情報管理LOGの@yoshinonです。iPhone15 Proに替えてから久々に操作系を見直してみることにしました。その一環として愛用しているAssistive Touchの構成を見直してみることにしました。全然メンテナンスしていなかったので、見直したことによって非常に快適になりました。今回は、皆さんにどのように見直しを図ったかをお知らせします。 【 Assistive Touchの構成を見直してみた 】 1.そもそもAssistive Touchとは? ...
GoodNotes5がGoogleドライブで検索できるようになると何が便利なのか?
情報管理LOGの@yoshinonです。さて、前回の記事「GoodNotes5のバックアップ先は、Googleドライブにすると手書き文字も認識するよ」を読んでいただけたでしょうか?最後のあたりにやや興奮気味で書いていて、若干読者の皆様を置いてけぼりにした感がありましたが、この記事で補足していきたいと思います。前回の記事を読んでいないという方は、この記事でも簡単に説明をしますが、詳細を知りたい方は一度読まれると良いかもしれませ...
GoodNotes5のバックアップ先は、Googleドライブにすると手書き文字も認識するよ
情報管理LOGの@yoshinonです。新年度になってから約2ヶ月経とうとしています。新社会人や大学生の皆さんは、デジタルノートに切り替えましたか?え?まだ、紙のノートを使っている?情報管理LOGでは、紙のノートからデジタルノートへの切り替えを推進しています。紙のノートにはないメリットが、デジタルノートにはたくさんあるのですよ。今回は、そこに紙数を割くつもりはないので、気になった人は拙著「書き出す・見直す「アウ...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回の記事でiPod nano(第6世代)を購入したため30ピンのUSBコードを100均で買ったみたいなことを書きました。たぶん、この記事を読んだ方々は「今、2022年だよね??」と日付を二度見したのではないでしょうか?しかし、2022年の今年にiPod nano(第6世代)を購入しました。色々疑問があるかもしれませんが、意外と需要ありだと思いましたので、記事にしてみます。 【 2022年にiPod nano第6世代...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は100均好きでよく見に行くのですが、あれは一種のエンタテインメントですよね。しかも、品代わりの頻度が高くて見に行く度に新しい商品が入っているのもすごいことだなと思ったりもしています。そんな私ですが、100均でここ最近買った中で良かったモノをピックアップしてみました。もしも、「これも良かったよ!」というのがあったら、ぜひ教えてください。 【 最近100均で購入して良かったモ...
スプレッドシートをiPadで入力する時にiPhoneをテンキー代わりに使うと便利です
情報管理LOGの@yoshinonです。iPadでスプレッドシートを使うと微妙に使いづらいですよね。外付けキーボードを使っても数字を打ち込みづらかったりします。今回は、iPhoneをテンキー代わりにすることによって、かなり楽入力できるというテクについて書いていきます。これで、iPad上の作業がかなりラクになりますよ! 【 スプレッドシートをiPadで入力する時にiPhoneをテンキー代わりに使うと便利です 】 1.iPadでスプレ...
情報管理LOGの@yoshinonです。iOS15になって新たに追加された「テキスト認識」ですが、これがとんでもなく便利極まりないのですよね。「えっ?ナニソレ?」という人も多いかと思いますので、ぜひ体験していただきたいなと思います。 【 写真の文字列が選択可能になっていて便利さがアップしたよね 】 1.「テキスト認識」をオンにする 2.カメラロールの写真で確認してみる 3.手書き文字だったらどうか? 1.「...
情報管理LOGの@yoshinonです。読書メモとっていますか?私は、なるべくとるようにしています。今回は、1年ぶりの読書メモに関する記事ですが、この1年の中で進化した部分や考え方を変えた部分が出てきたので、2022年現在としての記録として残しておきたいと思います。もしも、Scrapboxで読書メモをとりたいけど、どうしたら?という方の参考になれればありがたいです。 【 最近の読書メモの取り方(2022年版) 】 1....
情報管理LOGの@yoshinonです。ポッドキャストを聴き始めてから1年半ぐらい経ったでしょうか。聴かない日はないぐらい毎日聴いているので、ポッドキャストユーザーとしても割とハードユーザーなのではないか?と思っています。そういうわけで、ポッドキャスト大好き人間になったわけですが、そうすると聴くためのアプリについて色々不満も出てくるわけです。今回は、ポッドキャストアプリについて、要望や改善についての提言をした...
情報管理LOGの@yoshinonです。久々に詰んだ案件ですね。表題にあるとおりなのですが、dアニメストアが解約できずに困っています。基本的な手順は守っているし、特におかしなこともしていないはずなのですが…。※もしも、後日私の不手際だったと発覚した場合は、こちらで報告させていただきます。しかし、そういう単純ミスをしでかさないように割と慎重にやってもこうだったので、進展しないようなら消費者相談窓口案件かしら?と思...
