ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
プロバンス
夕日が浦温泉の帰りに福知山のパン屋「プロバンス」に立ち寄りました。宿の朝食ビュッフェで腹パンになったのでお昼は軽く済ませましょう。パン販売スペースと広いイートインスペースがあります。ハード系の歯応えがあるパンが好きなのでバゲットを使ったバゲットサンド
2024/04/30 07:10
佳松苑
佳松苑朝食編です。朝風呂を浴びた後朝食会場に向かいます。朝食もビュッフェスタイルです。いくら、イカ、小柱、えび、地魚の造りをのせて自分で海鮮丼を作ります。蟹の味噌汁です。昨夜のビュッフェにはなかった腹の部分ですが、ここにありました。身がいっぱい詰ま
2024/04/29 06:47
夕日が浦温泉の佳松苑に宿泊しました。北近畿で8つの宿を経営する佳松苑グループの旗艦宿です。2024年4月7日以降はアルコールを含む夕食時のお飲み物が、宿泊代金に含まれるインクルーシブスタイルへと変わりました。夕食は半個室でビュッフェスタイルです。ビールサーバ
2024/04/28 06:17
京丹波特産品工房
あ京都縦貫道を北上しています。京丹波PAで休憩します。京丹波PAは道の駅 京丹波 味夢の里になっていて一般道からもアプローチできます。京丹波特産品工房では蒸し暑い日で時間的にもおやつタイムだったのでソフトクリームがたいへんよく売れています。最後尾に接続し
2024/04/27 07:10
なにわ酒場 咶 成り屋
ジャンジャン横丁のなにわ酒場 咶 成り屋にモーニングタイムに来ました。カウンターの中にはベトナムから来たフォンさんがワンオペで相手をしてくれます。日本語をとても流暢に話します。ルックスも日本人っぽいのでてっきり日本人と思ってたほどです。ハイボールを飲
2024/04/25 08:55
愛想屋 西天満本店
西天満「老松通り」にある居酒屋「愛想屋 西天満本店」にランチタイムに訪問しました。ランチメニューです。関西で人気のTV番組「よ~いドン」でも紹介されたようです。物価高の中、ワンコインランチがあるのは嬉しいです。オプションの味噌汁を付けたので6
2024/04/24 06:26
ドトールコーヒーショップ オービック御堂筋ビル店
ドトールコーヒーショップ オービック御堂筋ビル店に来ました。オービック御堂筋ビルの1階にあります。御堂筋に面したテラス席があるので御堂筋を通る人や車を見ながらゆっくりコーヒーが飲めます。お気に入りのドトールです。テラス席に風が通り抜けて気持ちのいい季節
2024/04/23 06:06
神戸みなと温泉 蓮
朝起きてテラスに出るとクルーズ船が神戸港に入港してきました。クルーズ船が神戸港に入港すると神戸市消防局の船から歓迎カラー放水セレモニーが行われます。赤や青などカラフルな放水が行われます。放水の色が青から赤、赤から白に変わりました。普通はクルーズ船に乗
2024/04/22 06:36
神戸みなと温泉 蓮で宿泊しました。宿泊すると10階にある神戸港を一望できる展望大浴場、1階の大浴場の2か所の温泉を楽しむ事ができます。さらに部屋には源泉かけ流し温泉が引かれています。透明で黄色い色をした源泉を楽しめました。夕食はビュッフェレストラ
2024/04/21 07:29
資さんうどん 尼崎アマドゥ店
福岡の3大うどんチェーンの一角「資さんうどん」が関西にも進出して来ました。国道43号線沿いにあるアマドゥと言う商業施設の中です。今福鶴見店に次いで行ってみましょう。タッチパネルで注文します。オーダーはごぼ天うどん、ネギ多めです。ごぼ天うどんが着
2024/04/20 06:34
酒場 おちょぼ
駅前第3ビル地下のおちょぼにランチタイムに来ました。ランチタイムですが、ランチ利用よりも昼呑みしてるお客さんの方が圧倒的に多いです。居酒屋のりの騒がしい店内ですが、気にせず入りましょう。ランチメニューです。ハイボールを飲みます。オーダーはもつ丼
2024/04/18 06:53
功夫 蘭州ラーメン 中華料理
心斎橋筋北商店街にある功夫 蘭州ラーメン 中華料理にディナータイムに来ました。蘭州ラーメンにハマってる知人に誘われ来店しました。スタッフは全員現地の方です。スマホでQRコードを読み取りオーダーします。紹興酒をロックで飲みます。牛肉とホルモンの四川風和
2024/04/17 07:19
tsubakiya
公園では桜が満開です。花見帰りに鷺洲のイタリアンにランチタイムにWメインコースを予約して再訪しました。予約がないお客さんは断られてました。間口は狭いですが、中庭もあり奥行きのある造りです。まず前菜盛り合わせが来ました。フレッシュサラダ、真鯛のカ
2024/04/16 07:04
花様なんばパークス店
ランチタイムに桜満開のなんばパークスに来ました。7階にある近江野菜自家栽培ファーム直送店の花様でランチにします。ランチメニューから農家さんのおばんざい御膳を選びました。農家さんぼおばんざい御膳のAが鶏肉とキャベツと守山春菊の豆乳クリーム煮、Bが豚肉
2024/04/15 07:39
ロイヤルホスト あみだ池店
