ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「4年に1度の日」は平穏に
きょうは4年に1度の日。とても不思議な感じがしますね。過去のブログも見返してみました。2020 愛娘が熊本から岐阜へ!2016 にんにくの日2012 「アトリエライブラリー世界一周カフェ」宣言2008 1ドル104円台今年は午前中に仕事を切り上げ、お昼は行きつけの喫茶店に久し
2024/02/29 22:58
グルテンフリー 米粉のショートケーキ
最近よく利用するようになった岐阜県北方町の「Linda Lindo SWEETS」。今回は、赤と白のいちごがトッピングされたグルテンフリーの米粉ショートケーキをいただきました!ホイップも甘すぎず、紅白のいちごもいい感じ。愛娘は「いちごケーキのプリセンス」義母は「ショートケ
2024/02/28 22:54
スターバックス「花見だんごフラペチーノ」
春になると、スターバックスのフラペチーノも桜色に♪今回は「花見だんごフラペチーノ」をいただきました♪サイトの説明文を見てみると、花見の定番の三色だんごをモチーフにしたフラペチーノ。花見だんごを片手にお花見しているかのような春先取りの気分が味わえるビバレッ
2024/02/27 22:58
『豊岡メソッド』~人口減少を乗り越える本気の地域再生手法~
お仕事でご一緒させていただいた大崎麻子さんの著書『豊岡メソッド』~人口減少を乗り越える本気の地域再生手法~。豊岡メソッド 人口減少を乗り越える本気の地域再生手法 (日本経済新聞出版)秋山 基日経BP2023-11-25男性と女性は異なるニーズを持っていて、その視点を人口
2024/02/26 00:01
『女の子の幸福論』
お仕事でご一緒させていただいたジェンダー・スペシャリスト大崎麻子さんの著書「女の子の幸福論」。女の子の幸福論 もっと輝く、明日からの生き方大崎 麻子講談社2013-03-27女性のエンパワーメントを促すうえで、①自分を大切に思う②自分を知る③自分で意思決定④「事実」
2024/02/25 00:01
岐阜で活躍する女性の交流会
きょうは岐阜県が主催する「岐阜で活躍する女性の交流会」で司会進行のお仕事でした。講師は、ジェンダーのスペシャリストとして活躍されている大崎麻子さん!「ジェンダー平等」「女性のエンパワーメント」を基本とした世界的なジェンダーの背景をはじめ、日本における実情
2024/02/24 22:03
気分だけでもハワイ 再び♪
きょうは施設にいる102歳の祖母に会った後、家族で「Kona's Coffee」へ。円安や物価高などでなかなか海外も遠ざかっていますが、気分だけでもハワイを楽しみました♪(これは禁断症状かなあ笑)こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoo
2024/02/23 22:05
猫の日♪
きょうは語呂合わせで「猫の日」。わが家の3匹の猫たちも美穂に救われてすくすくと育って元気にいてくれて感謝感謝。こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.
2024/02/22 02:22
新発売「こしあんおかき」
いつもお世話になっている「あられの松福」。新発売の商品「こしあんおかき」をいただきました♪「あられとチーズ」「あられと納豆」などさまざまなコラボを実現してきましたが、今回はこしあんとのコラボ。これまでありそうでなかった商品でしたが、あんこ好き&あられ好き
2024/02/21 21:54
月に2回しか登場しない“レアおにぎり”
先日、激安スーパー「ロピア」を訪れた時のこと。目に飛び込んできたのは、巨大なおにぎり。表現を選ばずに言うと、まさに“爆弾おにぎり”。サイトなどを見ていると、月に2回だけ登場するおにぎりのようで、その名も「小林さんちのおにぎり」。惣菜担当の小林さんが考案した
2024/02/20 22:02
エネチャージ「テールスープラーメン」
先週は体力・気力ともに疲れ気味だったので、焼肉でエネチャージ。岐阜県神戸町にある「焼肉さくら」に行ってきました!厳選された飛騨牛などがいただけます♪今回も定番の「塩タン」「赤身」「ミスジ」「ミノ」「ホルモン」「野菜たっぷりサラダ」「ごはん」「白菜キムチ」
2024/02/19 22:07
高級ベビースターラーメン!?「バンビーノステラ」
先日、手土産でいただいたのが高級感漂うベビースターラーメン。三重県津市に本社がある「おやつカンパニー」が出しているその名も、「バンビーノステラ」。お味も「チーズ」をはじめ、「伊勢海老」「名古屋コーチン」「柚子胡椒」などがあり、まさに大人版のベビースターと
2024/02/18 22:08
品川de赤ちょうちん「居酒屋 季穂」
日本がん患者フォーラムFFJCP2024はTKP品川コンファレンスセンターで開かれ、交流会はそのビル内にある品川横丁の「居酒屋季穂」で行われました。品川でお値打ちにいただける居酒屋。久しぶりにコロナ前の雰囲気を味わいました笑こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・
2024/02/17 22:12
旬刊ミノリーノ「山県シイタケ」