PDFを画像化するならCubePDF Utilityが簡単でオススメです
情報管理LOGの@yoshinonです。先日、PDFを一気に画像化するにはどうしたらよいか?という問い合わせがありました。しかし、その場では即座に的確な返信ができませんでした。あとで、さてどうやれば良いのか?と色々検討してみた結果、一番良さそうなのが、この情報管理LOGで何度も紹介しているCubePDF Utilityでした。今回は、このCubePDF Utilityを使ったPDFを画像化する方法について書いていきます。 【 PDFを画像化するなら...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は、ブラウザシェアをウォッチするのが好きなのですが、Firefoxのシェア下落が止まりません。Firefoxは、一体どこでその行き先を間違ってしまったのかと遠い目をする人も多いはずです。今回は、そんなFirefoxの歴史を振り返りつつ、どこで大きく間違ったのか、または間違ってはいないかったのかについて書いていきます。 【 Firefoxは、いかにしてシェアを落としたのか? 】 1.Firefox...
情報管理LOGの@yoshinonです。Siriショートカット使っていますか?私は、使わない日はないぐらいに使いまくっています。iPhoneを自動化するのには欠かせないSiriショートカットでハードユースしているのですが、今まで情報管理LOGの方でよく使っているショートカットをまとめたことがありませんでした(個別の記事は、たくんさんあるんだけどね)。実は、自分のiPhoneの中に入っているSiriショートカットの数を確認したことがなか...
情報管理LOGの@yoshinonです。私がよく聞くポッドキャストの1つにドングリFMというのがあるのですが、そこで現在進行形で面白い試みをしています。今回は、ドングリFMがどんなことに取り組もうとしているのか、そしてポッドキャストの可能性を探ってみたいと思います。 【 ドングリFMの面白い試みについて 】 1.ドングリFMって何? 2.ドングリFMの面白い試み 3.ポッドキャストの可能性 1.ドングリFMって何?...
情報管理LOGの@yoshinonです。Googleドキュメント使ってますか?今では、Office代わりとして一般的になってきただけではなく、Wordより高機能な部分もあるので、もはや単なるWord互換とかではなくなってきましたよね。さて、今回はGoogleドキュメントにおいて、「@」を入れると色々すごいということについて書いていきます。Googleドキュメントだからこそできることを知ると、見方が変わりますよ。 【 Googleドキュメントで「@...
情報管理LOGの@yoshinonです。そういえば、このシリーズ全然更新してなかったなぁと思い返してみたら、昨年の6月ぶりでした。なんてこったい!そういうわけで、超久しぶりに最近読んだ漫画を淡々と紹介していきたいと思います。❏ ダーウィン事変(1)~(4)ダーウィン事変(1) (アフタヌーンコミックス)posted with AmaQuick at 2022.05.05うめざわしゅん(著)0円ここ最近読んだ中では、ダントツで面白かった作品ですね。半分...
情報管理LOGの@yoshinonです。毎月、月初めに前の月に読んだ記事で注目した記事をセレクトして載せる「注目した記事シリーズ」です。先月も面白い記事が多かったですね。見逃した記事があったら、ザッピング感覚で読んでみてください。また、後半には、ウクライナ関係の記事をまとめています。こうやって、時系列で記録しておくことにも意味があると思っています。 情報管理LOGが、2022年4月に注目した記事❏ ASCII.jp:「カプセル...
情報管理LOGの@yoshinonです。Windowsで初期の頃からずっと入っているアクセサリ的アプリとしてペイントや電卓ってありますよね。皆さんもちろん、ちょっとした時に使っていると思いますが、使いこなしている人は、そこまで多くは無いなと思っています。特にWindows11の電卓アプリは、なかなかすごいので使っていない人は、ぜひすぐに起動して試して欲しいと思います。 【 Windows11の電卓アプリをなめるなよ! 】 1.W...
「ブログリーダー」を活用して、yoshinonさんをフォローしませんか?
情報管理LOGの@yoshinonです。iPhone15 Proに替えてから久々に操作系を見直してみることにしました。その一環として愛用しているAssistive Touchの構成を見直してみることにしました。全然メンテナンスしていなかったので、見直したことによって非常に快適になりました。今回は、皆さんにどのように見直しを図ったかをお知らせします。 【 Assistive Touchの構成を見直してみた 】 1.そもそもAssistive Touchとは? ...
