ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ピエーノ フェスタ
ランチタイムにグランフロント南館7Fにあるピエーノ フェスタに来ました。贅沢ランチコースを食べます。スパークリングで乾杯します。アミューズの生ハムです。塩加減が丁度いいです。前菜盛り合わせです。パテ、フレッシュサラダ、キッシュなどが盛ってあります
2024/03/31 06:27
呑み処 ふぅ
エディオンアリーナ大阪裏の呑み処 ふぅにランチタイムに来ました。先日新入幕の尊富士が新入幕力士で優勝するという110年ぶりの快挙を成し遂げた場所のすぐ近くです。ランチメニューは肉のランチが2種類、魚のランチが2種類あります。その中から小あじの唐揚げ野菜あ
2024/03/30 07:20
赤松パーキングエリア(上り線)モテナス
香住で蟹を食べた帰りに赤松パーキングエリアで夕食を食べました。中国縦貫道は工事中で西宮北インターから先はかなり渋滞してるようです。オーダーはトン汁定食です。ご飯の量は小100g、普通20g、大盛り300gから選べます。どれを選んでも料金は変わりません。大盛
2024/03/29 06:53
辰鼓櫓
香住で蟹を食べた帰りに出石に来ました。辰鼓楼は明治4年(1871年)太鼓を鳴らして時を知らせる楼閣として建てられました。明治14年(1881年)に現在の時計台の姿となりました。日本最古の時計台です。出石のシンボル「辰鼓楼」と同じ名前を付けた辰鼓櫓で皿そばを食べ
2024/03/28 06:44
たじまんま
香住に蟹を食べに行った帰りにJAたじまが運営するファーマーズマーケット「たじまんま」に立ち寄りました。いろいろ買いました。菊芋にはイヌリンが含まれ食物繊維も豊富です。普通のスーパーにはないので直売所で見つけたら買います。ただ皮を剥くのが大変です。
2024/03/27 07:49
三田浜荘
三田浜荘朝食編です。海のすぐ横の食事処へ行くと朝食が並べられていました。エテカレイの一夜干しはこの辺りに宿泊した時の定番です。籠の中身はサラダ、ひじきの煮物、鰯の梅煮、魚団子の甘酢、出し巻き玉子、紅白なますです。お櫃を開けると蟹の炊き込みご飯
2024/03/26 06:43
毎年恒例のズワイ蟹を食べに香住に行きました。海に面した宿で窓から海が見えます。海が見える食事処で夕食が始まります。ビールで乾杯します。造り盛り合わせです。ブリ、炙り鰆、帆立、甘海老です。蟹刺しは身を垂らして下から「アーン」と齧り付きます
2024/03/25 07:41
バレンシア畑
田辺市の秋津野ガルテンに来ました。秋津野ガルテンは元上秋津小学校をリノベーションした都市と農村の交流施設です。中には宿泊施設、レストラン、スイーツ店があります。スイーツ店はバレンシア畑です。自家製クレープ、みかんゼリーパフェ、みかんソフトクリームなど
2024/03/24 06:41
きてら
白浜温泉の帰りに田辺市秋津野直売所「きてら」にみかんを買いに来ました。はるみです。はるみは清見とポンカンを掛け合わせた品種で不知火(旧姓デコポン)の姉妹です。近所のスーパーで見る半値以下の値段です。小さいはるみはポンカンのように皮がスルッと剥けな
2024/03/19 07:37
ペスカトーレ
白浜でのランチはペスカトーレに来ました。FIVE SPRING RESORT THE SIRAHAMAの隣なのですぐわかりました。バナナマンの折角グルメにも登場したようです。食べログのピザ100名店にも認定されてるようです。海の景色を見ながら食事できます。この日は風が強かったので
2024/03/19 07:16
ルナ
白浜温泉に宿泊しています。素泊まりなので白浜で宿泊した翌朝散歩がてらモーニングに珈琲ルナを訪問しました。海が目の前の店ですが、海に背を向けて建ってるので店内からは海は全く見えないのが残念です。朝はモーニングセットと和食の朝食定食の2種類があります。
2024/03/18 07:08
海ごはん山ごはん マルキヨ
白浜温泉に宿泊しています。宿の温泉に浸かってリラックスした後、天然くえ料理を食べるため「海ごはん山ごはん マルキヨ」に再訪しました。ここに来るため歩いて行ける近くの温泉宿に宿泊しています。天然くえ料理メニューです。その他のメニューです。ジビエも充実
2024/03/17 06:26
ケーキの幸屋
田辺市のケーキの幸屋に再訪しました。店の一押しは「がんばってや」と言うスイーツですが、目当ては幸屋のシュークリームです。幸屋にしか出せない「幸屋のシュークリーム」を買いに来ました。シュークリームを箱に詰めてるわずかの時間にもお茶のサービスがあり
2024/03/16 06:30
リーガロイヤルホテル大阪
