妹から牡蠣が送られてきました。 我が家では早速キムチ鍋に。 ほどよく火も通り、蓋を開けて撮ろうと思ったら…… 「親父、ちょっと待ってケロ」 改めてパチリ。 で、キ
ガンプラの製作記を中心に、色々と日々のことを書き連ねているサイトです。
ガンプラや鉄道、ニュースや日常のことなど徒然と書き連ねています。是非遊びに来てください m(_ _)m。
1件〜100件
神保町夕景。 にほんブログ村
不在者投票をするため、市役所に行きました。 役所の職員氏によると、旧住所の選管に問い合わせなければいけないらしい。礼を述べ、市役所を後にします。 真っすぐには帰らず、東京方面に車を走らせま
日曜日。 今回は神保町を訪れてみました。 街へ出るとすぐに「集英社」の文字が。 そこら辺をブラブラします。 目についた書店へ入ると、中々に私好みなラインナップがそろ
本日のお題は2点。 1点目。 コミックマーケット100に当選しました。 8月14日・2日目です。 スペースは「東地区“セ”-48b」となります。 今回は通巻7巻「新世紀の歌 征く途の
映画を観に行きました。 「トップガン マーヴェリック」です。 冒頭から泣いてしまいました。 最後のあの機体にも泣いてしまいました。 多分、十か所くらい泣けるポイントがあり
初夏。 にほんブログ村
ふと思い立ち、流山に行ってきました。 一時間半ほど車を転がして、着いたのがココです。 流鉄・流山駅です。 20年前から言ってみたいとは思っていました。他の用事のついでに、車では
昨晩ですね、仕事が終わって飯食って。出かけてきたのですよ。 目的はコレ。 そう、「シン・ウルトラマン」です。 一連の、エヴァ新劇はスルーしていた私もこちらは見逃すことはできず、
本日は、昔暮らしていた我孫子に行ってきました。 手賀沼公園です。 むやみやたらに懐かしい。 そして、もっと懐かしい場所へ。 以前住んでいたアパートの前を通過しま
GW後半。ようやくまとまった休みとなりました。 一日目は愛車と共に成田空港方面へ向かいました。 まぁ、この先、仕事で車の運転もしなければなりませんし、都会の道路に慣れていないしで、練習も兼ね
世間はGW真っ只中ですね。 私は暦通りの休みなので、飛び飛びの休みです。 とりあえず、今日一日はのんびりして、明日は働いて、んで3・4・5日は何かしらのレクリエーションを図りたいと思います。
最後に更新してから、早一ヶ月近く経過してしまいました。 私は元気です。 3月30日に故郷を立ち、4月の初旬から新生活を送っていました。 数年振りの社会人生活に戸惑いつつも、なんとか
実家での更新も、これで最後になりました。 明日の朝にはPCを梱包して車に積みこみます。 今確認してみたところ、開設日(2008年7月20日)からちょうど5000日となっていました。 その間に
荷造りをしています。 本は全部は持っていけないので、積み本を中心に梱包しました。 小型の箱4つで2割ほどですかね。 車に積めるものは積もうと思いますが多分宅配便になるでしょう。 そ
昨日今日で千葉県に行ってきました。 まず会社を訪問して社長さんにご挨拶。面接の際にも伺っていましたが、改めて仕事の内容などを聞きました。 んで、社長さんが事前に不動産屋さんに当たってくれていく
どうも。 年初から進めていた就職活動、ようやく結果が出ました。 4月から勤務です。 就業地は……千葉県になります。 まぁ、色々理由はあるのですが、かつて働いていた千葉の
お久しぶりです。 私は生きています。 今日はオヤジの喜寿祝いをしました。 早く就職というプレゼントを渡したいものですな。 それではまた…… にほんブ
ブログを更新していない間に、世界の枠組みが大きく変わりかねない事態になってしまいました。 楽天ブログの規定がどうだかわからないので具体的には書きませんが、私からは一言。 「力による一方的な現状変
ご無沙汰いたしております。私は元気にしています。 まぁ、近況ということで…… ・その1 両親の3回目接種が終わりました。 ファイザーファイザーモデルナになりました。 親父はなんと
節分 「鬼は外、福は内」な日ですね。 時節柄、一刻も早く鬼を退治したいところですが、これが中々難しいものです。 個人的には、就活しにくい状況で困っているところです。 なにもしない訳にはい
