ご存知、毎年5月4日はスターウォーズの日。「May the force be with you」(フォースとともにあれ)という、よく劇中で「Good Lu...
午前中、光城山で少し花見をして、ようやく「2025年・春」を感じられた。光城山からさほど遠くない松本市内では、松本城がまさに春爛漫。小松パン店で買った牛乳...
長野県には牛乳パンという名物があって、その中でも以前から食べてみたかったのが松本市にある小松パン店だった。実は何度か訪れているけど、休みだったり、売り切れ...
以前からこの時期に登りたかった長野県安曇野市にある光城山(912m)。「ひかるじょうやま」と読む。見た目に対して標高があるように見えるが、安曇野がすでに標...
福島県喜多方市に本店を構える坂内食堂が大好きで、2013年にみちのくドライブで訪れて以来だ。フランチャイズ展開で全国に喜多方ラーメン坂内って店があるが、本...
先日、神奈川県内の中原街道にてクルマを走らせていたところ、沿道の桜に目が行った。雨模様ではあったけど、今年も桜をしっかり堪能していなかったので、立ち寄るこ...
令和元年にリニューアルオープンした南町田グランベリーパーク。その際にオープンしたKFCレストラン。大阪の吹田、愛知の名古屋と並んで、日本に3店舗しかないケ...
お土産って言ったら、大体「食べるもの」。今回は「麺」ばっかり。島原手延べそうめんは、そうめんチャンプルーに。うまかっちゃんは、チャーシューや煮卵、ネギを入...
九州旅のラスト。冷泉公園をあとにして、お腹を空かせて向かったのは牧のうどん空港店。「ウエスト」「資さん」と並ぶ福岡三大うどん店(だと勝手に思ってる)で、他...
旅の4日目。つまり最終日。普段の旅だと最終便近くで帰るんだけど、今回は早めに帰ろうと言うことで、福岡空港15時台発の便にしていた。昼ごはん食べて、レンタカ...
唐津から博多へ移動する前に、ちょっと映えるスポットに寄り道します。糸島を越えて、福岡市西区の小田浜海岸ってところになるのかな。浜辺に、ヤシの木ブランコや、...
呼子で遅めのランチをした後は、博多へ向けて移動開始です。3日目の夜は博多で過ごし、翌日の帰京に備える。敢えて唐津城の横を素通りし、次の立ち寄り地は日本三大...
ようやく表題にもある佐賀県入りです。佐世保から国道498号で山越えして伊万里へ。目指すは2009年以来の呼子。玄界灘に突き出た東松浦半島の北端の呼子へ行く...
過去に2度訪れてる佐世保ですが、少し足を伸ばせば行けたはずの神崎鼻には行ってなかった。今回こそは!と目指した。そこに何があるか?というと本土最西端があるの...
旅の3日目。この日の予定は、というか「食」の予定は、朝食がホテルの宿泊費込みの朝食。ブランチ!?に佐世保バーガー。昼食に呼子のイカ。夕食が博多でもつ鍋で、...
稲佐山を下りて、まずは宿にチェックイン。クルマを停めてから歩いて中心街へ向かった。空腹で倒れそうになりながらも、ひとつの目的地へと歩いた。それは長崎ご当地...
島原半島をドライブしてきて、夕方には長崎市街へと戻って来た。長崎の夜と言えば、稲佐山で夜景を眺めることを忘れてはならない。日没にはまだ少し早かったので、長...
島原半島を海沿いに時計回りでドライブしてゆく。原城跡までは2021年と同様の行程だ。島原城はお堀をぐるりと1周しただけで、車内から写真を撮影。原城は「長崎...
旅の2日目は長崎観光Day。阿蘇、熊本を旅の行程から除外したことで、長崎を丸一日観光できる日を作った。普通ならグラバー邸や、天主堂などを観光するのが普通だ...
平和公園から再び中心街へと戻ってきた。「行こか戻ろか」の思案橋近くにツル茶んはあった。大正14年創業の老舗喫茶店。「鶴の港の長崎にはじめて生まれた喫茶店」...
2日目。朝ごはんと言うか、この日もブランチとして食べに行く店があった。開店が10時からだったが、早めに支度ができたので、朝の散歩的に平和公園を訪れることに...