JAぎふが年4回発行している『旬刊ミノリーノ』。今回は、山県市伊自良地区で栽培が盛んな「シイタケ」を取り上げました!3月中旬に、岐阜新聞と中日新聞に折り込まれるほか、JAぎふの直売所「おんさい広場」各店でも置かれる予定です!また発行されたらお知らせします♪こち
2024/02/16 22:13
恩師とともに「あらき軒」へ
同級生が営む岐阜県岐南町のラーメン「あらき軒」に中学校の恩師と一緒に行ってきました♪現在、中部学院大学で授業を担当していますが、恩師とは部屋がお隣のお隣。共に早朝勤務のため、お話する機会もよくあります。そんなことから、「今度行きましょう」と実現したのがラ
2024/02/15 22:15
なぞの自動販売機@岐阜羽島
いつも東海道新幹線の岐阜羽島駅で気になっているものがこちら…。売店近くにあるこの自動販売機はいったい…。こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/wo
2024/02/14 00:28
Mega Kebab & Kaserya International Halal Bazaar
東海エリアを中心に展開しているMega Kebab & Kaserya International Halal Bazaar。岐阜県内にも岐阜羽島駅近くにあり、先日、家族がケバブをテイクアウトしてきてれくれました。サイトによると、“ドネルケバブ”はトルコ語で「まわる焼肉」という意味。肉を積み重ね、グリ
2024/02/13 00:25
せいがんde「ごまだれそば定食」
岐阜市のお蕎麦処「せいがん」を訪れました。今回は久しぶりに「ごまだれそば」の定食でいただきました♪おそばをごまだれでいただくというとても斬新な感じもしますが、相性は抜群!定食には手作りのお惣菜などもついて、大満足のランチです♪お値段は1800円前後。こちらも
2024/02/09 15:24
日本がん患者フォーラムFFJCP2024はTKP品川コンファレンスセンターで開かれ、交流会はそのビル内にある品川横丁の「居酒屋季穂」でありました。品川でお値打ちにいただける居酒屋。久しぶりにコロナ前の雰囲気を味わいました笑こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・た
2024/02/08 22:19
品川駅deデリ「eashion」
以前は、旅先でしか買えないパンなどをお土産に買うことがありましたが、最近では、お弁当を持ち帰る機会も増えました。先日は品川駅で物色(笑)ごはんは自宅にあるので、おかずだけはないかなあと思っていたところ、eashion(イーション)があったので、ハンバーグとチキン
2024/02/07 22:29
品川駅de駅弁「江戸前天丼」
先月末から今月初めにかけての週末は、2週連続で東京に行く機会がありました。行先によりますが、最近はもっぱら品川駅の利用が増えました。ということで、今回は珍しく、品川駅でお弁当を物色。いろいろと迷いましたが、海老と穴子の天ぷらが両方楽しめる金子半之助「江戸前
2024/02/06 00:33
東京駅de駅弁「素晴ら椎茸」
先月末から今月初めにかけての週末は、2週連続で東京に行く機会がありました。今回は久しぶりに東京駅から帰ったので、コンコースにある駅弁売り場に行ってみることに。今回のお目当ては、以前食べてみておいしかった「素晴ら椎茸」。鳥取生まれのジャンボ椎茸を使用したお弁
2024/02/05 22:34
『映画プリキュアオールスターズF』復活祭
ここ最近、愛娘がはまっているプリキュア。映画『プリキュアオールスターズF』の “復活祭上映”が丸の内TOEIで開かれることになりました。ということで、事前予約のチケットに申し込んでみたところ、抽選で当選しました笑ということで、会場となった丸の内TOEIへ!今回は2
2024/02/04 22:37
京都橘大学 通信交流会
今春、京都橘大学健康科学部心理学科の通信教育課程に編入学します。ということで、第1期に合格した皆さんとの交流会がオンラインでありました♪京都橘大学の通信で先進的と感じるのは、メタバース上にキャンパスがあり、アバターが学生として“通学”したり、お話したりでき
2024/02/03 22:41
くるるセミナー「オリンピックトリビア2024」
十六銀行と岐阜大学の産学連携講座「くるるセミナー」。今回のテーマは、「オリンピックトリビア2024」と題してお話しました。今年はオリンピックイヤー。ということで、事務局のご担当者から、オリンピックトリビア、中でも「人に話したくなる雑学を」というお題をいただき
2024/02/02 22:42
2月のカレンダー
きょうから2月。カレンダーも冬らしい景色も広がっています。そのうち、日本の光景も写真も!わが岐阜県を代表する白川村の合掌造り!フランスからはサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路。こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedo
2024/02/01 00:47
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、cocotabiさんをフォローしませんか?