高速バスで博多から別府へ博多と別府の間の山がとても綺麗でした。 鉄輪(かんなわ)温泉にある地獄めぐりをしました。 ●白池地獄 併設された深海魚館 ●鬼山地…
ヤフーブログ閉鎖後、アメブロに移転して継続しています。
教室の紹介をメインに、 韓国や韓国語に関するあれこれを綴っています。
道場駅から80分で風吹岩(ポリープ岩)120分で丸山湿原のあと・・・↑これの続きです。 下図右U字になってる所が丸山湿原で あとは北上して大岩ヶ岳を目指します…
3月に登って断念した丸山湿原GWに再チャレンジすることにしました💪🏻 で、朝、アメブロ見てたら、ブロ友さんがこんなニュースを紹介してまして… 「丸山湿原でヘ…
今日は青空過ぎて暇を持て余し… 妙見山の頂上ビュー頂上のギザギザが目印↑舗装道の35番からよく見えます↓【2023年4月版】北雲雀きずきの森散策マップ 宝…
GWいかがお過ごしでしょうか。 私は先々週、韓国に行ったので、特に遠出の予定はありません。衣替えや整頓でもしましょうかね~~ 教室に貼ってある授業日程を…
カムジャタンに豆腐(おから)がのっている。ダシに混ぜて食べるのでマイルドに。 味は…よくわかりませんでした 前に座ってる人の話に夢中でㅋㅋサルサダンスって…。…
これの続きです。 南大門を過ぎて 指示に従って北上(表示は多くないです)「ソウル城郭」のことを韓国語では한양도성【漢陽都城】ハニャン トソン といいます。 漢…
日曜日は去年のこれの続きを歩きました。長いので区間を分けて書きます。🏩東横イン東大門から東大入口駅を経て奨忠壇公園へ 大きな公園です。詳細は去年の記事をご覧く…
去年、ソウル城郭の一部である・サジク壇→仁王山・光煕門→奨忠壇 を歩いたので、 今回はその続きの・光煕門→ナクサン公園・奨忠壇→サジク壇 の区間を歩きました↑…
ソウル鍾路5街駅北東ブロックを北へ3分、小学校の裏手です。 小さな町食堂자영식당 8000w(約900円)おかずも😋美味しかったです。1人でも(昔ながらに)2…
今年は早いような。茎が長いのが気になったけど、剪定してないだけかな❓大きなつつじはチンダルレじやなくてチョルチュク💮小さな山つつじはチンダルレ💮私はそう区別し…
韓国に来ると一回は焼肉食べます。韓国はお肉の種類一つ頼むとおかずが付いてくるので注文がラク❗️こちらのお店は新しくて高級な雰囲気でしたが、ソウル郊外なので値段…
今日は雨☔️です。週間予報的に気温高め。ミセモンジpm2.5も高め。ツツジが咲いてます💮既に新緑の様相。今年は大阪よりソウルのほうが🌸の満開が早かったんです。…
3月末に青春18きっぷで琵琶湖が見える山に登りました。京都の次の山科駅で乗り換え ここで琵琶湖の北と南に線路が分かれます。尼崎から乗った電車が湖西線(北岸)だ…
先日のスターズオンアイスの後 駅へは向かわず人々とは違う方向へ群衆と違う方向へ行くのは私にとってよくあります。。 この道をまっすぐ。20分ほどで 鶴見緑地…
「滝」は韓国語で? 【瀑布】です。 폭포 pokpo ぽkぽ! 先週、テニス친구を案内するための下見とタイム確認。 11:30 阪急雲雀丘花…
一度入りたいと思っていた小さなお店です。広々した空間にテーブル席が3つほど。カウンターあり 奮発して3800円のうなぎランチうな丼より色んなものを食べられて…
前の日曜 (4/7)ミツマタを見に行く前 北雲雀きずきの森 北入口 満開🌸遠くに行かなくても十分 見晴らし広場 鮮やか これは今日の猪名川(4/12…
先週の日曜日 午前はテニス午後は山へ もう遅いかなと思ったけど電車で30分妙見口駅下車 徒歩30分ミツマタ群生地へ 急げ 急げ 時間は15時30分 少しおそ…
これの続きです。 下津町のみかん山を登って行きます。 桜は3分咲きくらい (4月1日) みかん運搬用のレールをくぐります。 ここから山道です。 の…
