ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
トランプ大統領、核爆弾でハリケーンの破壊を提案
トランプ大統領が、ハリケーンの上陸前に核爆弾で破壊したらいいではないかと話し、話題となっています。 トランプ大統領はハリケーンに関するブリーフィングで、目の中に核爆弾を落として崩壊させてしまえばいい
2019/08/31 05:30
電子版学術誌の高騰で購読中止の大学
カリフォルニア大学(University of California)がエルゼビアからの学術誌の購読をやめると発表しました。 エルゼビアとは、2500以上のジャーナルを出版している学術界で最も大きな出版社で、最先端の知識が掲載さ
2019/08/30 05:00
宇宙空間で初の犯罪容疑?
ニューヨーク・タイムズは、NASA(米航空宇宙局)の女性宇宙飛行士が国際宇宙ステーションから、離婚訴訟中の同性パートナーの銀行口座に不正にアクセスしたとして訴えられていると報じました。宇宙空間で起きた初めて
2019/08/29 05:30
皮膚に貼るセンサーで、「水泳中の汗」の変化や水分補給のタイミングを測る
スポーツチームは、アスリートがかいた汗を調べることでパフォーマンスを分析します。スポーツ業界のメーカーは、汗をかいたときに飲むスポーツ飲料や、汗が乾きやすいウェアを陸上選手や自転車選手、テニスプレイヤ
2019/08/28 05:20
花粉症薬、保険適用外?
企業の健康保険組合で構成する健保連(健康保険組合連合会)は、医療機関で処方される市販薬と同じ成分の花粉症治療薬について、医療保険の適用から除外し全額自己負担にすべきだとの提言を取りまとめました。 保険
2019/08/27 06:36
「スロー地震」が断層破壊防ぐ働き
東日本大震災の巨大地震は、断層が非常にゆっくり滑る「スロー地震」と呼ばれる現象の多発域で断層の破壊が止まっていたことを、京都大防災研究所などの研究チームが突き止めたそうです。 地震の規模を大きくする
2019/08/26 04:30
スーパーカミオンデの後継として『ハイパーカミオカンデ』建設へ
次世代のニュートリノ観測施設「ハイパーカミオカンデ」を岐阜県飛騨市に建設する方針を文部科学省が固めたそうです。 ハイパーカミオカンデは岐阜県飛騨市の山中の地下に建設され、直径74メートル、高さ60メート
2019/08/25 05:20
パキスタンで邦人4人が腎臓移植し、1人重篤
違法な臓器売買が問題となっているパキスタンで腎臓移植を受けた日本人が今年少なくとも4人いたようです。1人は手術後に状態が悪化し、命が危険な状態で帰国しています。 いずれも東京の業者が仲介したもので、患
2019/08/24 05:00
南極の大型望遠鏡の事業費20億円寄付募る
電波天文学が専門の関西学院大学理工学部の中井直正教授が、地球上で最も天体観測の条件が良いとされる南極で電波望遠鏡を建設するプロジェクトを10月から始めるそうです。寄付の目標額は総事業費に当たる20億円で、
2019/08/23 05:10
登山者の上着のQRコードで遭難時の捜索容易に
近畿大の研究チームが登山者にQRコードをプリントした特殊な上着を着用してもらい、上空から探しやすくするシステムの開発を進めているそうです。既に約300メートル離れた位置のQRコードの読み取りに成功し、近い将
2019/08/22 00:00
レスキューロボの全国大会
今年8月、神戸で災害が起きた現場から人命を救出するレスキューロボットの技術を競う全国大会が開かれました。 レスキューロボットコンテストは阪神・淡路大震災をきっかけに、ロボット技術の発展を目的としてで
2019/08/21 05:00
猫アレルギーワクチンは猫に投与?