長谷川製作所 Hasegawa 【再販】1/700 日本海軍 重巡洋艦 妙高 前部マスト基部を少しいじりました。 キット側の溝を少し広げました。 合わせてみると、以前より深く収まるようになり
長谷川製作所 Hasegawa 【再販】1/700 日本海軍 重巡洋艦 妙高 マストに補強をしました。 昨日より「それらしく」なったかと思います。 ヘリパットも修正。 両端を5
少し進展。 長谷川製作所 Hasegawa 【再販】1/700 日本海軍 重巡洋艦 妙高 マストを0.8mm真鍮線で修正しました。 前回より自然な感じになったかもしれないです。 ヘリパットを仮
マストをいじりました。 長谷川製作所 Hasegawa 【再販】1/700 日本海軍 重巡洋艦 妙高 以前、ブンドド用に手に入れていた〈はるな〉のマストを使います。 んで、組み合わせてみると、
前回の「〈ペネロープ〉製作記 03」が2019年10月12日だというのだから、放置もいいところです。 今日は手を動かす、というより、今後の検討になってしまいました。 現状
就活を進めているものの…… タイミングが悪く第六波にぶち当たりました。 職安で登録を済ませ、自宅PCで求人票を眺めるのがやっと。 この先ピークを過ぎるまではあんまり積極的には動きたくないのが
テレビを観ていると、大寒気団の影響でアチコチ生活に支障が出ているようですね。お見舞い申し上げます。 今年初めて大沼を回ってきました。 足跡が氷結した湖面まで続いていますが、さすがに足を
本日、税務署にて、「模型工房アイアン・フィスト」の廃業届を出してきました。 これにより、5年11ヶ月に渡って活動をしていた模型製作代行業を停止することと相成りました。 これまでご愛顧いただき、
新年初の近況報告です。 昨年末から10日までは、同人誌の印刷や発送にいそしんでおりました。 おかげ様で数十部ほどコミケや通販で手に取っていただくことができました。 改めて、ありがとうござい
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 今年は絵を描く余裕がなかったので、ネットで見つけた画像を紹介します。 英国海軍巡洋戦艦〈タイガー〉です。 さて、昨日は久しぶ
今年もあとわずかとなりました。 みなさまどのような一年だったでしょうか? 私としてはまぁまぁ良い年にすることができました。 来年は今年の成果を活かせる一年にしたいものです。
前回の更新では冬コミ新刊「新世紀の歌 征く途の彼方に」の告知をおこないましたが、今回は既刊の告知をおこないます。 「愛と青春の旅立ち 征く途の彼方に」第二版(通巻第4巻) https://mw-iron-
ご無沙汰しておりました。 しばらく潜航しておりましたが、冬コミ原稿の執筆・印刷などをしていました。 で、先日完成しました。 今回はこちら。 「新世紀の歌 征く途の彼方に」で
本日は、函館市地域交流まちづくりセンターのことを少し触れてみようと思います。 現在のまちづくりセンターに至るまでの前史はキャプチャ(ウィキペディアより)の通りです。 今でもそこかしこに丸
模型展示会二日目。 各卓を写してきました。 2017年にガンプラ世界大会(うろ覚え)ファイナリストさんの卓です。 キャラクターもの卓。
お久しぶりでございます。 今日は「函館市地域交流まちづくりセンター」へ行きました。 目的はコチラ。 模型の展示会に出品するためです。 9時頃に到着。 ここは元々
ご無沙汰しております。私は元気です。 最近お伝えする出来事もあまりなかったので、更新が停滞しておりました。 まぁなにをやっているかと言いますと、2年ぶりに開催されるコミックマーケット(
本日は「伯父さんの誕生日」「両親の結婚記念日」「私の試験合格」のお祝いをいっぺんにおこないました。 自宅で、私と両親。伯父と伯母の五人で祝いました。 目出度い席にはやはり寿司。久しぶりの
友達とドライブに行きました。 5号線を北上して八雲・落部へ、そこから厚沢部に抜けてラッキーピエロ江差店でお茶しました。 ラッキーピエロは各店ごとに飾っている写真や絵のコンセプトがある
昨日冬タイヤに交換したので、今日はちょいと慣らし運転をしてきました。 お昼のうどんをすすって14時頃自宅をでました。 最初の目的地は函館空港。 高松展望台(未だ正式な名前を覚