これの続きです。小川に沿って山あいの集落を北上中。 左手に神社があったのでお参りすることにしました。 階段を登って鳥居をくぐると神社の方が雑草を抜いていらっ…
これの続きです。 いよいよ蕪坂(かぶらざか)王子の次へと進みます 初めての道。未知の道 去年は一応調べたけど今回改めて調べてはいません。ルートを確認しただけ。…
ちょうど1年前の今頃🌸川西池田から青春18きっぷで2時間半、和歌山県の海沿いの街JR紀伊宮原から山を越えてJR海南駅まで歩くルートを試み 途中ゲリラ豪雨に遭っ…
教室に貼ってある授業カレンダーを転載します。 2024年 4月月 8,15火 午前 16,30 午後 2,16水 10,24土 午前 13,27 午後 …
stars on ice出し惜しみしてS席です。😅それでも15000円🌟 演目すべて終わり周回時のみ写真OKでした。立ってるのはアリーナ席の方々です、 アリー…
岡町レッスンの昼休み 今日はトロトロオムカリーカレーはちょい辛。美味 卵はトロトロ クリーミーな口当たり単品900円 ちょっと高いかなー。 カレーのメニュー…
昔からあるのは知ってましたが、初めて入ってみました。川西能勢口駅東改札口(人の少ない方)を出た、すぐ左です。 黒川の炭この模様の炭が高級らしい。 能勢電鉄が…
FODの有料会員(月額976円)なので、昌磨くん目当てで世界選手権2024のライブ放送、 日曜朝からいいもの見せてもらいました 感動!! 地上波はフジテレビ…
これの続きです。 JR坂越駅から後山・雄鷹台山を経てJR播州赤穂に降ります。播州赤穂は新快速の始発でもあるので(確実に座れる)、大阪方面への帰路に便利です。 …
去年登った播州赤穂駅前の雄鷹台山を反対側から登りました。 2月に牡蠣を食べに行ったJR坂越からスタート北東方向へ 春の小川 登山口 初めての道はドキドキ いい…
グランツ時代にはよく散歩していたのに、引っ越し後は裏山ばかりになって、川には散歩に行かなくなりました。 先日伊丹税務署に行った帰り、久々に自転車で走りました。…
4回分が残っているチケットのうち、1回分、または2回分使ってくださる方いませんか?生徒さんor 元生徒さんor 知り合い 限定 私が使う可能性のある日は3/1…
急に食中毒の症状が出て、昨日は物が食べられませんでした。胃がむかついて朝ご飯は水だけ。脱水症状になってはいけないと水も無理やり…。 また横になる。 昼ご飯…
旅行サイトじゃらんさんが時々1000ポイントをポンと期間限定でくれるので… もったいないので[遊び・体験]で使える所を探し、行ってきました。さくら定食 170…
初めての山に行く時はアプリで必ずルートを作成し、登山時には起動して自分の現在地を分かるようにしています。 最初はJR道場駅の水道局施設から時計回りに千苅ダム、…
JR道場駅は武田尾の次、三田の手前です。(川西池田から330円!安い!) 以前、ダムを見て驚嘆『千苅ダム(JR道場駅)』授業後のお散歩・・・ JR道場駅の…
先日、山に行く途中で警察に呼び止められました。登山口に向かう道路で、です。 「すみませ~ん」という声に振り返ると警察 兵庫警察のパトカーが後ろに停まってまし…
花が咲くって知らなかった 小豆のような姿とフワフワの毛玉と黄色の花と3種類、楽しめますね (前の「お花替え」でいただきました)
JR東西線のほうから入る。この梅の写真を撮るのに、自然発生的に短い列ができてたのですが私が前の方と会釈をしているすきに横からカップルが割り込もうとしたのであわ…
教室に貼ってある授業カレンダーを転載します。 2024年 3月月 18,25火 午前 5,26 午後12,26水 13,27土 午前 9,23 午後 2,…
