ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
リゲルとシリウスの伴星
気流が良かったのでリゲルとシリウスの伴星撮影をしてみました。これまでは直焦点撮影...
2023/10/31 19:41
木星 2023/10/30-31
高気圧に覆われて日中はスッキリとした青空でしたが夕方から次第に雲が増えてきました...
2023/10/31 08:20
木星 2023/10/29-30
夕方には快晴となり透明度の高い月夜になりました。上空寒気はまだ居座っていますがジ...
2023/10/30 08:48
桜咲く 2023/10/29
7:00起床。雨降りでした。昨夜は久しぶりに5時間以上の連続した睡眠が取れて体力...
2023/10/29 21:08
木星 2023/10/28-29
朝から埼玉方面は雷雲がかかっていました。その南に伸びるしっぽが東京23区の北部ま...
2023/10/29 07:54
木星 2023/10/27-28
西から寒気が流れ込んでくるということでひまわり画像を見ると東海地方あたりまで不安...
2023/10/28 09:49
木星 2023/10/26-27
今年の10月は台風の襲来が無く秋様前線の影響も少なく中旬以降は安定した気流の日が...
2023/10/27 08:59
木星 2023/10/25-26
20:30過ぎに帰宅してすぐに望遠鏡をベランダに展開しましたが東の方を雷雲が北か...
2023/10/26 20:08
木星 2023/10/24-25
昨日に引き続き帯状の高気圧に覆われ穏やかですが一つ高気圧が東に抜けて上空に薄雲が...
2023/10/25 08:24
木星 2023/10/23-24
東西に連なる帯状の高気圧に覆われて穏やかな天気。夜になっても薄雲の流れ込みも無く...
2023/10/24 20:22
金星 2023/10/23
5:30起床。相変わらず上空の薄雲がかかっていましたが金星を撮影してみました。1...
2023/10/23 20:20
木星 2023/10/22-23
黄海にある移動性高気圧に緩やかに覆われ穏やかな夜。寒気の流れ込みは収まり寒気の底...
2023/10/23 07:16
江の島に行く
7:00起床。7度くらいに冷え込みましたがすでに冬型は緩んで西から高気圧に覆われ...
2023/10/22 17:11
木星 2023/10/21-22
陽が沈むころから寒気が入り始めキレの悪かった雲が一時的に発達してにわか雨が降りま...
2023/10/22 08:23
根がらみ前水田
7:00起床。キレの悪い雲が広がっていますが日差しは出ています。まだ冷え込みは無...
2023/10/21 16:29
木星 2023/10/20-21
日中は前線通過前の強い南風で晴れて高温でした。午後から雲が増えましたが関東南部特...
2023/10/21 09:28
木星 2023/10/19-20
移動性高気圧は東に去って日本海を前線が南下中で数日続いた好気流下の木星もたぶん今...
2023/10/20 08:38
木星 2023/10/18-19
今日も東西に伸びた移動性高気圧圏内で穏やかな天気。空の透明度は落ちていますが気流...
2023/10/19 06:42
木星 2023/10/17-18
移動性高気圧に覆われはじめ今日も穏やかな秋晴れが続きそのまま夜に。今回の高気圧は...
2023/10/18 08:56
木星 2023/10/16-17
21:20には庇から出て撮影可能になりましたが建物から流れ出る熱気によって気流が...
2023/10/17 20:24
土星 2023/10/16
秋晴れの穏やかな一日でした。木星が見えてくる前に土星で気流の状態をチェック。10...
2023/10/16 20:34
木星 2023/10/15-16
昼過ぎまで冷たい雨降り。その後一時日が差したものの気温は上がらず路面が乾く頃には...
2023/10/16 09:23
金星 2023/10/14
5:30起床。木星撮影を終えてから2時間後です。狙いは金星。IRフィルターで撮影...
2023/10/14 16:21
木星 2023/10/13-14
高気圧の張り出しの軸が関東から見ると少し北に偏り北東風が吹き込み夜になると低い雲...
2023/10/14 07:49
木星 2023/10/10-11
南岸低気圧が通過したあとを追って上空に寒気が流れ込み大気不安定となって夕方は強い...
2023/10/11 08:45
見えにくくなった色付き白斑
過去に撮影した木星画像から最近淡くなって見えにくくなった色付き白斑の変化を追って...
2023/10/09 23:28
小峰峠
6:30起床。相変わらずの高曇り状態。夕方以降は雨予報なので日差しは無く気温も低...
2023/10/08 15:21
木星 2023/10/07-08
日没頃には雲が増えて夜には全天高い所の雲に覆われてしまいましたが雲の切れ間も来る...
2023/10/08 08:19
都立日野高校仮校舎は解体されつつあり
殆ど活躍できなかった望遠鏡を撤収して朝食を食べ自転車走です。すっかり秋の空気に入...
2023/10/07 19:53
木星 2023/10/06-07
昨夜、ISS撮影を終えて夕食を食べ木星が庇から出てくるのを待って撮影体制に入りま...
2023/10/07 19:36
ISSを撮る 2023/10/06
日没から30分後にISSの通過がありました。自動追尾するのに星でアライメントする...
2023/10/06 20:05
木星 2023/10/05-06
北海道付近の低気圧から延びる前線が午後に通過したあと冬型の気圧配置に移行。北風に...
2023/10/06 04:08
中秋の名月すぎまで
ついこの間まで熱帯夜、真夏日で暑かったのに今日は秋雨模様で日中20℃にも届かずギ...
2023/10/04 20:50
木星 2023/10/02-03
昨日は日中秋風が吹いて湿度が下がり雲が多かったですが爽やかな天気。その雲は夜にな...
2023/10/03 18:28
木星 2023/10/02
2:50頃目が覚めて外を見ると雲が切れて月と木星が並んでいるのが見えたので起きだ...
2023/10/02 09:28
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しいたけさんをフォローしませんか?