ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
直近家賃相場データ
毎月アットホームが発表している全国主要都市の家賃相場。 2025年4月分が先日発表されました。
2025/05/31 17:00
永遠に輝き続けるのか
ダイヤモンドと金。 資産価値が高く、永遠に輝く続けると考えられてきました。 1955年、アメリカのGE社が、 天然ダイヤモンドと同じ結晶構造を持ったダイヤモンド合成に成功。 天然ダイヤモンドと人工ダイヤモンド。 組成が同じなのでほぼ見分けがつかないそうです。 結果、天然ダイヤモンドの資産価値は大きく毀損しました。 金は安泰なのか。 今、世界各所で金合成の研究が進…
2025/05/30 17:00
代位求償権不行使特約
不動産賃貸業では必ずと言って加入することになる火災保険。 火災保険には各社からさまざまな「特約」が設定されています。 類焼損害特約、電気的機械的特約、弁護士特約、家賃補償特約など 様々な種類の特約があり、加入者の要望に応じて選択が出来ます。 「代位求償権不行使特約」をご存じでしょうか。 物件内で入居者が原因で火災等が起きて建物被害が発生した場合、 入居者の家財保険を…
2025/05/29 17:00
2024年「新設法人」
東京商工リサーチによると2024年の新設法人は15万3,938社。 2008年に統計を開始以降、過去最多を更新したそうです。 業種別では、宿泊業の伸びが前年比33.4%増とトップ。 一方、印刷・同関連業は同31.8%減で最大の減少率。 地価上昇などで活況であることから、 不動産関連の建物売買業、土地売買業、貸家業も増加しているようです。 時代を反映した結果ですね。 2024年の新設法人…
2025/05/28 17:00
カラスは賢い
カラスは本当に賢いですね。 ゴルフカート内に置いてるバックのチャックをくちばしで開け、 食べ物だけを持ち去って行きます。 ゴミステーションでも生ごみがあると荒らして持って行きます。 大阪マンション2号のゴミステーション。 アルミフェンスで覆っていますが、くちばしが届く範囲にごみがあると、 外から引っ張ってゴミを荒らします。
2025/05/27 17:00
レンタルスペースでトラブル
ここ数年、レンタルスペースが大流行ですね。 大家仲間も何人か自社物件で運営しています。 用途に応じて会議室やヨガスタジオ、飲食スペースなど、 様々なレンタルスペースがあります。 仲間で勉強会やイベント、パーティーなど様々な需要があるようです。 ところが最近、 こういったレンタルスペースを使ったトラブルの話を聞きます。 例えば『ぼったくりバー』 マッチン…
2025/05/26 17:00
大阪市 高さ規制
関西で建物の高さ規制と言えば、 以前から寺社仏閣景観との共存が求められる京都市が有名ですね。 しかし全国各都市にも高さ規制は存在します。 大阪市のメインストリート御堂筋もしかり。 長らく高さ31mに規制されてきましたが、 平成6年に撤廃され、高層ビルへの建て替えラッシュが起きています。
2025/05/25 17:00
金利5年間を振りかえる
景気が良くても悪くても金利はあがる、ということを再認識したここ数年。 「金利アップのお知らせが届いた」旨の話を普通に聞くようになりました。 長年デフレに慣れ切っていた日本なので、インパクトが大きいですね。 振り返れば5年前の2020年。 30年国債利回りは0.14%でしたが、 2025年5月現在では3.2%台まで上がっています。
2025/05/23 17:00
リースバックトラブル
周りでこの手の話、最近耳にするようになってました。 違約金600万円と言われたケースも 住宅のリースバック契約に注意喚起 5/21(水) テレビ朝日系(ANN) 自宅を売却しても家賃を払えば住み続けられる「リースバック」の契約トラブルに国民生活センターが注意を呼び掛けています。 国民生活センターでは、住宅のリースバックについての…
