが、前の月に読んだ記事の中で「これは」というという記事をセレクトしています。もしも、読んでいない記事...
「ブログリーダー」を活用して、yoshinonさんをフォローしませんか?
情報管理LOGの@yoshinonです。iPhone15 Proに替えてから久々に操作系を見直してみることにしました。その一環として愛用しているAssistive Touchの構成を見直してみることにしました。全然メンテナンスしていなかったので、見直したことによって非常に快適になりました。今回は、皆さんにどのように見直しを図ったかをお知らせします。 【 Assistive Touchの構成を見直してみた 】 1.そもそもAssistive Touchとは? ...
情報管理LOGの@yoshinonです。いわゆる単身赴任を開始してから約2年経とうとしています。家事弱者と呼んで良いぐらい全くダメダメだった人間が、2年間で一人暮らしをするをするにあたって、いかに楽をして過ごせるか?を極限までやってみました。 【 一人暮らしをしてから省力化を極限まで高めてみた 】 1.スマートホーム化 2.家事を減らすTips 3.使い捨て上等! 1.スマートホーム化私の現在住んでいる家は...
情報管理LOGの@yoshinonです。歩いている時とか、ふとした時の思いつきや気になった言葉などをメモするときにどうしていますか?通常だったら、iPhoneを取り出して、Google Keepやメモ帳にメモしたり、iPad miniにペンでメモしたりとかします。しかし、わざわざiPhoneを取り出すのも億劫みたいな時ありませんか?私は、とてもあります。そういう時の強い味方。それが、今回取り上げるDraftsです。今回は、Apple Watchのメモとし...
情報管理LOGの@yoshinonです。今日は、認知バイアスの一つである「バンドワゴン効果」について考えていきたいと思います。これは、「私は、そんなバイアスに影響はされない!」と根拠無く自信を持っている人も含めて、誰しも陥る思考の罠なので、ぜひとも知っておくと、良いかと思います。自戒の意味も込めて、記事を書いていきたいと思います。※2019年の記事の再編集版です。 【 バンドワゴン効果の凄さと恐ろしさ 】 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨年の後半ぐらいからChromeのGoogleレンズが、超使いやすくなりました。もしかしたら、まだ知らない人もいるのではないかと思うので、ご紹介したいと思います(というか、この件について書いている人が少ない)。もうね、これが便利すぎて、もはやコレ無しのWebブラウズは考えられなくなりました。とにかく、まだ使ったことがない人がいるならば、かなり損をしていると思いますので、今回は私が何に...
情報管理LOGの@yoshinonです。ブログを全然更新できていなかったぐらい忙しかったわけなのですが、そんな中でも本を読む時間はある程度確保していました。とは言っても情報管理LOG全盛期の頃から比較すると1/10ぐらいの読書量になってしまっています(あぁ)。しかし、逆に読む本を厳選して読むようになったので、当たりの確率が飛躍的に上がりました。本当は、10選ぐらいしたかったのですが、厳選して5冊にしておきます。あと、...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨年出たiPad mini7(A17Pro)買いましたか?私は、iPad mini6を未だ愛用中です。でも、心はかなり揺れています。さて、今回はiPad mini7でも6でもなく、5の話です。「なぜに、今さらiPad mini5の話?」と訝しがる気持ちは分かりますが、まあ聞いてくださいよ。これが、実に悪くないんですよ。そういうわけで、我が家でのiPad mini5の第二の余生の過ごし方について書いていきます。 【 iPad mini5...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨年、いきなりLINE Payが終了するという話が出てきました(下に詳細を書いておきます)。私は、LINE Payの初期の頃から愛用していたので、ショックでした。という話は、今回の話のメインではありませんので、別の機会にします。今回は、だいぶ前の話になってしまうのですが、タイトルにある通りLINE Payに救われました。でも、単なる電子マネーだよね?って思いますよね?ところが、他の電子マネーと...
情報管理LOGの@yoshinonです。2024年も今日で終わりです。世界はめまぐるしく変化し続けていますが、私自身もめまぐるしい変化の中にいます。昨年からそういう変化を含めて楽しむようにしています。さて、1年の締めくくりと言えば、紅白歌合戦です。情報管理LOGでもかれこれ今年で8年目の恒例企画である「情報管理LOG的紅白歌合戦」を執り行いと思います。これは、私自身が今年聴いた曲やら何やらをパッケージしたものです。紅白...
情報管理LOGの@yoshinonです。いやぁ、お久しぶりです。マネージャー職になると本当に時間が無くなりますね。ブログを書く時間が無いほど忙殺されていたのかというと、2年目なのでそうでもないのですが、脳のリソース取られるのを避けたいということもあり、少し躊躇していました。本格復活までは、もうしばらくお待ちください。とはいえ、年末年始なので書きたいことは山ほどあります。何本か書いておきたいと思っていますので、...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は、かなりの肩こりな人なのですよ。しかも、ここ1年はずっとPCの前に張り付いているので目も酷使しまくって、肩こりからくる頭痛もあるし、眼精疲労もなかなかでした。そこで、妻からおすすめされたグッズを使ってみたら、これがめっちゃ良かったのでした。少なくとも次の日の肩周りの疲れとかが、かなり軽減されました。今回は、そんな素敵グッズについて書いていきます。 【 お疲れな人は、...
