TVCM中の酸辛湯麺をいただこうと行った幸楽苑入り口のドアに“好評につき売切れ”の張り紙。帰ろうと思ったけど、面倒なので入りました。オーダーは“塩野菜たんめん”640円。野菜たっぷりでした。…
23日(火)の夜は岳南本町駅横の陽徳寺の縁日に便乗し、松栄堂薬局前で琵琶の演奏会。そのトリで落語を一席。演目は【子ほめ】最近、演目が広まりません。写真からもわかるように、文字通りの“闇営業”…
7月22日(月)は第117回ロゼ寄席。出演は三遊亭兼好師匠。受付やって、開演時刻頃に吉原まちづくりセンターに移動。町内会連合会の定例会とかちあってしまいました。20時に終わったので、戻って一席だけでも…
21日(日)の足柄SA下り線のトイレの前、巣からこぼれそうに燕が押しあいへしあい。糞は受け皿を備えてくれてました。後は落ちる前に飛び立つしかないね。頑張れ。…
近所の“じとっこ組合”さんが閉店して、どうなるのかなぁと注目していたら、店内改装に先駆けて看板の取替え工事が始まりました。“だんだん”さんに変わります。またしても、鶏肉専門店です。鶏肉の苦手な私にとっ…
今年最初に食べたラーメン店“伝丸ラーメン”でランチ白味噌伝丸ラーメン850円。大盛サービスは遠慮しました。白味噌ラーメンに煮玉子、海苔、ねぎ等々のトッピングがあって、お得です的なメニューひかれました。…
6月20日の原因不明の記事以降、せっせと薬を塗り続けてなんとか痛みもひいて、見た目も良化してきました。アレルギー性接触皮膚炎と言われました。何に接触したのかなぁ・・・。…
15日(祝・月)の10時から三ツ沢公会堂でのサロンに出演。朝は土砂降りでしたが、多分大丈夫という根拠のない自信。結局、雨が上がって、傘は不要で会場入り。9時刻半ころ着くともうほぼ満席。あと30分も待た…
ばんからラーメンの“ばんがら”と餃子をオーダー休日のランチなので、ニンニクを二片絞って注入。豚骨醤油ラーメンです。650円と餃子350円。背脂がたっぷりトッピングされているので、年配の方は、苦手かも・…
12日(金)の20時半すぎに、吉原本町通りを通ると一人のストリートミュージシャンがギターをひきながら歌ってました。曲の合間に声をかけてみると、年齢は30歳代。40歳でのメジャーデビューを目指してるって…
20日(土)は横浜で行われる甥っ子の結婚式に参列しました。手作り感満載のウェルカムメッセージ厳かな結婚式神父様の生演奏のアメージンググレイス披露宴で、短大時代に立ち上げたよさこい仲間と南中ソーラン最後…
11日(木)の夜、まちの駅吉原ブロックの井戸端会議に久しぶりに参加しました。会場はまちの駅の持ち回りなので、この日はNPO法人“ハイネット・ふじ”さんの吉原中宿が会場になりました。理事長の鈴木県議会議…
小腹がすいた時とか、時間がないランチで立ち寄る駿河変電所北側のめん太郎さん。“並のそばに野菜天ときつねとサービスのわかめ”をオーダー注文はお冷やをだしていただいてからにしましょう。ルーチンがあるようで…
3連休の初日、近日に迫った寄席の出演者のめくりを書き上げました。瀧川鯉橋さんは、7月20日(土)の魚民寄席三遊亭しゅりけんさんは、7月22日(月)のロゼ寄席の前座さん春風亭柳朝さんは、8月4日(日)の…
先日、吉原小学校の4年生相手に5時限目の授業で落語をやってきました。教科書に載っている【ぞろぞろ】音楽室でやったので、隣の楽器置き場が控室です。静かに聞いてくれました。大人とはツボが違います。何をして…
ひょんなことからいただいた電動式“神泡”サーバー早速、試してみました。ちょいとビールのブランドは違うけど・・・。一杯目は泡の量が多すぎました。二杯目は泡の量が少なすぎました。ジョッキが大きすぎたかも・…