2025/05/22 17:00
首都圏マンション価格
これは・・・、データによる印象操作ですね。。。 4月の首都圏マンション価格7千万円割れ 5/20(火) 共同通信 不動産経済研究所が20日発表した首都圏(1都3県)の4月の新築マンション1戸当たりの平均価格は、前年同月比で8.7%安い6999万円だった。 2023年12月以来、1年4カ月ぶりに節目の7千万円を下回った。 さも、値…
2025/05/21 17:00
24時間換気システム
アパート・マンション等、収益物件の換気システム。 2003年、建築基準法の改正によって24時間換気システム義務化され、 これ以降に建築された建物には標準設置されています。 換気システムには第一種から第四種までの種類があります。
2025/05/20 17:00
オフィスビル2極化
オフィスビルも立地の差が鮮明になってきました。 東京都心で1年超の空室ビル急増、3年で12倍 湾岸部の苦戦鮮明 2025年5月18日 日本経済新聞 東京都心部の大型ビルに飽和感が出始めている。 日本経済新聞が1年以上にわたり20%超の空室を抱える物件の空室面積を調べたところ、2024年は3年前に比べて12倍に急増していた。
2025/05/19 17:00
富の二極化
<資産家> バランスシートの住人 成長率 4〜10% 複利 <労働者> 損益計算の住人 成長率 1〜2% 単利 当然、富の二極化が進みます。 備忘録です。
2025/05/18 17:00
ザ・豪邸
某大都市の豪邸。 拝見する機会がありました。 デカい吹抜けLDK。 ウットリする水廻り。
2025/05/17 17:00
キッチンは家具!?
日本の住宅のキッチンでは、今やシステムキッチンが主流。 システムキッチン、元々はドイツのキッチンが発祥だそうです。 19世紀のドイツ、シンクと水栓、オーブン、調理場などをつなぎ、 家具に組み込んだものがはじまり。 そうした経緯から、今でもドイツでは「キッチン=家具」なのです。
2025/05/16 17:00
決まらない貸しテナントの特徴
好立地にある新築物件の1階。 貸しテナントとして設計し募集している新築物件、よく見かけます。 好立地の1階は住居家賃よりテナント家賃の方が高く設定できる上に、 内装工事が不要なので家主にとってもメリットが多いです。 しかし、竣工後も長期間空室になっている物件をたまに見かけます。 家賃設定が高いのが理由である場合は原因が明確。 近隣家賃相場に合わせたら決まると思います…
2025/05/15 17:00
新築物件見学ツアー
大家仲間が最近竣工した賃貸物件。 見学会の機会があり拝見しました。 新築アパートの共用廊下。 専用駐輪スペース(スタンド)の設置が面白い発想でした。 新築RC造の躯体。 写真では表現できませんが、躯体工事へ…
2025/05/14 17:00
AI技術の進化は凄い
AI技術の進化は凄いですね。 先日、協力会社さんが、 チャットGPTで当方所有物件の家賃分析をしてくれました。 ・ ・ ・ ビックリしました。 近隣競合物件を拾い出し、家賃設定や設備、募集条件を比較。 強みと弱みを洗い出し、稼働率アップの提案書まで作成してくれます。 しかも、精度がそこそこ高い。 今回、当方所有物件に特化したチャットGPTを立ち上げて頂き…
2025/05/13 17:00
なりすまし被害
なりすまし被害にも様々な事例がありますね。 民家の所有者になりすまし賃料だまし取る 容疑で不動産業の男ら2人逮捕 尼崎南署 5/8(木) 神戸新聞NEXT 民家の所有者になりすまして賃料をだまし取るなどしたとして、兵庫県警尼崎南署は7日、詐欺の疑いで、不動産業の男(28)=大阪市浪速区=と無職の男(27)=大阪市阿倍野区=を逮捕…
2025/05/12 17:00
ライフサイクル性能表示
建築の本を読んでいたら面白い写真が載っていました。 写真にライフサイクル性能表示(L)を記載したもの。 L5 (5年…
2025/05/11 17:00
国内リテール撤退!?