情報管理LOGの@yoshinonです。組織に属していると、大なり小なり問題やら課題が山積していると思われますが、何らかのアプローチをすると多くは変化していきます。しかし、(どんな組織にもあると思うのですが)変化させることが難しかったり、改善することが難しい問題というのがあります。そんな一見すると「変えることが不可能」と思われるような壁を乗り越える方法について書いていきたいと思います。私自身は、周囲に恵まれた...
情報管理LOGの@yoshinonです。iPhoneでクリップボード履歴を活用するのって、何気に大変ですよね。今までいくつかクリップボード履歴を活用するアプリを色々活用してきましたが、結局ちょいちょい面倒だったりするのですよね。今回紹介する方法は、ガチで使い勝手を極限まで高めてみた方法です。もしも、クリップボードを活用してみたいという方は、ぜひやってみてください。 【 iPhoneでクリップボードを超活用する方法考えた...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨年度、自分の中で大きくEvernoteへの依存度が下がりました。さらに、Evernote自体が、改悪に次ぐ改悪を繰り返しました。この数年間は、これからのEvernoteがどうなるのか?と興味と疑問の中で見守っていました。しかし、とうとう自分の中で最後の信頼が失われてしまいました。もはや、これ以上止まる必要性が失われてしまったので、脱出を考え始めたという話です。 【 Evernoteを脱出しようと思...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨年から一人暮らしを始めたわけですが、一人暮らしで何が一番大事ってネットですよ!今や電気、水道、ネットというぐらい暮らしのインフラとして欠かすことができない存在ですよね?そういうわけで、真っ先に引っ越し前に契約したのですが、これが大失敗だったので皆さんに情報を共有しておきたいと思います。 【 So-net 光 minicoは、全くオススメできない 】 1.「So-net 光 minico」を...
情報管理LOGの@yoshinonです。2023年も今日で終わりですね。私自身は、激動の一年だったので「も、もう1年経ったの!?」という衝撃しかないわけですが、来年はもう少し余裕のある日々を過ごしたいものだと思います。さてさて、1年の締めくくりと言えば、紅白歌合戦ですよね?情報管理LOGでもかれこれ今年で7年目の恒例企画である「情報管理LOG的紅白歌合戦」を執り行いと思います。これは、私自身が今年聴いた曲やら何やらをパ...
情報管理LOGの@yoshinonです。約8ヶ月ほどブログを休止していたので、いきなり連投という形になっていますが、年末年始ぐらいはちゃんと復活させたいと思います。さて、ブロガーならば外せないのが「買って良かったモノ」記事ですよね。今年もやりますよー!今年は、生活スタイルの大きな変化(=単身赴任)があったので、めちゃくちゃモノを購入しました。もうねこんなにモノを買った年は、家を購入した時以来ですね。なので、今...
情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんお久しぶりです。X(Twitter)では時々つぶやいていたのですが、ブログ自体は7ヶ月ぶりの更新です。情報管理LOG自体は、辞めるつもりはありませんので、気長にぼちぼちやっていきます。皆様も気長にお付き合いください。さて、この半年以上何をしていたの?という話ですが、3月末の記事でも書きましたが今年キャリアチャレンジというかマネージャー職にチェンジしました。全く違った仕事に転...
情報管理LOGの@yoshinonです。一人暮らしを始めてからというものとりあえず生活を成り立たせるために色んなものを購入しまくっています。あまりにも仕事が忙しいので、ブログを更新できる時間が少ないのですが、徐々に一人暮らしにも慣れてきているのと、生活を便利にするモノ達のお陰でなんとか生きています。そんな情報管理LOGが、5月に購入して良かったモノを紹介していきます。 【 5月に買って良かったモノたち 】 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回に引き続き、一人暮らしをするにあたって買って良かったモノシリーズです。今回は、身の回りの品についてです。「身の回りの品って?」という疑問も飛びそうですが、身支度や服装周りや生活のちょっとした品々ですね。買っておいて自分の生活がラクになったモノを挙げていきたいと思います。 【 一人暮らしをするにあたって買って良かったモノ(身の回り編) 】 1.SOLATINA本革トー...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は、かなりの肩こりな人なのですよ。しかも、ここ1年はずっとPCの前に張り付いているので目も酷使しまくって、肩こりからくる頭痛もあるし、眼精疲労もなかなかでした。そこで、妻からおすすめされたグッズを使ってみたら、これがめっちゃ良かったのでした。少なくとも次の日の肩周りの疲れとかが、かなり軽減されました。今回は、そんな素敵グッズについて書いていきます。 【 お疲れな人は、...