携帯電話をポケットに入れてストラップをぶらさげていたら、マイカーのナンバープレートに引っかかって、ブッツリ。でも、数日前に新しいストラップをかみさんが買ってくれてました。大安の日に付け替えました。…
本吉原駅劇場の観客席になる駅前のTSUTAYAさんの駐車場の花壇が雑草で大変なことになってます。という主催者の女性のメールに端を発して、草刈り作業をすることになりました。「あっ、そう?」で済ませないだ…
吉原小学校の体育館を利用する団体がようやく前向き駐車に取り組んでくれました。大渕地区のまちづくりセンターの利用者の前向き駐車はよく徹底されてますが、吉原でのこの姿は珍しいことです。7日(日)のことです…
直壱家さんの“味噌豚骨ラーメン”の容器は赤い。海苔3枚が派手に乗っています。750円。味噌なので、中太麺をチョイス。この店のスープは豚骨のエキスが効いていてトロッとした感じ。全部飲みたくなるけど、我慢…
7日(日)は吉原地区生涯学習推進会青少年育成部主催の“けん玉教室”が開催されました。親子での参加が多くて、楽しく体験ができました。最後に検定試験にチャレンジしていただきました。10回の試技を完全に成功…
総合庁舎西側のつけ麺の“くっちゃいな”さん。【営業中】の看板ではなく【勝負中】の看板が硬派な感じ。2度目に訪問でした。“バターつけ麺”をサービスの大盛りにして餃子を追加オーダー。つけ汁の中にバターが見…
7日(日)は吉原地区生涯学習推進会体育保健部主催の輪投げ大会。昨年3組まで減って、さらに今回は2組に減ってしまいました。急遽生涯学習推進会のスタッフから1チームを組んで3チームのリーグ戦の結果は、実力…
富士宮の富士宮東高校に向かって行く途中の中華食堂で担々麺をオーダー酸味の効いたピリっと辛い酸辛湯麺みたいな担々麺でした。必需品の、チンゲン菜はありましたがあまりゴマの風味が感じられませんでした。けど、…
5日(金)からロゼシアター展示室で開催されている“原田泰治が描く日本の童謡唱歌・キルトの世界展”に行きました。撮影NGなので、看板だけ。かみさんが通っているキルティング教室の先生が「みなさん、これは見…
6日(土)の13時半から広見3丁目のサロンに出演しました。もう90回も続いているんだそうです。告知のチラシモ立派なものが作られていました。演目は【子褒め】と【騙されたフリ作戦】総勢12名くらいのこじん…
ランチに行った先、行った先の店が行列ができてて、待ち時間がありそうだったので、江戸切りそばのしました。曜日が違えば割引価格の“ミニカツ丼ともりそばセット”を通常価格でオーダー680円。この店は多少混ん…
自宅でランチのカレーを食事中にお客様からSOSの電話。事故かと思ったら、エンジンがかからなくなったとの由。残りのカレーをかっこんで、現場に急行。そしたら、通りすがりのおじさんが操作をしてたけど、ウンと…
母の命日の6月28日(金)仏壇に大好きだった“栗かのこ”をお供えしたかったけど、入手困難なので栗を使ったお菓子をお供えしました。数日後、生き仏の胃の中に収まりました。…
直壱家の塩豚骨ラーメン750円。ミニメンマ丼とセットで1000円。この店の麺は少し軽めかも・・・ミニ丼付きでちょうどいいです。…
6月30日(日)は富士商工会議所主催の“ご朱印巡り”に添乗員として参加しました。本当の目的は、雨が降らないようにとの願いからでしょう。ついでに、バスでの移動時間中のおしゃべり。予定外に昼食後時間が余り…
「ブログリーダー」を活用して、白落天さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。