箕面の滝に行ったことはあっても「箕面山」ってどこ?って思いますよね。 雨ばかりだった先週の唯一の晴れ間の土曜日、午前の授業を終えた後「箕面山」を目指しました。…
火曜上級クラスで韓国ドラマ『チョンダム洞に住んでいます』(2011)の聞き取りをしています。 今回はサンヨプの「作業中の」彼女?が、ジウンのバイト先を訪れたこ…
元外大生御用達今も昔のまま・・・ 80年代からの威風 昭和感満載の入り口 内装 新聞を久しぶりに読む。離婚してなかったら今も家に新聞がある生活だっただろ…
また、テニスの後 みはらし広場 in きずきの森 のんびり 東側から見た石切山 たんぽぽ 小さくて青い花 何だっけ綿毛?わたぼうし? 今週はず…
去年書いた記事の続きなんですが 長野のレタス農家から帰った後も仕事は決まらず、 気持ちはどんどん落ち込むしお金はなくなっていくし突破口が見いだせない中、 バイ…
豆坂口バス停を右➡📭丸型〒ポストが目印 2月9日(金)でした 🗻釣鐘山頂上 ・・・以降は今年初めて登ります。 ↑↓春色を帯びるきずきの森分岐 🗻石切…
播州赤穂駅の一つ手前JR坂越(さこし)駅 寂れた漁港かと思ってたら駅前は広い道路。降りる人(観光客)も意外と多かったです。 牡蠣の季節だからかな。🦪 駅から1…
私が子供の頃からあると思います。JR粉河駅の陸橋 ×「こなかわ」 〇「こかわ」 後ろにそびえるのは「龍門山」〇〇富士っていう言い方は地元ではしません。 …
テーブルでプロテインを飲む😉カーブスで買ったの、運動後に摂取したら効果的なんだって🏋️ 散歩の人に、😀自転車🚲️で来たんですか❓️❓️って、聞かれた。 珍しい…
生協のカルチャー教室が終了しましたが、会議室はレンタルできるということになり、その後も自主的に講座を続けています。 先日は初めて午前クラスと午後クラスでランチ…
妙見山に登って下山する続きです。 大堂越(おおどうごえ)コースの下山は、リフト乗り場までは同じで、車が通れるような道になっていました。法華経寺や動物霊園を経て…
これの続きです。 星型の礼拝堂前です。 うちの裏山が良く見えます いつも向こうから見ていますもんね。白いのはシャラリン山の前に造成中の物流倉庫。 その向こ…
2022年2月に大堂越えー野間のケヤキ 2022年4月に初谷渓谷コース~上杉尾根コース を歩いたので、残る一つのコース「新滝道」コースを登りました。 2年前は…
黒川ケーブル&リフトが2023年12月に終了して、平日はすっかり人影がなくなった妙見口駅 駅前の食堂かめたにさん 初めて入りました ししなべ味噌煮込みう…
教室に貼ってある授業カレンダーを転載します。 2024年 2月月 5,26火 13,27水 7,21土 入門 3,10 中級10,24 第1・3木…
おとといメールで「小学生の韓国語教室を探している」とお問い合わせくださった方、きのう読んですぐに返信したのですが宛先不明で戻ってきてしまいました。お持ちの携帯…
ホットペッパーのポイントがあったので、箕面で用事をした帰りに一息入れました。 古い民家のような造り(後ろを向いたところ) 入ってすぐのレジや厨房のあるとこ…
これの続きです。有馬温泉駅に降りて、有馬温泉には目もくれず反対側の山に登りました。(有馬温泉は大好きです) 高丸山頂上(南方向) 下山は五社駅方面へ。わ…
もう3年前か・・・有馬三山の落葉山に登った時、向いのお山の山肌に見えてる「白いレール」が何なのか気になったのですが、後日「大階段」という名前がついているのをヤ…
業務スーパーも安いけど独自の商品 or輸入品であることが多いサンディは普通のスーパーで売ってる同じ商品が格段に安い。 岡町の講座帰り・・・ 全部100円以下で…
入門クラス9年ぶりに開講しました👩🏫 2005年は複数クラス、2006年からは毎年+1クラス꾸준히 つくってきたのが2015年を最後に作ってませんでした。 …