冬タイヤに交換しました。 今回はおニューのタイヤに履き替えなので、本を読みながら待機をしていました。 最近お気に入りのシリーズです。 第3巻では2001年9月11日まできました。
結局今朝がたまで選挙速報を観ていました。 推し①は当選 推し②は落選 まぁ、こんなもんですかね。 でもやっぱ、一票を投じると選挙速報を観るこちらも力が入り、推しの政党の議席が確保できた
今日は第49回衆議院議員選挙でした。 今頃は開票速報で一喜一憂をしている方もいらっしゃるかもしれませんね。 で、まぁ、今朝の話なのですが。行ってきました投票へ。 朝起きて支度
やぁ、明日はいよいよ第49回衆議院議員選挙の投票日ですね。 すでに期日前を終えられた方もいらっしゃるかと思います。 私も以前は期日前で済ませていましたが、ここ数年は当日行くことにしています。
まぁ、映画ではないのですが…… 先ほどまで「ヴァイオレット・エヴァーガーデン特別編集版」を視聴していました。 【BLU-R】ヴァイオレット・エヴァーガーデン(4) 今回はTVシリーズを2時間にま
今朝は4時半頃に目が覚めてしまいました。 まぁ早起きはしようと思っていたのですが、いくらなんでも早すぎでした。 出かけるまで適当に過ごし、5時半頃家をでました。 え、どこに出かけたです
ここ2・3日は比較的暖かい日が続きました。ただ、今夜は雨が降り出し始めたので、また季節が進むかもしれません。 今日はマイナンバーカードの手続きをしました。 以前来ていた案内に記されているQ
農家バイトの終了から十日あまり経ち、いささかだれ気味の摩周丸です。 「せめてこれだけは」と、電験免状の手続きだけは進めておきました。 明日はマイナカードの手続きを進めようと思います。
今日は爺さんの命日。 特別なにをするわけではないですが、あれから遠いところまで来たなぁ……なんて考えております。 合格証書(?)が届きました。 画面越しで確認するのとは異なり、実際
秋も深まり、冬の足音も聞こえる今日この頃。 ぶらりと大沼へ行ってきました。 トンネルをくぐるとすっかり紅葉しておりました。 これまで平日に訪れていたからかもしれませんが、今日は行
寒くなりましたね。 今夜はキムチ鍋で温まりました。 腹一杯食べたので、数時間経た現在も満腹な状態です(苦笑 さて、農家バイトから一週間経ち、現在は主に二次創作小説のプロット起
【ご報告】 本日8月22日に実施された第三種電気主任技術者試験の結果がでました。 結果は合格です。 ヤッターっっっ!!! 苦節4年、ようやく苦労が実りました。 思
ようやくこの日がきました。 9月8日に一回目のワクチン接種。 そして9月29日に二回目 あれから2週間が経過し、ようやく抗体が最大値(統計的に)なりました。 これで我が家は、とり
昨日は農家バイトの帰り、土埃だらけのまま帰宅した代償……茶色くなってしまった車のシートを掃除していました。 本当は着替えてから乗ればいいのですが、仕事上がりは面倒くさくなってついついそのまま乗ってし
本日、農家バイトの最後の仕事「後片付け」がありました。 これをもちまして、今年の収穫作業は全て終わりました。 今年は順調に収穫が進んだ……あまりにも早く進み過ぎた結果、最初に聞いていた「
また一段と季節が進みましたね。 にほんブログ村
本来は水曜日が休日なのですが、同僚の都合で入れ替わったので、本日は休みとなりました。 さて、久しぶりに映画を観に出かけました。 上映が9時半なので、少し早めに家を出てマックで朝食。
「俺的ワクチン狂騒曲」 9月29日にワクチンの2回目接種があったんですよ。 その時は左腕がちょっと痛むくらいで「まぁ、こんなもんか」なんで鷹揚に構えたりして。 体調もまあまあだったので、
天候の関係で、本日は農家バイトがお休みとなりました。 「せっかくの休日を有意義に」……とは思うものの、午前中に本屋さんへ、午後はスーパーで買い物をした以外はほとんどお昼寝に費やしてしまいました。
昨晩からの雨のため、本日は午前で農家バイトが終わりました。 昼食も済み、「さてはてなにをして過ごそうか?」と思案、結局ドライブに出かけました。 本屋さんをぶらついた後、大沼で定点撮影を