中之島のリーガロイヤルホテル大阪で宴会利用しました。ビールで喉を潤します。前菜は帆立貝と彩り野菜のユール、キャヴィアソースです。野菜ゼリーにホタテをサンドしています。キャビアソースが爽やかです。鬼手長海老のポワレオニオンフランと緑レンズ豆です。鬼手
2024/03/14 07:08
立ち飲み やまでら
あ有名youtuberさんがプロデュースする「立ち飲み やまでら」に来ました。立ち飲みスタイルのカウンター席と立ち飲みなのに座れるテーブル席があります。テーブル席に座ると275円のチャージがかかりますが、タイムサービスでテーブル席に座ると699円のとんそくが無料になり
2024/03/13 06:27
丸亀製麺 尾張一宮駅前ビル店
飛騨高山の帰りに名鉄尾張一宮駅に来ました。駅前ビルの駐車場は30分無料だったので小腹を満たすためサクッと食べられる店を探します。駅前ビルに入ると丸亀製麺がありました。ここで食べて行きましょう。オーダーするとすぐに出てきます。会計を済ませ席に着きます。
2024/03/12 06:47
パヌーヴ
高山で宿泊した後、飛騨高山スキー場にスノボに来ました。前日までの暖かさの上に急に寒波に見舞われアイスバーンの上に5cmほどの新雪が積もっています。新雪のすぐ底はガリガリのアイスバーンでコンディションは良くないです。ゲレンデ食堂は土日だけの営業なので
2024/03/11 06:38
お宿 八兵衛
朝風呂を浴び上がってくると朝食が用意されています。サラダにはゴマドレッシングと玉ねぎドレッシングの2種類が用意されます。玉ねぎドレッシングをかけます。塗りのお櫃で炊きたて熱々のご飯が来ました。蓋を開けると炊きたて熱々のご飯です。これだけでもご馳走です
2024/03/10 06:58
飛騨かわいスキー場で1日滑った後高山市のお宿 八兵衛に宿泊しました。去年も泊まりましたが、ゆっくり浸かれる大浴場と美味しい料理で疲れを癒せます。ハイボールを飲みます。八寸的な皿にはイカの塩辛、大根と魚のすり身の天ぷら、にんじんの煮物、めざし、温泉卵
2024/03/09 06:57
砂田だんご
飛騨かわいスキー場の帰り、小腹が空いたので高山市内の団子屋さんに来ました。団子の絵が目印です。メニューはみだらし、のりまき、あぶらえの3種類があります。みだらしは飛騨産コシヒカリ使用、のりまきは手作りの団子に焼き海苔を巻いてます、あぶらえは荏胡麻を使
2024/03/08 06:29
キューピットハウス
飛騨かわいスキー場にスノボに来ています。朝から雪が降っていますが、連日の暖かさで雪の下はガリガリのアイスバーンになって滑りにくいです。足にとっても負担がかかりコンディションは最悪です。ゲレンデ食堂でランチにします。国産米をアピールしています。今
2024/03/07 07:42
りんりん
下呂温泉で宿泊した翌朝、高山でモーニングを食べようと来ました。高山市で早朝から開いてる喫茶店を検索するとここがヒットしました。高山市の中心部にも関わらず数台分駐車場完備されてるので来やすいです。モーニングがドリンク代だけでいろいろ付いてくるタイプです
2024/03/06 06:28
湯遊びの宿 下呂観光ホテル本館
下呂温泉では湯遊びの宿 下呂観光ホテル本館に宿泊しました。ゆっくりと温泉を楽しんだ後、大浴場を出たところに広い読書サロンがあります。カップルで来た場合は風呂の待ち合わせに使ったりもできます。本がたくさんあり広いスペースには椅子やソファがゆったりと並ん
2024/03/05 06:44
台湾料理 華甲園
LA.HAINAでホットドックを食べましたが、まだお腹が空いてたので旅館に行く途中に台湾料理の店があったので立ち寄りました。華甲園は岐阜県内に5店を展開する台湾料理のチェーン店のようです。店員さん同士は中国語で会話してますが、お客さんとは流暢な日本語でオーダー
2024/03/04 06:31
LA.HAINA
下呂温泉に来ています。下呂温泉にあるCOSMO石油 GERO中央サービスステーションに給油のタイミングで立ち寄りました。給油を終えトイレを借りようとすると「こちらの建物の中にあります」と言われて来てみるとGS内にはトイレがなく、併設されたカフェの中のトイレを使用
2024/03/03 06:33
麺屋よつ葉
高速道路に乗る前に松阪にあるラーメン店に立ち寄りました。時計を見ると14時です。14時だとランチ営業の店はたいてい終了しています。14時でも営業してる店を探すとこちらのラーメン店がヒットしました。メニューを見ると濃厚鶏ラーメン、松阪タン麺、味噌ラーメン、
2024/03/02 07:40
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、zzzさんをフォローしませんか?