いつもテニスの後に寄るきずきの森 みはらし広場 ここには前山という小高い丘があり みはらし広場から行けます。一周5分~10分で登って降りて来れます。 萩…
「うに」が120円とな。うま~ 4種盛り期間限定580円(税込み) やっぱり「うに」コスパ最強期間限定1月21日まで。(川西加茂店) もう一度行きたいで…
火曜上級クラスでドラマの聞き取りをしています。アップするのが遅くなりましたm--m 『チョンダム洞に住んでいます』お金持ちの街、チョンダム洞に住むことになった…
去年11月に自己流な六甲分割縦走の、最後の区間大龍寺ー摩耶山を登っていた時、 多くの方がトレランで追い抜いて行ったり途中で給水所も見かけたので 六甲縦走大会は…
2024갑진년 청룡 2024甲辰年 青龍 去年は黒ウサギ今年は青龍です『今年が「黒ウサギの年」の理由』韓国ではお正月にいつも 今年は계묘년[癸卯年] (みず…
いつも裏山に登ると対角線上に見えている生駒山系▲せんちゅうタワマンの向こう、5日はあっちの山に登りました。 JR川西池田駅から乗り換えなしで51分。 とっても…
ついに甲辰年(2024)갑진년青龍 1月1日から山登り 阪急山本駅最明寺滝 (11:00) 宝塚ロックガーデンは踏み跡のある右側 が登りやすいです。 2…
清荒神の近くに「うさぎ山」があるという噂を聞いて行ってきました。 行かれた方の地図を研究したんですが、清荒神からだとややこしそうだったので、売布神社から行くこ…
実家(空き家)の水道代が、川西の私の家の水道代より高いです。 2年前に母が亡くなってから、私が引き継いで自動引き落としで水道代を払っていたのですが、よく考えて…
今回、ソウル「奨忠洞」を中心に動きました。東大入口駅2番出口整備されて綺麗になりました。 重厚な建物を発見。 創業1946年解放後、日本の「みどりや」の機械…
ソウルから車で南に1時間半~2時間(高速道路利用) 久しぶりに韓国のお寺경기도안성시 석남사京畿道安城市 石南寺 韓国のお寺といえば、この色彩680年創建、…
地下鉄1号線の烏山(オサン)近くの小高い山。 2014年の地図팔각라이더스 : 네이버 카페cafe.naver.com ↑わざと昔の写真を引用したのは、今は…
「17年ぶりに再会した友だち」の友人が、明洞で飲食店をやっているというので行きました。 タッカルビ(&チーズ)28000ウォン(2人前)=約3100円鶏肉と野…
復元されたソウルの城郭 コネストさんの記事ソウル城郭(漢陽都城) スタンプラリー朝鮮時代の四大門・四小門を巡る城郭スタンプツアー。韓国で行われる「ソウル城郭(…
韓国に行って日本のホテル❓️ と思ってたけど、最近ソウルのホテルは高騰して、旅行サイトを通すと軒並み1万円以上します。コ○ナ前は7000円だったのが、円安もあ…
景福宮の後ろにそびえる山(今年6月の写真↑)仁王山は、あの山のどれかだと思うんですが。 地下鉄3号線 景福宮駅1番出口を西へ 社ジク公園を北へ。 矢印板あり…
・関空に帰ってきてすぐに買ったのは、6月も今回の12月もコンビニのサンドイッチ。柔らかいしっとりした12枚切りの薄い食パンに食べ慣れた具材。クリーミーなマヨネ…
今日登らないと過ぎてしまうと思って 紅葉チェックに出かけました。 入山前、左を向くとこんな感じ 椿? 大阪市内は霞みがかかってる 釣鐘山頂上 色褪せてるがキレ…
今回の韓国旅行 1日目 入国 移動2日目 馬等山마등산 (華城市)3日目 瑞雲山서운산 (安城市)4日目 仁王山인왕산 (ソウル市)5日目 漢陽都城한양도성 …
夜の7時ころ 昔ながらのジャジャン麺7000ウォン=850円くらい?ジャジヤン麺って、600円くらいの感覚だったけど😞 自分で注ぎます付け合わせはいつもの…
