ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
繊細な和菓子のお土産、キャ~嬉しぃ!
先日、こちらに住んでいる日本人のお友達が嬉しいお土産を持って遊びに来てくれたの~ 見てみて 京都の半生菓子ひと~つひとつが繊細な作りで芸術的だわぁ~貴重な&貴重な日本の和菓子次回のお着物会は我が家で行う予定だから、その時みなさんで有りがたく頂くことにしま
2019/02/27 20:15
リサイクル着物着付け術、お勉強
先週はバレンタインデーに始まり、三日連続お着物Daysピンクの着物に黒い付下げ、そして最終日には・・・淡いグリーンの付下げ紬に、蝶々が舞う肌色ベースの塩瀬帯を持ってきてみる事に。この付下げをコーデする時はいつも、セミフォーマルっぽくなるよう半衿や帯をややかし
2019/02/22 23:30
突然のサプライズお出かけ!お着物で
バレンタイン当日は平日という事もあり、自宅でまったり過ごしたんだけど、翌日のフライデーナイトには主人がミュージカルのチケットを手配してくれ、急遽お出かけすることになりました・・・そこで、私もダッシュでお着物準備を・・・ 前日のと同じKimonoix(きものわ)半
2019/02/18 20:13
バレンタイン、ピンクの花を衿元に
一年前、Kimonoix(きものわ)で購入したこちらの半衿未だ使う機会がなかったので、バレンタインデーコーデに加えてみる事にしましたシックなお着物の衿元に、パッと花が咲きましたぁ~帯は、これまた初めて使用するザラリとした袋帯(巻き始めて初めてこの長さに気づき、焦
2019/02/15 22:50
屋内で春の芽吹きを感じよう
昨日スーパーのお花コーナーをちらっと覗いたら・・・可愛らしく花開き始めた桃の小枝を発見あまりにもきれいなピンクの花なので『コレって造花』と疑ったんですが、よく見ると本物なので迷わず購入・・・早速家に持ち帰り、生けてみました・・・ キッチンのテーブルに春が
2019/02/13 19:19
普段着に遊び心をプラスして
お着物会の着付け練習今回は木綿のラフな普段着物に袖を通してきました 赤いチェックのお着物に、衿、帯、足袋を黒で締め黒い半衿もイイ感じに柄を出すことができ大満足(これも半衿用両面テープちゃんのお蔭だわぁ~)帯揚げは濃い深緑のもの、帯締めはポイントカラーとな
2019/02/11 21:21
今回は帯練習にフォーカスを!
明日はお着物会メンバーと着付け練習会 年末年始は参加できなかったので、久々に皆に会えるのが楽しみ・・・って事で早速、明日の下準備を・・・今回は着物の着付けよりも、名古屋帯でできる変わり結びの練習に集中してみる事にしようかなぁ~なので、お着物自体は木綿の普
2019/02/08 21:58
大きかった花束、小分けし生けなおす
先日とある記念日のプレゼントとして主人が大きな花束を持って帰って来てくれました。色とりどりの花が詰まったキレイな花束だったので、崩してしまうのは勿体なく感じ、そのままの形で花瓶へド~ン でも一週間ほどすると、さすがに弱ってきたりしたので、こじんまり分けて
2019/02/04 21:24
2019年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、もみの木ちえさんをフォローしませんか?