情報管理LOGの@yoshinonです。いわゆる単身赴任を開始してから約2年経とうとしています。家事弱者と呼んで良いぐらい全くダメダメだった人間が、2年間で一人暮らしをするをするにあたって、いかに楽をして過ごせるか?を極限までやってみました。 【 一人暮らしをしてから省力化を極限まで高めてみた 】 1.スマートホーム化 2.家事を減らすTips 3.使い捨て上等! 1.スマートホーム化私の現在住んでいる家は...
情報管理LOGの@yoshinonです。歩いている時とか、ふとした時の思いつきや気になった言葉などをメモするときにどうしていますか?通常だったら、iPhoneを取り出して、Google Keepやメモ帳にメモしたり、iPad miniにペンでメモしたりとかします。しかし、わざわざiPhoneを取り出すのも億劫みたいな時ありませんか?私は、とてもあります。そういう時の強い味方。それが、今回取り上げるDraftsです。今回は、Apple Watchのメモとし...
情報管理LOGの@yoshinonです。今日は、認知バイアスの一つである「バンドワゴン効果」について考えていきたいと思います。これは、「私は、そんなバイアスに影響はされない!」と根拠無く自信を持っている人も含めて、誰しも陥る思考の罠なので、ぜひとも知っておくと、良いかと思います。自戒の意味も込めて、記事を書いていきたいと思います。※2019年の記事の再編集版です。 【 バンドワゴン効果の凄さと恐ろしさ 】 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨年の後半ぐらいからChromeのGoogleレンズが、超使いやすくなりました。もしかしたら、まだ知らない人もいるのではないかと思うので、ご紹介したいと思います(というか、この件について書いている人が少ない)。もうね、これが便利すぎて、もはやコレ無しのWebブラウズは考えられなくなりました。とにかく、まだ使ったことがない人がいるならば、かなり損をしていると思いますので、今回は私が何に...
情報管理LOGの@yoshinonです。ブログを全然更新できていなかったぐらい忙しかったわけなのですが、そんな中でも本を読む時間はある程度確保していました。とは言っても情報管理LOG全盛期の頃から比較すると1/10ぐらいの読書量になってしまっています(あぁ)。しかし、逆に読む本を厳選して読むようになったので、当たりの確率が飛躍的に上がりました。本当は、10選ぐらいしたかったのですが、厳選して5冊にしておきます。あと、...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨年出たiPad mini7(A17Pro)買いましたか?私は、iPad mini6を未だ愛用中です。でも、心はかなり揺れています。さて、今回はiPad mini7でも6でもなく、5の話です。「なぜに、今さらiPad mini5の話?」と訝しがる気持ちは分かりますが、まあ聞いてくださいよ。これが、実に悪くないんですよ。そういうわけで、我が家でのiPad mini5の第二の余生の過ごし方について書いていきます。 【 iPad mini5...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨年、いきなりLINE Payが終了するという話が出てきました(下に詳細を書いておきます)。私は、LINE Payの初期の頃から愛用していたので、ショックでした。という話は、今回の話のメインではありませんので、別の機会にします。今回は、だいぶ前の話になってしまうのですが、タイトルにある通りLINE Payに救われました。でも、単なる電子マネーだよね?って思いますよね?ところが、他の電子マネーと...
情報管理LOGの@yoshinonです。2024年も今日で終わりです。世界はめまぐるしく変化し続けていますが、私自身もめまぐるしい変化の中にいます。昨年からそういう変化を含めて楽しむようにしています。さて、1年の締めくくりと言えば、紅白歌合戦です。情報管理LOGでもかれこれ今年で8年目の恒例企画である「情報管理LOG的紅白歌合戦」を執り行いと思います。これは、私自身が今年聴いた曲やら何やらをパッケージしたものです。紅白...
情報管理LOGの@yoshinonです。いやぁ、お久しぶりです。マネージャー職になると本当に時間が無くなりますね。ブログを書く時間が無いほど忙殺されていたのかというと、2年目なのでそうでもないのですが、脳のリソース取られるのを避けたいということもあり、少し躊躇していました。本格復活までは、もうしばらくお待ちください。とはいえ、年末年始なので書きたいことは山ほどあります。何本か書いておきたいと思っていますので、...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は、かなりの肩こりな人なのですよ。しかも、ここ1年はずっとPCの前に張り付いているので目も酷使しまくって、肩こりからくる頭痛もあるし、眼精疲労もなかなかでした。そこで、妻からおすすめされたグッズを使ってみたら、これがめっちゃ良かったのでした。少なくとも次の日の肩周りの疲れとかが、かなり軽減されました。今回は、そんな素敵グッズについて書いていきます。 【 お疲れな人は、...