東大門、南海カキ屋12000ウォン=約1500円😭韓国の物価高で200円くらい上がっており、円安でさらに300円くらい上がった印象。決して安くはないが、最近は…
関空連絡橋からも六甲連山が気になる😆 Peachは相変わらず満席7割くらいは韓国人の若者。半年前に多かった西洋人はほとんどいない。 無事到着到着時間から手…
もう12月ですね。やることをこなしているうちに、一年がたった感じです。 教室に貼ってある授業カレンダーを転載します。 2023年12月(グループレッスン)月 …
今年(2023年)に入って六甲山の全縦走コースを自分なりに区切って歩きました。最初から計画を立てていたわけではなく、行けるところから歩いてみようという感じでし…
六甲全縦走ルートを細かく分割して歩く今回はその最終回です。 最初は宝塚から歩き9月からは須磨浦公園から歩き、最後に残った区間が大龍寺~摩耶山です。 三宮バス…
この構図、いいなと思って。神戸阪急より撮影 バスの時間待ち 日曜の午前だからか、ゆったり。 だけど駅前は混んでました。地下街のも行列。 通りで旅行ツ…
関西は平地も紅葉してきました。 わが裏山も緑・黄・赤が混在するようになり慈光林もこのとおり。 今日はグランプリシリーズの日本大会(NHK杯)です。久しぶりに…
山から戻った後はこのお店に入りました。 訪問するのはここ10年で3回めくらいです。ラーメン工房 あ 宝塚店 (宝塚/ラーメン)★★★☆☆3.47 ■TV雑誌で…
2週間前に行った時に光が丘口に降りれば「縦走のように武庫山の森→行者山に行けるのではないか」ということを確かめるために、また行きました。 宝塚行者山は駅から遠…
8月に川西能勢口でワンコインレッスンを受講されて、入門クラスの開講を希望されていた方、ご連絡したいことがあるのでメッセまたはメールいただけないでしょうか。to…
私はあまり物欲がなくて、山に行きはじめてからもトレッキングシューズ1足とリュック1つで何年も来ました。靴は擦れたら買い替えるけど、リュックはモンサンミッシェル…
アステ川西2階に移転してきた川西麺業さん。前の「すすき野」さんの場所です。チケット屋の並び・・・ 初めて行きました。しょうゆラーメン850円 チャーシューは1…
毎度の写真 日が暮れるのが早くなった きずきの森分岐 慣れた道 紅葉は12月かなあ これは11月7日の時点です。 もうちょい まあまあ澄んでいるほう 第二展望…
昭和11年11月11日に「白いドーム」が完成し、空覚様(女性)が修行を始められたそうです。 今年も記念日前に150体すべての仏像にろうそくを灯しお線香をつけま…
テレビ朝日が地上波でやってくれないので中国重慶杯、ネット配信1500円(税抜き)課金した。 中国なのに夜にやってくれない。深夜3時から?と思ったら、それも【関…
珍しいものをいただきました。幼虫じゃないですよ あけびの食べ方は生?皮・種・実は食べられる? DELISH KITCHENあけびの食べ方を知っ…
今まで宝塚中山は 1,10年前に散歩のように運動靴で、中山寺から時計回りに宝塚ロックガーデンへ周回、たぶん頂上は気づいてない。『近場の中山(宝塚) 縦走』朝、…
松のやさんの無料クーポンが10月末までだったのでまた行きました。欧風ビーフカレーこれは美味しかったんですが・・・ (ポテサラは無料クーポン) バターチキン…
良い天気が続いていますね。でも今日は霞んでいました。pm2.5が多かったみたいです。 👩🏫教室に貼ってある授業カレンダーを転載します。 2023年11月…
1回めは春 2回めは夏『午前は山へ 午後はテニス』今日までの阪急回数券があったので…(廃止されるので多めに買ってあった) 午後にテニスあるけど~午前、頑張って…
「ブログリーダー」を活用して、とるめんいさんをフォローしませんか?