スイスの会社が開発中の「Hypocat」は、猫アレルギーの発症を抑えるワクチンです。今年4月に研究結果が発表されてから、時を経て再びネットで注目を浴びはじめています。 Hypocatの最大の特徴は、人間ではなく猫
2019/08/20 05:20
入院に特化した小児科は「完全分業」で24時間365日受け入れし、医師不足地域のモデルに
福岡市に昨年4月に開院した福岡大西新病院(117床)は外来診療をせず、入院診療に特化した全国的にも珍しい小児科があります。 入院設備を持たない開業医や市急患診療センターなどで入院が必要とされた子どもたちを
2019/08/19 05:30
スパコン「京」16日運用終了し、後継「富岳」2021年稼働を目指す
理化学研究所のスーパーコンピューター「京」は16日、大学などの研究者や企業による利用を終え、データのバックアップなどを経て、30日にシステムを停止します。2021年をめどに、後継機の次世代スパコン「富岳」を稼
2019/08/18 17:00
小型ロケットのベクター、資金トラブルにより停止
小型ロケットを開発する米ベクターは創業者兼CEOが退任したと発表しました。また、現在、資金問題を理由に運営が停止しているそうです。 ベクターによると、現在同社は大きな資金調達の変化に直面し、これにより
2019/08/18 16:15
黄色ブドウ球菌はタバコの煙で薬剤への耐性を強める?
タバコは世界的に「予防可能な死因」のナンバーワンだと言われています。タバコには4,800以上の化合物が含まれ、さまざまな害を引き起こすことが知られています。 英国で行われた最新研究によると、その“害悪"の
2019/08/18 16:13
ペットの熱中症、最多は家の中
動物は汗腺が少ないため、体温調整が難しいそうです。主に対流や呼吸で放熱していますが、気温が体温と近くなると呼吸による放熱が困難になるそうです。 「人間だけでなく、ペットも熱中症になります」と警視庁警
2019/08/15 06:29
高速で自転するパルサーの加速現象「グリッチ」
オーストラリアのモナシュ大学は、パルサーの自転が瞬間的に速まる「グリッチ」と呼ばれる現象に迫った研究成果を発表しました。 パルサーとは、恒星の超新星爆発によって誕生した高密度の中性子星のうち、パルス
2019/08/15 06:25
観賞用のメダカが人気
観賞用のメダカの人気が高まっているそうです。 品種改良により、赤みがかった魚体の「楊貴妃」やラメが入ったような華やかなメダカが次々登場したためか、インターネット上でも取引され、流通量は右肩上がりだそ
2019/08/13 05:10
人工股関節・膝関節の全置換手術支援システム「Mako」に保険適用
手術支援システム「Mako」を使った人工股関節、人工膝関節の全置換手術が6月1日と7月1日から、それぞれ保険適用になりました。 このシステムは、医師の操作で動くロボティックアームが治療計画にない動きをすると
2019/08/12 18:43
ノルウェー首都、2030年までにCO2排出量95%削減目指す
ノルウェーの首都オスロ市当局が、二酸化炭素(CO2)の排出量を2030年までに95%削減するとの目標を掲げました。レイモン・ヨハンセン市長が9日、発表しました。 大胆なCO2削減プランは自治体選挙を1カ月後に控える
2019/08/12 18:38
両生類の天気予報、的中率はイモリがカエル圧倒
ずいぶん前になりますが、お天気教室を開催した際に、小学生とそのお母さんが、夏休みの自由研究を持ってきて、意見を聞きたいといわれたことがありました。 内容は、水槽のカエルの状態で天気を予想するというも
2019/08/12 18:33
ビウオの稚魚 生きているミュージアム「ニフレル」で展示
ト 珍しいトビウオの赤ちゃんが、大阪府吹田市の生きているミュージアム「ニフレル」で展示されています。トビウオは神経質なため長期の飼育が難しく、加えて、体の傷つきやすい稚魚が展示されるのはまれだそうです
重力で歪むホットジュピター「WASP-121b」は金属さえ蒸発
NASAは、太陽系外惑星「WASP-121b」の大気から金属が蒸発しているとする研究結果を発表しました。 WASP-121bはとも座の方向およそ900光年先にあるF型の恒星「WASP-121」を巡る系外惑星で、主星からの距離およそ38
