ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ランドマークタワーからの俯瞰
2005年4月2日に横浜ランドマークタワースカイガーデンから撮影したものです。 桜木町を発車する京浜東北線自分が撮った唯一の209系京浜東北線の写真です。横浜…
2019/07/25 08:33
ドラマ「独孤伽羅」、原題は「独孤天下」
独孤伽羅~皇后の願い~ DVD-BOX1 16,345円 Amazon 撮りためていた独孤伽羅をようやく見終わりました。面白…
2019/07/24 23:35
釣行2019/7/13
約2ヵ月ぶりの釣行です。真夜中に家を出て沼津の内浦湾へ。昨年の同じ時期にショゴ、ワカシ、ソウダガツオを釣ったので、青物期待でメタルジグとカゴ釣りをメインとしま…
2019/07/13 21:56
品川地区車輌展示撮影会(4)
山手線を掲示したクモハ40形この撮影会の写真は以上です。
2019/07/12 08:08
品川地区車輌展示撮影会(3)
田町電車区での電車の展示です。クモハ40形、185系200番台、205系横浜線色
2019/07/11 22:57
品川地区車輌展示撮影会(番外)
品川駅10番線に展示されていたお座敷客車江戸を撮らず、何故か展示車両ではなくただ停まっていたEF65-3を撮っていました。当時は珍しくもない車両だったんですけ…
2019/07/10 20:41
品川地区車輌展示撮影会(2)
EF55-1前面アップ。ムーミンと呼ばれる由縁がわかります。個人的にはこちら側の方が好きですね。
2019/07/10 08:33
品川地区車輌展示撮影会(1)
今から30年前、平成元(1989)年5月3日に開催された品川駅と田町電車区での撮影会の様子です。品川駅9・10番線には機関車と客車、田町電車区には電車が展示さ…
2019/07/10 08:07
浜松機関区撮影会(10)EF59-1
会場最奥にいたもう1両はEF59-1でした。警戒色の塗装が素敵な機関車。よく見るとテールライトが付いていない姿です。EF59の前方にはEF63がいました。今で…
2019/07/09 20:00
浜松機関区撮影会(9)EF66-901
撮影会場の最奥までやって来ると、元EF90形試作機のEF66-901が鎮座していました。
2019/07/09 19:45
浜松機関区撮影会(8)EF58-91 ほか
ミステリー320 SHIMIZUなるヘッドマークを付けたEF58-91この後間もなく廃車されました。左からEF58-91・EF65-1040・EF63-14E…
2019/07/09 08:32
浜松機関区撮影会(7)EF58-165 ほか
さよならEF58のヘッドマークを付けた165号機さよならのヘッドマークどおり1年経たず廃車されました。左からEF15-168・ED60-1・EF58-165・…
2019/07/09 08:03
浜松機関区撮影会(6)ED18-2
このような機関車があることを知らず、見たときには衝撃を受けました。当時車籍はなかった状態でしたが、後に復活。きれいに整備され飯田線で活躍しました。その時にはデ…
2019/07/09 07:20
浜松機関区撮影会(5)EF58-167 解体中
庫内では解体中のEF58-167の姿がありました。日章旗が取り付けられていましたが、どうせなら解体前のゴハチに付けてくれれば。車内見学ができたのですが、計器類…
2019/07/08 21:05
浜松機関区撮影会(4)EF58-157
このまま廃車・解体されるものかと思いましたが、見事な復活を遂げました。手前に繋がっているのは164号機
2019/07/08 20:09
浜松機関区撮影会(3)EF58-164・125
この撮影会はサヨナラ58展示会を兼ねていました。EF58-164164号機は翌月廃車となりました。EF58-125とED62-9125号機は翌年廃車となりまし…
2019/07/08 08:16
浜松機関区撮影会(2)旧型電車
多くの機関車に混じって電車も展示されていましたが、全て旧型電車でした。クモル23050配給車隣のスカ色は113系ではなく、身延線で使用されたクハ66形アコモ改…
2019/07/08 07:48