情報管理LOGの@yoshinonです。組織に属していると、大なり小なり問題やら課題が山積していると思われますが、何らかのアプローチをすると多くは変化していきます。しかし、(どんな組織にもあると思うのですが)変化させることが難しかったり、改善することが難しい問題というのがあります。そんな一見すると「変えることが不可能」と思われるような壁を乗り越える方法について書いていきたいと思います。私自身は、周囲に恵まれた...
情報管理LOGの@yoshinonです。iPhoneでクリップボード履歴を活用するのって、何気に大変ですよね。今までいくつかクリップボード履歴を活用するアプリを色々活用してきましたが、結局ちょいちょい面倒だったりするのですよね。今回紹介する方法は、ガチで使い勝手を極限まで高めてみた方法です。もしも、クリップボードを活用してみたいという方は、ぜひやってみてください。 【 iPhoneでクリップボードを超活用する方法考えた...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨年度、自分の中で大きくEvernoteへの依存度が下がりました。さらに、Evernote自体が、改悪に次ぐ改悪を繰り返しました。この数年間は、これからのEvernoteがどうなるのか?と興味と疑問の中で見守っていました。しかし、とうとう自分の中で最後の信頼が失われてしまいました。もはや、これ以上止まる必要性が失われてしまったので、脱出を考え始めたという話です。 【 Evernoteを脱出しようと思...
情報管理LOGの@yoshinonです。昨年から一人暮らしを始めたわけですが、一人暮らしで何が一番大事ってネットですよ!今や電気、水道、ネットというぐらい暮らしのインフラとして欠かすことができない存在ですよね?そういうわけで、真っ先に引っ越し前に契約したのですが、これが大失敗だったので皆さんに情報を共有しておきたいと思います。 【 So-net 光 minicoは、全くオススメできない 】 1.「So-net 光 minico」を...
情報管理LOGの@yoshinonです。2023年も今日で終わりですね。私自身は、激動の一年だったので「も、もう1年経ったの!?」という衝撃しかないわけですが、来年はもう少し余裕のある日々を過ごしたいものだと思います。さてさて、1年の締めくくりと言えば、紅白歌合戦ですよね?情報管理LOGでもかれこれ今年で7年目の恒例企画である「情報管理LOG的紅白歌合戦」を執り行いと思います。これは、私自身が今年聴いた曲やら何やらをパ...
情報管理LOGの@yoshinonです。約8ヶ月ほどブログを休止していたので、いきなり連投という形になっていますが、年末年始ぐらいはちゃんと復活させたいと思います。さて、ブロガーならば外せないのが「買って良かったモノ」記事ですよね。今年もやりますよー!今年は、生活スタイルの大きな変化(=単身赴任)があったので、めちゃくちゃモノを購入しました。もうねこんなにモノを買った年は、家を購入した時以来ですね。なので、今...
情報管理LOGの@yoshinonです。皆さんお久しぶりです。X(Twitter)では時々つぶやいていたのですが、ブログ自体は7ヶ月ぶりの更新です。情報管理LOG自体は、辞めるつもりはありませんので、気長にぼちぼちやっていきます。皆様も気長にお付き合いください。さて、この半年以上何をしていたの?という話ですが、3月末の記事でも書きましたが今年キャリアチャレンジというかマネージャー職にチェンジしました。全く違った仕事に転...
情報管理LOGの@yoshinonです。一人暮らしを始めてからというものとりあえず生活を成り立たせるために色んなものを購入しまくっています。あまりにも仕事が忙しいので、ブログを更新できる時間が少ないのですが、徐々に一人暮らしにも慣れてきているのと、生活を便利にするモノ達のお陰でなんとか生きています。そんな情報管理LOGが、5月に購入して良かったモノを紹介していきます。 【 5月に買って良かったモノたち 】 ...
情報管理LOGの@yoshinonです。前回に引き続き、一人暮らしをするにあたって買って良かったモノシリーズです。今回は、身の回りの品についてです。「身の回りの品って?」という疑問も飛びそうですが、身支度や服装周りや生活のちょっとした品々ですね。買っておいて自分の生活がラクになったモノを挙げていきたいと思います。 【 一人暮らしをするにあたって買って良かったモノ(身の回り編) 】 1.SOLATINA本革トー...
情報管理LOGの@yoshinonです。私は、かなりの肩こりな人なのですよ。しかも、ここ1年はずっとPCの前に張り付いているので目も酷使しまくって、肩こりからくる頭痛もあるし、眼精疲労もなかなかでした。そこで、妻からおすすめされたグッズを使ってみたら、これがめっちゃ良かったのでした。少なくとも次の日の肩周りの疲れとかが、かなり軽減されました。今回は、そんな素敵グッズについて書いていきます。 【 お疲れな人は、...