高速道路を利用したことによって、夕方のちょうど良い時間に長崎市街に到着できた。よほどの歓楽街でなければ長崎市街のコインパーキングは多くて安く、大体30分1...
「ブログリーダー」を活用して、ymgchさんをフォローしませんか?
ご存知、毎年5月4日はスターウォーズの日。「May the force be with you」(フォースとともにあれ)という、よく劇中で「Good Lu...
皇居東御苑にて表題のようなイベントが2025年3月より2年間に渡って開催されています。一説には愛子様が発案されたとか、両陛下の背中を押したとか伝えられるが...
業界入りたての頃、よく某局中継仕事の際に昼食利用していたラ・タベルナ。ペスカトーレしか食べたことないってくらいのお気に入りで、スープパスタよろしくトマトソ...
引き続きの国道4号南下旅。これで東北旅はおしまいにします。その後、郡山で昨年も立ち寄った大友パンでクリームボックスを買う。この日は売り切れたのかどうか、ノ...
前日は仙台と塩竈の中間辺りで素泊まり泊をしていた。3日目の朝食は、前夜コンビニで買った資さんうどんと、残りの福田パン。どちらも美味しかったですね。この日は...
3日間の東北旅でしたが、1日目に全振りした旅で、残りは特に予定もなくゆっくり南下して帰ってくるだけでした。弘前からそうだけど、盛岡からも一般道で国道4号を...
大鰐温泉からは一般道で南下した。秋田県の大館を経由して、途中ナビにマイナーな道に誘導されながらも、鹿角、安代、安比高原を越えて盛岡へとやって来た。盛岡と言...
以前から食べたい「食材」があった。都心で食べられる場所を必死に探すでもなく、現地まで行くのも大変。何も行動しないまま年月が過ぎていた。今回青森にやって来て...
旅の2日目は天候が崩れる予報でした。しかしそこは晴れ男、朝から快晴であります。りんご畑と岩木山の画を撮りたくて、弘前市内を走るアップルロードという道へ赴き...
明るい日中では葉桜が目立っていた染井吉野も、ライトアップすると再び息を吹き返したように花びら満開に見える。西濠に架かる春陽橋辺りからの夜桜が実に見事で、春...
弘前公園は広く、さくらまつりの期間中は出店も多く出ている。特に北側は出店が密集しており、食べ物や遊びモノなど、たくさん食べたり遊んだりできる。夜桜待ちのひ...
弘前での最大の目的である花筏。見頃を過ぎているというがどれくらいなもんだろうか。こんなにまだまだ花が咲いているなら、お堀にたっぷり溜まっているのではないだ...
平日とは言えGW期間中で、さくらまつり開催中なので、弘前公園周辺のコインパーキングは特定日扱いになっていて、空いてるものの青天井に設定されているから、間違...
弘前へ急ぐんじゃなかったの??そうなんです、また寄り道というか、弘前を通り過ぎて青森まで行っちゃいました。花より団子(ラーメン)です!目的は青森のソウルフ...
一本桜を見た後に、若干の時間的余裕があったので小岩井農場の方も立ち寄ってみました。寄ったと言っても駐車場にクルマを停めて、売店でソフトクリームなどを食べに...
2泊3日の弾丸?東北旅です。4月30日の仕事が終わったのが24時。朝4時起きだったので働きに働いたあと、そのまま旅に出るという「若い」旅。支度をしてクルマ...
家系ラーメンの総本山である吉村家へ行って来た。これまたリクエストによる訪問。私は再訪問になるが、前回訪れた12年前から場所が近くに移転していた。訪れたのは...
リクエストがあってポロ春という店に行って来ました。横田基地近くの福生にあります。「オモウマい店」でも取り上げられたとかですが、18時ちょうどに訪れた際は、...
毎年春になると「運動しなきゃ!」という焦燥感に駆られ、e-Bikeながら漕ぎ始める。秋冬の間、もしくは夏も・・・ポタリングをしてないで期間、部屋で寝かせて...
午前中、光城山で少し花見をして、ようやく「2025年・春」を感じられた。光城山からさほど遠くない松本市内では、松本城がまさに春爛漫。小松パン店で買った牛乳...
