ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【ワンコの福ちゃんが誘う古民家美意識 石見銀山-4】
さて石見銀山シリーズに復帰であります。 銀山の間歩(まぶ)と呼ばれる坑道地域探訪から下りてきての「街並み」
2025/07/14 05:40
【人間の「美感」は自然に導かれている】
本日はきのうのブログの整理整頓。 昨日、高校同期の友人の画業を紹介させていただいた。かれは高校以来、ずっ
2025/07/13 06:09
【高校同期の「絵画」作品鑑賞・人生回想対話】
わたしの出身の高校は、美術活動とその人材輩出で知られています。わたし自身は小学校1年生の時に札幌市とアメリカ
2025/07/12 05:49
【天上からの音の涅槃 札幌近郊・長沼町道の駅にて】
IMG_2873 ⇐ こちらをクリックして別画面で音楽再生してください。 本日は連載テーマ「石見銀山」発掘シ
2025/07/11 05:33
【全国統一もできた? 戦国期「大内氏」 世界遺産・石見銀山-3】
石見銀山の歴史探訪をしていて、その発見譚からその当時の地域政治経済動向について知らねばならなくなる。日本史の
2025/07/10 06:17
【16世紀に発見・開発の背景 世界遺産・石見銀山-2】
いちばん上の写真は「御取納丁銀」レプリカ。御取納丁銀とは、戦国武将・毛利元就(1497-1571年)が正親町
2025/07/09 05:27
【やってきたぜ世界遺産・石見銀山探訪記 2025/6月-1】
さて今回の夫婦旅のひとつのクライマックス、石見銀山探訪篇であります。 実は事前にカミさんの綿密な調査があっ
2025/07/08 06:44
【まだ7月初旬北海道で連日の30度超え】
写真は北海道小樽の朝里ICから赤井川村に抜ける「毛無峠」の展望台から小樽市内〜石狩湾地域を一望した景色であり
2025/07/07 06:02
【日御碕神社・「日沉(ひしずみ)宮」と経島の鳥居】
すっかりこの日御碕神社に拘泥してしまっています(笑)。 江戸期には日が昇ってくる伊勢神宮とこの出雲の奥地の
2025/07/06 06:31
【日御碕神社・神の宮「主祭神・素戔嗚尊〜スサノオ」】
古事記を読んでいると、素戔嗚尊〜スサノオ(以下、カタカナ表記)というキャラクターの活躍ぶりはすさまじい。その
2025/07/05 06:33
【出雲大社から稲佐の浜の奥へ、日御碕神社の「御製」】
世の中は昨日、参議院選挙戦がスタートしてそれ一色。報道などを見ていると、高齢の有権者を大きなターゲットにしてい
2025/07/04 06:24
【出雲大社「ムスビの御神像」にみる古代の心】
やはり山陰を巡るのであれば、なんども参拝させていただいているけれど、出雲大社には「帰っていかないと」と思う心
2025/07/03 05:43
【古代出雲「国譲り」 稲佐の浜・沖御前神社は工事中】
さて本日、山陰への旅の「体験まとめ」シリーズに回帰。 結局、古事記に書かれている出雲古代王権のことがさまざ
2025/07/02 06:07
【緑とせせらぎの音に包まれる北の夏】
写真は先週日曜日に遠出して「朝散歩」していた赤井川村の「赤井川」。この河川名はアイヌ語で「フレ・ペツ」(赤い
2025/07/01 05:21
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、こちら発行人さんをフォローしませんか?