ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
御礼の電話と手紙
数十年前に10人少しの団体でブータンに行ったことがある。その時の友人を誘って一緒に行ったのだが、その団体そのものが一般公募だったので他の人は誰も知らない。10…
2024/10/31 23:21
寶性院第28世 大僧正 芳德和尚葬儀
午前9時10分にタクシーが迎えに来て、市民聖苑に向かった。 👈府中の森市民聖苑 9時30分集会装束が10時。上堂は10時30分。配役は通夜と同じ。 葬儀 法…
2024/10/30 23:13
寶性院第28世 大僧正 芳德和尚 通夜式
府中市是政にある寶性院第28世 大僧正 芳德和尚が令和6年10月16日に示寂された。世寿 91歳 法臘 67年 本日午後6時より府中市民聖苑で通夜式が行われた…
2024/10/29 21:25
なんで1月なのに。
このブログへのアクセス数が週ごとに出るが、人数の多い順から並べられている。 記事タイトルアクセス 1 1周忌法事。 10/23 23:06 10.8% 5…
2024/10/29 13:32
予定なかったけど忙しかった。
珍しく予定がなかったが、やることがたくさんあって、もう11時過ぎている。午前中は、礼状等を書いて、それを郵便局にもっていった。 振り込みもあった。22、200…
2024/10/28 23:03
小池陽人さんに来年の当山での施餓鬼布教依頼文を送った。
10時から1周忌法要があり、11時から17回忌と7回忌の併修法要。そのあとお斎に出席したので、3番目の3回忌法要は副住職が務めた。 2番目の併修法要のあとのお…
2024/10/27 23:40
本堂で法要し、納骨は
施主の父上の23回忌法要と併せて母上の7・7日忌法要を本堂で執行。49日までは、魂は現世に残っているといわれる。49日忌法要を行って、魂は旅立っていくといわれ…
2024/10/26 23:01
昨日の自分のブログをリブログしてみた。
今日の金曜日は、予定を入れてない。机の前に掛かっているカレンダーを見る4日、11日、今日の25日の金曜日は空欄になっている。昼からの麻雀のために開けていたの…
2024/10/25 22:11
ふと思い出した織田信長(幸若舞「敦盛」の一節)
1か月以上、麻雀をやっていない。固定した4人で何年か続けてきた麻雀だが、その中の最年長者87歳、もうすぐ米寿になる斎郷さんが動けなくなったため出来なくなった。…
2024/10/24 23:54
1周忌法事。
ウイークデーだが、法事があった。11時からの1周忌法事。京王線の事故があり1人が遅れるということだった。15分くらいというので11時30分開始にした。 焼香を…
2024/10/23 23:06
会ったのは大学卒業以来の方がほとんど。
2024/10/22 20:48
パーソナルトレーナー。
前回ジムに行ったのは17日の木曜日だったので中3日になる。前後の時間を入れても2時間弱あれば十分トレーニングができる。何々はいろいろあるが、何々の中には檀務や…
2024/10/21 22:20
3回忌と49日忌、2件の法事
11時からの法事は3回忌だった。いろんな事情があって生涯独身だったお方。施主は甥の方で、参列者は従妹や甥や姪の方たち。子供も入れて十数人の参列。生涯独身でも、…
2024/10/20 19:09
”MRI 検査”結果を訊きに行った。
最初に診てくれた先生は脳の専門医だった。その先生は隔週の土曜日しか出てこないそうなので、今日土曜日に出かけた。土曜日は午後は休診になる。土曜日は法事があるこ…
2024/10/19 22:14
午後6時より寶性院で打ち合わせ。
寶性院本堂。 泰明山寶性院第二十八世 大僧正 芳德和尚の通夜葬儀の打ち合わせに出席。ご遺体はご自坊に安置されていたので、到着してすぐにお線香をあげ…
2024/10/18 21:42
寶性院御山主 小貫芳徳大僧正 御遷化
先ほど電話にて、組寺である寶性院のご住職・小貫芳徳大僧正が昨日(10月16日)御遷化されたとの訃報を受けた。30年ほどになるが東京5号宗務支所教区長をされた。…
2024/10/17 12:14
回忌を間違えた。
2霊あわせての併修法要を勤めた。1霊は7回忌。こちらの亡くなられた年は平成31年1月なので、回忌法事は早めにというので今年でも7回忌をしても変ではない。 もう…