昨日今日と農家バイトでした。 9月3日から農作物の生育待ちのためにお休みとなり、10日間暇していました。 それなりにあれこれ出かけてみたり家で読書などをしていましたが、5日6日経つとやるこ
もう時間が経っちゃったけども、一応報告。 9月8日にワクチン接種をしてきました。 マスコミやSNSで副反応について散々騒がれていますが、私に関してはほとんど出ませんでした。 その日の夜
「陸上信号所より発光信号! 貴艦隊ノ武運ト作戦ノ成功ヲ祈る」 それを聞いた伊藤が言った。 「艦長、自由に返信していいよ」 「有り難うございます……信号所に返信。我、祖国ト同胞ノ再興ヲ信ズ。サラバ。以上
仕上げ。 アオシマ 1/700 日本海軍 重巡洋艦 利根 ≪1/700 ウォーターライン No.331≫ 一昨日あたりから進めていました。 船体を塗り上げたら上構部も塗り、船体に取りつけます。
今朝は5時に目覚ましをセットしていました。 起きると同時に身支度をし、いそいそと出かけます。 行き先は函館市電駒場車庫です。 函館市電は元々馬車鉄としてスタートしました。軌間が13
久しぶりの製作記です。 アオシマ 1/700 日本海軍 重巡洋艦 利根 ≪1/700 ウォーターライン No.331≫ 引き続き船体の塗装をしています。 なんかこれ、呑みながら製作しているように見えま
初秋。 燃え上がるような緑も、大分落ち着いてきました。 次は黄金の秋ですね。 にほんブログ村
電験三種も終わり一息ついて。 今週は役場に行ったり、車を車検に出したりしていました。 準備も整えて。 明日からは農家バイトが本格化します。 農家自体はズーっと収穫・加工していま
久しぶりの更新です。 本日、電験三種の試験がありました。 会場は昨年に引き続いて函館大学。私は科目合格をしていたので、今回受けたのは「機械」のみでした。 試験開始は14時15分な
少しだけ。 青島文化 AOSHIMA 1/700 日本海軍重巡洋艦 利根【代金引換配送不可】 甲板を塗っていました。 塗料の「ウッドブラウン」が古すぎるのか、あるいは濃度調整が悪かったのか、甲板へ
午前中、携帯を眺めていたら、電池残量が一気に20%ほど減りました。 「おやおや、とうとう寿命か?」と嘆息。 もう5年半ほど使っていたので、カバーは千切れ電源ボタンはイカレ、処理速度もガッツリ落ち
7月23日に開会した五輪も今日でオワリ。 それに合わせたかのように、月曜日からは急激に気温が下がります。 昨日は立秋だったこともあり、夏が去りつつありますね。 さて、気温も下がっ
いやぁ、昨日と今日は激熱でした。 昨日は最高気温33℃、今日は32℃まであがりました。 我が家にはエアコンなるものは存在しないので、扇風機で凌ぎました。それでも生ぬるい空気を攪拌するばか
こんばんは。8月に入りました。 電験三種「機械」の勉強を続けています。 ようやく3周目が終わりました。 17日で周回できたのは喜ぶべきなのでしょう。 んで、残された日数は17日
久しぶりに製作記。 青島文化 AOSHIMA 1/700 日本海軍重巡洋艦 利根【代金引換配送不可】 塗装を始めました。 (いつの間にか画像の設定が変わっていた……) 今回は船体をザックリ……と言っ
ご無沙汰いたしております。 ええ、行ってましたよ。農家。 24・25日の両日、今年初の農家バイトに行ってきました。 案の定と言いますか、鈍りきった体には肉体労働はキッツイですな。
気づけば、このブログも満13年を迎えていました。 以前は無理やりにでも毎日更新していましたが、現在はネタがあるときのみ更新、という形をとっています。 それでも毎回訪れてくれる読者の皆様には
しばらく振りです。 今年の農家バイトのスタートが決まりました。 私は7月24日スタートとなります。 農家自体はもっと早くから始まりますが、試験勉強との兼ね合いでしばらくは土日出勤となり
妹から牡蠣が送られてきました。 我が家では早速キムチ鍋に。 ほどよく火も通り、蓋を開けて撮ろうと思ったら…… 「親父、ちょっと待ってケロ」 改めてパチリ。 で、キ
ちょっと修正。 【再生産】1/700 ウォーターライン No.331 重巡洋艦 利根【45343】 プラモデル アオシマ 後部機銃座の角度がおかしかったので、 角度を変えました。 奇妙に思えるかも