高速バスで博多から別府へ博多と別府の間の山がとても綺麗でした。 鉄輪(かんなわ)温泉にある地獄めぐりをしました。 ●白池地獄 併設された深海魚館 ●鬼山地…
久しぶりの新幹線↑新大阪駅 九州に行ってきましたが、ミャクミャクや大阪エクスポで盛り上がってるのは関西だけ。九州では全然見ませんでした。新大阪駅のグッズ売り場…
龍門山 実家近く あのトンガリは? 駅ホーム 住んでた時は山はそこにあるものだったし、和歌山は山が一つあるのではなく連なっているので、特に〇〇山とは意識しませ…
教室に貼ってある授業カレンダーを転載します。 2025年5月月 12,26火 20,27水 14,28土 10,24 マンツーマン(入門)17オンライン 21…
今年は早い?先日、裏山で「次は藤の花だな~」と思ったのが今月18日↓なんとなく蕾が見えます。 それが今日 綺麗に咲いてました。 速くない? 角度を変えて。…
アステ川西3階のレストランフロアは平日昼間すごく混んでますね!コ〇ナ時代の閑散とした風景も今は昔。アステ川西自体がお客さん多い気がします。それは良いことですね…
最近は人が集まればもっぱらこの話題が出ますね。 川西市からは会場まで1時間くらいですが全期間チケットを買ったという方も遭遇したし、既に行ったという方、「すごい…
今日はまた視界が良くないんですが、昨日はくっきり美しかったです。 感謝坂 振り返ったとこ 拡大私のスマホが悪くてクリアじゃないですが、中央右寄り、二上山(にじ…
既に新緑 何ツツジ? 空覚さま「正法の 慈光林にて 修行すべしと 霊示をうく」 精進坂 白椿 懺悔坂 上で合流しています。 白龍さん 〇〇ツツジ 〇〇ツツジ …
西友川西店が去年の11月に閉店して、お買い物の選択肢が狭まった上、今日見たらKOHYO川西店が休みだって24日(木)まで? 一週間工事を遅らせてくれたらよかっ…
川西能勢口駅東口の高架下にあるお店です。 シブい店構えのMARIMOさん 酒屋の隣だから、大衆居酒屋っぽいのかな?と思いきや…店内ピカピカで北新地?に来たよう…
火曜上級クラスでドラマの聞き取りをしています。 すべて聞き取り、書き起こしてます。(ネイティブチェック済) 自動生成を修正したほうが早いのかなあ。そんなに変わ…
再度山から下りて三田周りの電車で帰ってくる途中、駅前の「宮本むなし」に立ち寄りました。16時半くらい。youtuberの 〇〇もん さんがこのチキン南蛮を絶賛…
神戸の再度(ふたたび)公園。標高389m 神戸市:国名勝「再度公園・再度山永久植生保存地・神戸外国人墓地」国名勝の再度公園や外国人墓地を紹介するページです。…
布引の滝は15年くらい前にチラッと散歩したことがありますが、本格的に登るのは初めてです。 新神戸駅新大阪駅のように在来線の駅を兼ねていないので、めったに来ませ…
駅前にできたインド料理店を再訪 ランチ時、11時半でもお客さん多く繁盛しています。従業員の方が真面目で好感もてます。朝、通りかかった時も既に出勤して、店の前を…
前の賃貸マンションはJRの爆音があったけど、気候のいい時期は窓開けっぱなし(網戸)でも落ち着けました。(換気好きなので…) 今は完全に共同生活状態・・・窓を閉…
4月3日(木)この日も街歩きだったので参加しました。 川西はサクラは昨日今日が満開ですが 先週の木曜は8分咲き位でした。それでも十分に綺麗です。 スタートは多…
3月20日㊗はお休みだったので、第3回能勢街道探訪 阪急のせでん合同ハイキングに初参加しました。 のせでんハイキングは生徒さんもよく参加されていて、教室のフリ…