ここ数年、大家仲間から聞く情報交換で話題になるのが某都銀。 約10年前まで全国にある支店網を生かし、 全国の収益物件に低金利で融資を付けて貸し出しを伸ばしていました。 サラリーマン大家さんにも広く貸し出しをしていました。 ところが、ここ5年は積極性が後退。 新規貸出しの話をまわりからほとんど聞かなくなりました。 しかも金利1%以下の既存貸出先に対しても、全員ではないで…
2025/05/10 17:00
B/SとP/Lの世界
貸借対照表(B/S)と損益計算書(P/L)は財務諸表の1つ。 事業の健康状態とパフォーマンスを把握するために欠かせない資料です。 不動産賃…
2025/05/09 17:00
120年に1度咲く竹の花
竹の花と聞いて、全くイメージが湧きませんね。 竹って花を咲かせるの!? 竹が花を咲かせるとは知りませんでした。 竹が花を咲かせる…
2025/05/08 17:00
生活保護の基準
当方の所有物件。 数はかなり少ないですが生活保護数世帯を受け入れています。 生活保護世帯は家賃滞納が基本的にないのが 貸主としてもメリットかなと思います。 生活保護制度は、生活に困窮した人を救う制度。 そのため、保有する資産を最大限に活用してもなお、 最低生活費に足りない分を生活保護で補うという制度です。 なので所有不動産があれば、売却して換金するのが基本。 …
2025/05/07 17:00
建物を無断改修工事
札幌市内に所有するカレー屋さんが入った一戸建。 建物メンテナンスは賃借人負担という珍しい契約になっています。 建物は昭和30年代築。 築古なのでそれを承諾頂ける賃借人様と契約した経緯があります。 しかし、無断で改修工事をして良い契約とはなっていません。 賃貸人の許可を取って頂く契約。 が・・・、 知らない間に内外装の改修工事を行っていたようです^^;
2025/05/06 17:00
エントランスドア故障
GW真っ只中ですね。 不動産賃貸業においては、 建物が24時間ずっと稼働してくれるありがたい存在です。 しかし、年末年始やお盆休み、GWの大型連休に限って、 建物の設備が壊れたりします^^; で、このGW期間、オートロック付きエントランスドアが故障。 全く自動開閉しない状態になりました。。。
2025/05/05 17:00
日常清掃の大切さ
賃貸物件の様々な管理業務。 中でも日常清掃業務は住環境維持のためにもとても大切です。 当方が定期清掃を委託している会社さんは写真付き報告になっています。 清掃時に気が付いた事やその場で対応したことなど、 様々な事を細かく報告してくれるとても大事なパートナーです。 写真報告でどんなゴミが落ちていたかもわかります。
2025/05/04 17:00
金利上昇局面でも
東京商工リサーチの金利動向記事。 本番を迎えた金利引き上げ、追加利上げは? 〜 金利1%以上の割合上昇が鮮明に 〜 4/27(日) 東京商工リサーチ
2025/05/03 17:00
借り上げ社宅
自宅を社宅(会社所有)にすることで節税になる。 そう聞いたことがある方、多いのではないでしょうか? わたくしも不動産賃貸業で法人設立した当初から何度も聞きます。 ・社宅関連費用を損金として計上して節税 ・住居費が下がるのでその分役員報酬を下げて社会保険料削減 など、いろんなメリットが言われています。 しかし、私は自宅、ずっと個人所有にしています。 なぜなら事業拡…
2025/05/02 17:00
集中退去
約2年前に新築竣工した札幌マンション12号。 多くの部屋で2年更新の時期を迎えていますが、 全40室中、今日時点でのここ数か月間の退去数が13室。 たった数か月間で約1/3(33%)が退去って多いですね。。。 当方は中古1棟ファミリー物件を中心に保有していますので、 退去率は年間でだいたい5~15%。 新築竣工時、同時入居でのタイミングだったとはいえ、 あまりに多い退去数に驚いて…
2025/05/01 17:00
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ゴンさんをフォローしませんか?