ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
北欧で満月祝して茶箱点前
ストックホルムにある民族学博物館で月見茶会のイベントが催されることになり、主人と二人で参加させてもらうことにお茶会とは言っても今回のは博物館が誇るあの立派なお茶室で・・・ではなく、セミナーなどが行われる大部屋にて月点前が振舞われる様子を見せていただき、そ
2021/10/29 21:07
爽やかなお色で秋を意識して
ブランク期間中とは打って変わり、三日連続でお着物に袖を通せる機会がやって来た一日目は、久々の着付け練習二日目は、濃い秋柄の小紋でコンサート鑑賞にそして三日目は、月見茶会のイベントに参加すべくお着物を お月見コーデは中間色や淡い色がいいと書いてあったのを見
2021/10/28 01:06
帯周り替えるとガラリと印象が
2年ぶりにクラッシック音楽のコンサート鑑賞に行けることになり、気分はウキウキ。装いはも~ちろん、張り切ってお着物でおでかけすることにしよう~っとこちらスウェーデンではただ今紅葉の秋真っ只中なので、コーデも紅葉柄の小紋をベースとし組み合わせを考えてみた深緑
2021/10/25 19:41
あまりにも久々過ぎてド忘れを
着付け冬眠生活から目覚め、今週末を筆頭に続けて3回もお着物を着てお出かけする機会が巡ってまいりましたコーデを考えるのも、下準備をするのも、何もかもが楽しくってウッキウキ それぞれのシチュエーションに合わせ、いろんな組み合わせをし、ついに3パターンのコーデ
2021/10/20 19:33
かんざしの一本挿しでまとめ髪
家で用事をする時はたいてい、かんざし一本で髪をまとめている私。あちこちで挿したり外したりを繰り返しているので、手に届く場所にかんざしが置いてあるととっても便利・・・って事で普段使い用のをネットで幾つか購入・・・ 6本セットで100クローネ弱(約1200円
2021/10/15 21:54
秋になり、ようやく夏の着物レポ
大幅に遅れてしまいましたが夏の間に着ていたお着物について、ここいらでちょこっと書き記しておこうかな六月上旬は、娘の高校卒業式にあやかって私も付下げを着ておめかしを特別な日なので帯は銀糸が織りこまれた大和路百景興福寺帯をセレクト 帯締め&帯揚げは若草色のを
2021/10/06 23:28
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、もみの木ちえさんをフォローしませんか?