三菱グループの守護神「土佐稲荷神社」に今年も花見に来ました。境内では今年も見事に桜が満開になりました。鰹座橋交差点近くにあるロイヤルホストに来ました。ここに駐車すると120分無料で停められます。ここは江戸時代『土佐高知藩』の蔵屋敷が置かれていた場所で
2024/04/14 06:33
駒ヶ岳サービスエリア(下り) フードコート
白馬からの帰り道、駒ケ岳SAに立ち寄りました。地元伊那名物ローメンの店もあります。ローメンは未食ですが、特にソソられなかったので今回は見送ります。駒ヶ岳サービスエリア(上り) フードコートにあったもつ煮定食がなかったのでオーダーは豚汁定食です。ご飯大盛
2024/04/13 06:44
ツルヤ 池田店
白馬からの帰り道に冷凍おやきを買うのに立ち寄りました。長野県を訪れた時はたいていツルヤに寄って冷凍おやきをお土産に買います。冷凍おやきのコーナーに向かいます。くるみ味噌、つぶあん、茄子、八幡屋磯五郎七味野沢菜、野沢菜、八幡屋磯五郎七味茄子、切干大根が
2024/04/12 07:16
サブウェイ白馬五竜店
帰宅する日に白馬五竜スキー場に来ました。3月も下旬なのに雪もたっぷりあって気温も低く雪は締まって快晴で今日も絶好のコンディションです。ゲレンデベースのエスカルプラザに食事できる所があるようです。スキー場ではどうしてもラーメン&カレー率が高くなるので
2024/04/11 06:41
A corp 白馬
JR白馬駅近くにあるA corp 白馬店に来ました。越後製菓の「うまい堅焼き濃厚うまみ醤油味」を見つけました。亀田製菓にもよく似た製品「技のこだわり」があり、どこの店でもよく見かけますが、こちらはあまり売ってる店がないので見つけたら買うことにしてます。宝酒
2024/04/10 06:16
OTTO donuts hakuba
スターバックスコーヒーのお供を買いにすぐ近くにある白馬村のオールドファッションドーナツ専門店OTTOに来ました。店主さんは熊本県でイタリア料理店を夫婦で営んでいましたが、震災を機に長野県へ移住したそうです。軽井沢、白馬村の宿泊施設などを経て、念願だったドー
2024/04/09 06:23
スターバックスコーヒー スノーピークランドステーション白馬店
白馬コルチナスキー場帰りに白馬八方温泉「みみずくの湯」近くにあるsnow peak LANDSTATION HAKUBA内に併設されているスターバックスコーヒーに寄りました。斬新な建物は隈研吾氏がデザインしたものです。白馬村に突如現れたお洒落な建物は目立ちます。駐車場から見
2024/04/08 06:38
アルプス
この日は白馬コルチナスキー場に来ています。3月も下旬だと言うのにいい感じに吹雪いてます。新雪がたっぷりあります。フワフワのパウダースノーが楽しめる絶好のコンディションです。エッジがよく噛む最高の雪質です。午前中は昨日から雪がずっと降り続いてます
2024/04/07 06:28
ホテルモンブラン白馬
ホテルモンブラン白馬朝食編です。朝食の時間は全員7:30と決まってるようです。食堂に行くとオムレツ、ハムサラダ、ポテサラ、ミニトマト、ハッシュドポテトがワンプレートに盛られて出てきました。ドリンクはオレンジジュース、牛乳、野菜ジュース、飲むヨーグルト、コ
2024/04/06 06:33
エイブル白馬五竜スキー場近くのホテルモンブラン白馬に連泊で宿泊しました。エイブル白馬五竜スキー場まで送迎してくれるシャトルバス乗り場があるので便利な立地です。ホテルとは名ばかりでスキー場周辺によくあるスキーヤー&スノーボーダーのためのロッジ的な宿泊施設
2024/04/05 07:29
ももちゃん 岩岳店
白馬岩岳スノーフィールドゴンドラ「ノア」乗り場近くにあるももちゃんクレープ岩岳店に来ました。ももちゃんクレープと言う店名に相応しいピンク色の店舗が真っ白な銀世界に映えます。八方尾根スキー場に本店があります。岩岳店はスキーシーズンのみ営業します。小腹が
2024/04/04 06:18
Soup Stock Tokyo 白馬店
白馬岩岳スノーフィールドにスノボに来ています。ゴンドラ「ノア」を降りた所にレストランなどがある複合施設「スカイアーク」があります。スカイアークは山頂にあるお洒落な施設です。3月下旬と言うのに3m近い雪がたっぷりあります。フワフワのパウダースノーは今シ
2024/04/03 06:44
榑木川 信濃大町駅店
仕事を終え夜の高速道路を飛ばして早朝のJR信濃大町駅に来ています。3月下旬なのに雪が降っています。午前7時の開店の時間に着きました。1916年に開業した歴史が感じられる駅です。駅の待合室に立ち食いそば屋があります。通学の学生さんや旅行者が暖房が効いたこの
2024/04/02 06:45
香芝サービスエリア下り線 フードコート
西名阪道を東に向かって走行中にお腹が空いて来たのでディナータイムに香芝サービスエリアに立ち寄りました。長距離ドライバーでいっぱいです。オーダーは地元名物ヤマトポークを使った豚汁定食です。大和牛コロッケ、豚汁、ご飯、味噌汁の定食です。ご飯は大盛り無料
2024/04/01 07:09
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、zzzさんをフォローしませんか?