2019/08/12 18:32
ゲノム編集で雨に濡れても強いコムギを
岡山大学や農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)などの研究グループが、ゲノム編集の技術を使って、雨に濡れても穂についた実が発芽しにくく、商品価値が落ちないコムギを開発したそうです。 日本や北欧のよ
2019/08/12 18:31
ゲノム編集ベビー法規制議論
ゲノム編集技術を応用した人間の赤ちゃん誕生の法規制に向け、厚生労働省の専門委員会が、具体的な検討を始めたそうです。今秋をめどに法規制の枠組みなどをまとめ、早ければ来年の国会での法案提出を目指すとしてい
マダニ感染症で78歳女性死亡
北九州市は、門司区の女性(78)が、マダニ媒介の感染症「日本紅斑熱」で死亡したと発表しました。福岡県によると、感染症情報のデータベース化が始まった2006年以降、日本紅斑熱による死亡例は県内で初めてだそうです
2019/08/05 05:00
猛暑招く「鯨の尻尾形」の太平洋高気圧
九州地方は、高気圧に覆われて夏空が広がり、各地で日中の最高気温が35度を超える「猛暑日」となりました。太平洋高気圧は猛烈な暑さが続く「鯨の尻尾形」です。 今後1週間は「危険な暑さ」が続く見通しで、福岡
2019/08/05 03:07
国際化学五輪で日本代表高校生が金2、銀2のメダル獲得
パリで開かれた第51回国際化学オリンピックで日本代表の高校生が金2、銀2のメダルを獲得しました。 金メダルは、神奈川の栄光学園高等学校2年の末松さん、奈良の東大寺学園高等学校3年の西野さんです。銀メダルは
2019/08/05 03:06
細菌と放射線で「蚊を根絶」?
夏の憂鬱の一つは、蚊です。しかし、実際に人間の血を吸うのは約3,500種いる蚊のうちの200種ほどだそうです。しかも血を吸うのは産卵するメスだけであり、オスは花の蜜などを餌としているため無害です。 世界中で
2019/08/05 03:05
はやぶさ2の第2回タッチダウンでは60cmの精度を実現
JAXA(宇宙航空研究開発機構)は小惑星探査機「はやぶさ2」に関する記者説明会を開催し、第2回タッチダウンの詳細を公開しました。 はやぶさ2は7月9日~11日にかけて、小惑星「リュウグウ」への第2回タッチダウンを
2019/08/05 03:04
小惑星が地球にニアミス
直径約100メートルを超すとみられる小惑星が日本時間の25日午前に地球の近くを通過していたそうです。 もし地球に落下していたら、東京都全域に匹敵する広さに壊滅的打撃を与える可能性もあったとみられています
2019/08/05 03:01
2019/08/05 02:59
こうのとり8号機、9月打ち上げ
三菱重工業とJAXA(宇宙航空研究開発機構)は、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ補給機「こうのとり8号機」を搭載したH2Bロケット8号機を9月11日、鹿児島県の種子島宇宙センターで打ち上げると発表しました。
2019/08/05 02:58
海洋機構中心の「チームKUROSHIO」、国際大会準V報告
神奈川県横須賀市に本拠を置く海洋研究開発機構(JAMSTEC)を中心に結成された「チームKUROSHIO」が深海の探査技術を競う国際大会で準優勝を果たし、記念報告会が、ヨコスカ・ベイサイド・ポケットで開かれました。
2019/08/05 02:55
MOMO4号機打ち上げ失敗
北海道大樹町の宇宙ベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」は27日午後4時20分、小型観測ロケット「MOMO(モモ)4号機」(全長10メートル、直径50センチ)を打ち上げたが、点火から1分4秒後にエンジンが自動停止。
2019/08/05 02:53
2019年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、でんすけ@スマイルさんをフォローしませんか?