段取り。 【再生産】1/700 ウォーターライン No.331 重巡洋艦 利根【45343】 プラモデル アオシマ 塗装の段取りをしました。 使うのはこの七色です。 塗装までいければ良かったので
細かいところをちょこちょこと。 【再生産】1/700 ウォーターライン No.331 重巡洋艦 利根【45343】 プラモデル アオシマ 探照灯、信号灯、電探などを取り付けました。 マストトップのアンテ
組み立ての続き。 【再生産】1/700 ウォーターライン No.331 重巡洋艦 利根【45343】 プラモデル アオシマ まずは船体の修正をしました。 スポンジやすりでひたすら研ぎます。 うまく馴染んだ
上部構造物の組み立て。 【再生産】1/700 ウォーターライン No.331 重巡洋艦 利根【45343】 プラモデル アオシマ まずは船体。 艦底部と船体の接合部をラッカーパテで埋めました。 最初
今日から開始。 青島文化 AOSHIMA 1/700 日本海軍重巡洋艦 利根【代金引換配送不可】 さっくり素組みで仕上げたいと思います。 船体と船底を仮組みしたところ、先端部がやや短いので、
今日は月に一度の病院でした。 朝の6時ころに試験勉強をこなし、家事も済ませて出かけます。 一通り終わったら、空港緑地に行きました。 運よく離陸機と 着陸機を
電験の勉強。 「機械」の二周目に入りました。 本日は「直流機」を終わらせました。 このペースを維持し、なんとか2週間で終わらせたい、です。 そんなことを言いながらも、鹿部の海に
今夜の晩ごはんはスーパーの握り十貫でした。 闇雲にこれになったわけではなく、一応理由があります。 午後にオカンを乗せて自動車運転免許場へ行きました。 オカンの免許返納のためです。
先日完成した「フジ級スルガ」の完成画像を紹介します。 台座が光を反射してしまい、中々リアルに撮るのは難しいですね。 以前製作した試作のサラミスと一
「大沼でお昼を食べよう」 勉強の合間に一服していた私に声をかけてきたのは親父殿でした。 鶴の一言により、午後からは大沼を周遊することになりました。 まずは腹ごしらえ、クーポン券の使
6月に入りました。 午前中は病院へ行ってきました。 これまでは総合病院でしたが、次回からはかかりつけ医でよくなった模様。 通うのが近くなって良かったのかな? 午後からは少しドラ
早いもので、今日で5月最終日となりました。 本日は久しぶりにハローワークへ行ってきました。 一応、理由としては、電験3種が受かった後で、どのような仕事があるかの確認です。 数年振りの職
私の大好きな仮想戦記「征途」 征途 愛蔵版【電子書籍】[ 佐藤大輔 ] 「征途×艦これ」二次創作小説を作りました。 どちらも過去作の加筆修正版です。 あらすじ 「太平洋戦争を生き延びた帝
「フジ級スルガ」完成しました。 とりあえず一枚。 後日、改めて紹介できると思います。 いやぁ、試行錯誤の結果、206日もかかってしまいました。 労作故に愛着も沸きます
朝模型です。 EXモデル 1/1700 サラミス&マゼラン 機動戦士ガンダム 修正作業が終わりました。 さて…… それではまた…… にほんブログ村
今日はオカンの古希のお祝いをしました。 私とオトンからはお花を。 我が妹からはムーミンが。 んで、オカンの妹、つまり私のおばちゃんからもお花が 本当は阿寒でお祝い
修正の続き。 EXモデル 1/1700 サラミス&マゼラン 機動戦士ガンダム スミ入れをしました。 乾燥するまで一日置きます。 で、明日かあさって続きをするのですが、せっかくなので、全
修正の続き。 EXモデル 1/1700 サラミス&マゼラン 機動戦士ガンダム 修正と再塗装まで終わりました。 塗料が乾燥しきるまで、一日待つことにします。 その後は、改めて塗った部分と
引き続き修正中。 EXモデル 1/1700 サラミス&マゼラン 機動戦士ガンダム アチラコチラをコリコリ削り、エッジを出しています。 もう何日かかかるかも…… それではまた…… に
修正作業開始。 EXモデル 1/1700 サラミス&マゼラン 機動戦士ガンダム 依頼者様からご指摘のあった箇所の修正をはじめました。 まず初めに、エッジがだるく感じた。居住区側面と底面のリブから
「ブログリーダー」を活用して、摩周丸さんをフォローしませんか?