マリンタワーを登ったあとは、山下公園から象の鼻パークを抜けて赤レンガ倉庫へ。山下公園のバラ園ではバラが咲き乱れ、つづく花壇には様々な造園屋さんが、競い合う...
ホテルニューグランドから程近いところにある横浜マリンタワー。子供の頃に登ったはずだが、あまり記憶に残っていない。「大人のお子様ランチ」を食べられるような大...
ホテルニューグランドの本館1階にあるザ・カフェで大人のお子様ランチ(5,060円)は食べられます。何が「大人な」なのか・・・。それは、ホテルニューグランド...
ゴールデンウィークの合間の平日に横浜へ出掛けてきました。目的は、4月末まで限定の大人のお子様ランチをいただきに。場所はホテルニューグランド。言わずと知れた...
今年のGWは暇だったので、ダイエットでよく自転車を漕いでいました。地元の相模原市、座間市では恒例の大凧祭りが開催されます。今年の天気は良好。しかし良風が吹...
銀座 菊廼舎(きくのや)の冨貴寄(ふきよせ)を買った。前から気になっていたものだ。贈答用に良さそうで。こんなお洒落な菓子があるもんなんだな。いろいろ入って...
今度は中島みゆきが曲にした、実在するお店を訪問です。「乗り継ぎ人の町」にあるLADY JANE。2015年発売のアルバム「組曲(Suite)」を締めくくる...
前述した熊本のお菓子は、この店へ行く布石?だったのだ。ただ単に空腹で行くのも良くないだろうということでだ。目的はJBA BAR SUZUKI。数寄屋橋交差...
熊本にあるSWISSという洋菓子店。そこの人気商品であるリキュールマロンを食べに、熊本のアンテナショップである銀座熊本館へ行ってきた。リキュール沁っみ沁み...
東村山の駅からも遠い住宅地にポツリとある手打ちうどんのお店。生前、志村けんさんが贔屓にしていたと言うことで有名。お店の名はこせがわ。2、3台が停められる駐...
千葉県には、勝浦タンタン麺、竹岡式ラーメン、アリランラーメンという三大ご当地ラーメンというものがあります。勝浦タンタン麺は以前食べたことがあるけど、残りは...
いつかの夜景。いつかの東京タワー。偶になるドット柄ライトアップより、暖かみのオレンジタワーがお似合いさ。いつかの都庁。連日、夜になると30分おきにプロジェ...
もう食べ放題にときめく世代でもないんだけど、やっぱちょっと惹かれるよね。ちょっと前だけど、早めに仕事が終わったので、もんごろーやって言う店に、音声仲間5名...
ロケ弁などで日頃からよく食べてる崎陽軒の言わずと知れたシウマイ弁当だけどお赤飯バージョンがあるなんて知らなかったよ!普段お赤飯はあまり食べない派だけど、崎...
前回の海ほたる&道の駅 保田小学校のあとは、長狭街道を走り外房へも足を運びました。ロードスターなんで房総の山間を抜けて走るのが最高に愉しいんですよね。まさ...
2月は繁忙期のはずだけど結構暇な日も多かったので、ドライブによく出かけた。この日は風が物凄く、アクアラインも封鎖されそうな勢いだったが、何とか通れたので海...
2023年の寄付分。デコポンです。1月の終わりくらいに届いてたかな。ひと箱20個くらい入ってただろうか。デコ?の部分がめちゃくちゃ出っ張ってるね。柑橘系の...
2020年、中島みゆきが全国を回るようなツアーはこれで最後と題して行われたラストツアー「結果オーライ」。ラストツアーでも最後の最後の千秋楽のチケットをゲッ...
喜多方から南下して会津若松へ。ソーツカツ丼にもカレー焼きそばにも、鶴ヶ城にも白虎隊にも見向きもせずスルー。会津中街道をさらに南下して、芦ノ牧温泉もスルー。...
メルセデスに履いているスタッドレス(VRX3)を評価するためにも雪道を走りたい。ブリヂストンのスタッドレスタイヤについての評価はわかっている。問題は四駆じ...