2024/10/16 22:46
墓じまい
当山境内にある墓地の方が墓じまいをした。半月ほど前にお話があった。今日は墓地の前で閉眼(魂抜き)作法をした。花を飾りお線香を手向けたのはおひとりの方だった。 …
2024/10/15 23:00
献体した方の納骨法要。
昨年の5月にご逝去された檀家さんの法要があった。この方は献体を希望され、1年半近く経ってご遺族のもとにお遺骨が戻ってきた。今年の5月には1周忌法要を当山で行い…
2024/10/14 21:08
生誕百年の一周忌。
今日の法事の1件は1周忌で、生誕百年の方だった。つまり享年99歳。人生百年と言われているが、それでも99歳は長命の方だろう。戒名の一字に白という字が入っている…
2024/10/13 21:11
府中の森市民聖苑で葬儀式に出仕。
11時から府中の森市民聖苑第3式場で檀家さんの近い関係の方の葬儀があった。第2墓苑で信徒さんの7回忌があり、副住職がクルマで行っていたので、10時10分位にタ…
2024/10/12 23:34
ノーベル平和賞に日本被団協
本年のノーベル平和賞に日本被団協が受賞することに決まった。権力者ではなく、草の根の運動をしていた人たち、その団体が受賞したのが素晴らしい。受賞が遅すぎるという…
2024/10/11 23:29
昔のブログから。(移動したので昔のブログは削除)
「禁煙成功した後のタバコは美味い」 どう考えても無茶苦茶な論理だけど...これが「喫煙者あるある」なんです2020年10/10(土) 20:00配信「禁煙に成…
2024/10/11 13:38
法事が中止(延期)で。
午前11時から檀家さんの7・7日忌法要が予定されていたが、施主の体調がおかしくなったので7・7日忌法事は延期にしてくれますか?と故人の妹さんから電話があった。…
2024/10/10 23:27
私より若い人の葬儀は苦手。
今月6日に亡くなられたかたがいらっしゃる。府中市民聖苑は使えるまで待つ日数は長い時は2週間という事もある。今回は12日に葬儀なので亡くなられて6日後なので早い…
2024/10/09 23:30
令和6年度 全真言宗教誨師連盟 第2日目
10月8日(火)午前9時より太融寺本坊2階大講堂において、出席者56名で令和6年度全真言宗教誨師連盟総会が開催された。開会に当たっては常のごとく法楽で般若心経…
2024/10/09 17:19
第63回 全真言宗教誨師連盟 太融寺大会 第1日目
令和6年10月7日(月)11時から東急REIにて理事会に出席。理事会終了後、食事をして会場である向かい側の太融寺に移った。午後1時から太融寺本坊2階大講堂で開…
2024/10/08 23:28
高野山真言宗・大阪・太融寺を会場にして
👈太融寺本堂と寺務所 👈会議室等のある本坊より 第63回 全真言宗教誨師連盟 太融寺大会 が大阪の太融寺を会場にして10月7日(月)と8日(火)の2…
2024/10/08 22:52
御朱印。
👈光明院御朱印。左上に令和六年十月五日と同じく筆で書いている。 6時半に本堂の各仏像の前にご飯とお茶をお供えした。お供えしてから、朝のお勤めをいつもの様にした…
2024/10/05 22:58
今日の曼殊沙華。
特別に植えたわけではない。知らないままに自生してきた。欲を言えば、隙間なく生えれば良いのだが。 昼頃、還暦前後の男性が御朱印を求めて来られ…
2024/10/04 19:18
遺影を見て涙した。
👈曼殊沙華は別の名を天界の花、彼岸花、あの世の花今日の11時から3回忌法要があった。夫君が亡くなり5ヶ月も経たないうちに奥さまが亡くなられた。施主のご子息は別…
2024/10/03 19:17
1週間ぶりのジム。
9月の誕生日の日にパーソナルトレーナーに指導を受けた。それから6日経った。毎日少しの時間でもジムに行く気持ちはあったが、結局行かなかった。約束は守る性格という…
2024/10/02 20:46
これからは彼岸花とは呼ばないかも知れない。
秋のお彼岸も終わって約1週間経って、既に10月に入った。朝晩肌寒くなった今日この頃になってやっと咲いた曼殊沙華。夏の異常な暑さはこれからも続くだろう。そうする…
2024/10/01 16:22
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あちゃらさんをフォローしませんか?