妹から牡蠣が送られてきました。 我が家では早速キムチ鍋に。 ほどよく火も通り、蓋を開けて撮ろうと思ったら…… 「親父、ちょっと待ってケロ」 改めてパチリ。 で、キ
ちょっと修正。 【再生産】1/700 ウォーターライン No.331 重巡洋艦 利根【45343】 プラモデル アオシマ 後部機銃座の角度がおかしかったので、 角度を変えました。 奇妙に思えるかも
段取り。 【再生産】1/700 ウォーターライン No.331 重巡洋艦 利根【45343】 プラモデル アオシマ 塗装の段取りをしました。 使うのはこの七色です。 塗装までいければ良かったので
細かいところをちょこちょこと。 【再生産】1/700 ウォーターライン No.331 重巡洋艦 利根【45343】 プラモデル アオシマ 探照灯、信号灯、電探などを取り付けました。 マストトップのアンテ
組み立ての続き。 【再生産】1/700 ウォーターライン No.331 重巡洋艦 利根【45343】 プラモデル アオシマ まずは船体の修正をしました。 スポンジやすりでひたすら研ぎます。 うまく馴染んだ
上部構造物の組み立て。 【再生産】1/700 ウォーターライン No.331 重巡洋艦 利根【45343】 プラモデル アオシマ まずは船体。 艦底部と船体の接合部をラッカーパテで埋めました。 最初
今日から開始。 青島文化 AOSHIMA 1/700 日本海軍重巡洋艦 利根【代金引換配送不可】 さっくり素組みで仕上げたいと思います。 船体と船底を仮組みしたところ、先端部がやや短いので、
今日は月に一度の病院でした。 朝の6時ころに試験勉強をこなし、家事も済ませて出かけます。 一通り終わったら、空港緑地に行きました。 運よく離陸機と 着陸機を
電験の勉強。 「機械」の二周目に入りました。 本日は「直流機」を終わらせました。 このペースを維持し、なんとか2週間で終わらせたい、です。 そんなことを言いながらも、鹿部の海に
今夜の晩ごはんはスーパーの握り十貫でした。 闇雲にこれになったわけではなく、一応理由があります。 午後にオカンを乗せて自動車運転免許場へ行きました。 オカンの免許返納のためです。
先日完成した「フジ級スルガ」の完成画像を紹介します。 台座が光を反射してしまい、中々リアルに撮るのは難しいですね。 以前製作した試作のサラミスと一
「大沼でお昼を食べよう」 勉強の合間に一服していた私に声をかけてきたのは親父殿でした。 鶴の一言により、午後からは大沼を周遊することになりました。 まずは腹ごしらえ、クーポン券の使
6月に入りました。 午前中は病院へ行ってきました。 これまでは総合病院でしたが、次回からはかかりつけ医でよくなった模様。 通うのが近くなって良かったのかな? 午後からは少しドラ
早いもので、今日で5月最終日となりました。 本日は久しぶりにハローワークへ行ってきました。 一応、理由としては、電験3種が受かった後で、どのような仕事があるかの確認です。 数年振りの職
私の大好きな仮想戦記「征途」 征途 愛蔵版【電子書籍】[ 佐藤大輔 ] 「征途×艦これ」二次創作小説を作りました。 どちらも過去作の加筆修正版です。 あらすじ 「太平洋戦争を生き延びた帝
「フジ級スルガ」完成しました。 とりあえず一枚。 後日、改めて紹介できると思います。 いやぁ、試行錯誤の結果、206日もかかってしまいました。 労作故に愛着も沸きます
朝模型です。 EXモデル 1/1700 サラミス&マゼラン 機動戦士ガンダム 修正作業が終わりました。 さて…… それではまた…… にほんブログ村
今日はオカンの古希のお祝いをしました。 私とオトンからはお花を。 我が妹からはムーミンが。 んで、オカンの妹、つまり私のおばちゃんからもお花が 本当は阿寒でお祝い
修正の続き。 EXモデル 1/1700 サラミス&マゼラン 機動戦士ガンダム スミ入れをしました。 乾燥するまで一日置きます。 で、明日かあさって続きをするのですが、せっかくなので、全
修正の続き。 EXモデル 1/1700 サラミス&マゼラン 機動戦士ガンダム 修正と再塗装まで終わりました。 塗料が乾燥しきるまで、一日待つことにします。 その後は、改めて塗った部分と
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。