浜松機関区撮影会(1)ED62・EF60
1984年の夏に行われた浜松機関区での撮影会の様子です。浜松機関区所属車両だけでなく、他所からも来ていた車両がありました。会場入口付近にいたED62-1当時は…
2019/07/08 00:26
113系 するがシャトル
静岡駅に停車する113系のするがシャトル。静岡圏の普通列車が高頻度ダイヤで運行され始めた際、するがシャトルの名とヘッドマークがつけられました。ヘッドマークは富…
2019/07/07 00:56
青春18きっぷで南近畿の旅(8)参宮線・名松線
紀勢本線の普通列車を多気で降り、参宮線に乗車。キハ40の単行列車で終点の鳥羽に到着。隣には近鉄特急が行き来する一方、参宮線の方は1両のディーゼルカーががらんと…
2019/07/06 12:10
青春18きっぷで南近畿の旅(7)関西本線・和歌山線・奈良線、天王寺〜新宮
天王寺から関西本線に乗り王寺で下車。写真は王寺に停車する103系湊町行で、乗車列車ではありません。王寺で降りたのは、和歌山線の乗り残し区間を乗るため。113系…
2019/07/06 11:16
青春18きっぷで南近畿の旅(6)阪和線羽衣支線
阪和線快速を鳳で下車し、羽衣支線に乗り換え。クモハ123-5・6の2両編成が到着しました。少し走って高架を上り、終点の東羽衣に到着。乗ってきた列車ですぐに折り…
2019/07/06 10:20
青春18きっぷで南近畿の旅(5)和歌山〜和歌山市
和歌山で並ぶ紀勢本線と和歌山線の列車。和歌山線には113系も使用されていたので、関西色と紀勢色の113系が並んでいたんですね。和歌山市行の列車は105系の2両…
2019/07/06 09:48
青春18きっぷで南近畿の旅(4)奈良〜和歌山
奈良から桜井線経由王寺行に乗車。関西色の113系でした。歴史を感じさせる駅名が続き興味深い路線です。高田で105系の和歌山線和歌山行に乗り換え五条で交換待ちの…
2019/07/05 08:40
青春18きっぷで南近畿の旅(3)奈良
加茂で113系の快速列車に乗り換え、奈良で下車。大和路↔︎大阪環状線のヘッドマーク付でした。関西仕様の硬券入場券を購入桜井線の105系。上野でよく見かけていた…
2019/07/04 11:27
青春18きっぷで南近畿の旅(2)関西本線 非電化区間
亀山から関西本線の非電化区間はキハ58系の2両編成に乗って進みました。駅名標を丹念に撮影木津川を眺める笠置付近の風景は良かったですね。加茂で快速列車に乗り換え…
2019/07/04 11:08
青春18きっぷで南近畿の旅(1)関西本線 亀山まで
1988年3月18日〜19日に関西本線、紀勢本線など近畿南部を青春18きっぷで回りました。アプローチは毎度の大垣夜行。名古屋で下車して、関西本線の亀山行普通列…
2019/07/04 09:28
クモハ12@豊橋
最初見たときは事業用車かと思いましたが、クモハ12の文字が書かれていました。この車両、事業用車からイベント用に改造された車両だったようです。ついでに、奥に91…
2019/07/02 08:23
名鉄@豊橋
名古屋からは名鉄7000系で豊橋へ向かいました。豊橋に到着し、折り返し急行新岐阜になった7000系パノラマカー1000系パノラマスーパー7700系特急
2019/07/02 07:16
名古屋にて 特急南紀・快速みえ など
南海のなんばから、御堂筋線で新大阪に出て、新大阪から新宮行の夜行列車に乗車しました。確か165系だったと思います。新宮からは特急南紀に乗車。前回南紀に乗ったの…
2019/07/02 06:22
南海電鉄(2)なんば
和歌山市から急行列車でなんばに出ました。たくさんの線路が横に並び、まさにターミナルの趣きがあります。関東の私鉄にはない雰囲気が新鮮でした。10000系特急サザ…
2019/07/01 20:08
南海電鉄(1)和歌山市
大手私鉄に興味があまりなかった時期で、関西の私鉄についてはなおさら興味が薄かった中、南海電鉄だけは少々写真を撮っていました。和歌山市には紀勢本線の列車で降り立…
2019/07/01 19:50
2019年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、チュウリン?さんをフォローしませんか?