道場駅から80分で風吹岩(ポリープ岩)120分で丸山湿原のあと・・・↑これの続きです。 下図右U字になってる所が丸山湿原で あとは北上して大岩ヶ岳を目指します…
3月に登って断念した丸山湿原GWに再チャレンジすることにしました💪🏻 で、朝、アメブロ見てたら、ブロ友さんがこんなニュースを紹介してまして… 「丸山湿原でヘ…
今日は青空過ぎて暇を持て余し… 妙見山の頂上ビュー頂上のギザギザが目印↑舗装道の35番からよく見えます↓【2023年4月版】北雲雀きずきの森散策マップ 宝…
GWいかがお過ごしでしょうか。 私は先々週、韓国に行ったので、特に遠出の予定はありません。衣替えや整頓でもしましょうかね~~ 教室に貼ってある授業日程を…
カムジャタンに豆腐(おから)がのっている。ダシに混ぜて食べるのでマイルドに。 味は…よくわかりませんでした 前に座ってる人の話に夢中でㅋㅋサルサダンスって…。…
これの続きです。 南大門を過ぎて 指示に従って北上(表示は多くないです)「ソウル城郭」のことを韓国語では한양도성【漢陽都城】ハニャン トソン といいます。 漢…
日曜日は去年のこれの続きを歩きました。長いので区間を分けて書きます。🏩東横イン東大門から東大入口駅を経て奨忠壇公園へ 大きな公園です。詳細は去年の記事をご覧く…
去年、ソウル城郭の一部である・サジク壇→仁王山・光煕門→奨忠壇 を歩いたので、 今回はその続きの・光煕門→ナクサン公園・奨忠壇→サジク壇 の区間を歩きました↑…
ソウル鍾路5街駅北東ブロックを北へ3分、小学校の裏手です。 小さな町食堂자영식당 8000w(約900円)おかずも😋美味しかったです。1人でも(昔ながらに)2…
今年は早いような。茎が長いのが気になったけど、剪定してないだけかな❓大きなつつじはチンダルレじやなくてチョルチュク💮小さな山つつじはチンダルレ💮私はそう区別し…
韓国に来ると一回は焼肉食べます。韓国はお肉の種類一つ頼むとおかずが付いてくるので注文がラク❗️こちらのお店は新しくて高級な雰囲気でしたが、ソウル郊外なので値段…
今日は雨☔️です。週間予報的に気温高め。ミセモンジpm2.5も高め。ツツジが咲いてます💮既に新緑の様相。今年は大阪よりソウルのほうが🌸の満開が早かったんです。…
3月末に青春18きっぷで琵琶湖が見える山に登りました。京都の次の山科駅で乗り換え ここで琵琶湖の北と南に線路が分かれます。尼崎から乗った電車が湖西線(北岸)だ…
先日のスターズオンアイスの後 駅へは向かわず人々とは違う方向へ群衆と違う方向へ行くのは私にとってよくあります。。 この道をまっすぐ。20分ほどで 鶴見緑地…
「滝」は韓国語で? 【瀑布】です。 폭포 pokpo ぽkぽ! 先週、テニス친구を案内するための下見とタイム確認。 11:30 阪急雲雀丘花…
一度入りたいと思っていた小さなお店です。広々した空間にテーブル席が3つほど。カウンターあり 奮発して3800円のうなぎランチうな丼より色んなものを食べられて…
前の日曜 (4/7)ミツマタを見に行く前 北雲雀きずきの森 北入口 満開🌸遠くに行かなくても十分 見晴らし広場 鮮やか これは今日の猪名川(4/12…
先週の日曜日 午前はテニス午後は山へ もう遅いかなと思ったけど電車で30分妙見口駅下車 徒歩30分ミツマタ群生地へ 急げ 急げ 時間は15時30分 少しおそ…
これの続きです。 下津町のみかん山を登って行きます。 桜は3分咲きくらい (4月1日) みかん運搬用のレールをくぐります。 ここから山道です。 の…
これの続きです。小川に沿って山あいの集落を北上中。 左手に神社があったのでお参りすることにしました。 階段を登って鳥居をくぐると神社の方が雑草を抜いていらっ…