7月に入り、やっと梅雨も明けましたが、暑い日が続いています。今年は、野菜が暑すぎてなんだか????ミョウガも昨年ほどではなかったです。 バジルだけは…
ハーブや簡単な小物作りの作品、大好きなお花のお部屋です。
横浜の緑区に住み、大好きなハーブ、手芸、そして、お菓子などの趣味の楽しいページです。 また、南ドイツに住んでいたので、その香りをたっぷりと含んだ作品を皆さんに紹介したいと思っています。 皆さん、遊びに来てくださいね。 おいしいものや簡単料理、そして、子供たちと作った作品など。楽しい活動風景も載せていきます。
もうすぐイースターですね。たまごアートを作りました。音楽リトミックをしたあとにやる工作。楽しくつくりました。このたまごアート、上の方が開いていてお手紙などが入…
町田商店のラーメンは、おいしいですね。久しぶりにいただきました。あちこちに支店がある町田商店。 お店の中の雰囲気もとてもよかったです。ここのお店に入るの…
春を感じるふきのとうです。 小松菜なのですが、なぜか、白い葉っぱのものが。 雨の日に採るとやはり、土が。 ごまの味がするロケット。緑の葉っぱがこのところ、た…
この間のポルトガル刺繍、トートバッグにしました。 中も同じ布地で仕上げてあります。また、ポルトガル刺繍の部分は、ポケットになっていてポケットの中も同じ布地をつ…
久しぶりにポルトガル刺繍が完成。毛糸のパッチワークといわれるポルトガル刺繍です。これでトートバッグを作ろうと思っています。どうなるのかは、出来上がってからのお…
体験講座された方の作品です。大人の方から、男の子、女の子と楽しんでくれました。 にほんブログ村に参加しています。写真をクリックしてくださいね。 にほ…
どのストラップもみんな好きなようにビーズを通してストラップを作りました。このストラップゴムのひもに通してあるのでストラップを外しても使えます。使い方…
今日の午後、体験講座が終わりました。沢山のご来場ありがとうございました。ビーズのストラップ、人気があり、あっという間にチケットを配るのが無くなってしまいできな…
「ブログリーダー」を活用して、梅ちゃんさんをフォローしませんか?
7月に入り、やっと梅雨も明けましたが、暑い日が続いています。今年は、野菜が暑すぎてなんだか????ミョウガも昨年ほどではなかったです。 バジルだけは…
紙コップを使って風鈴を作りました。音もきれいな音がします。今回は、鈴で音を出すようにしました。 簡単にできるようにシールを張ってから、お花を飾り付けました。…
夏休みこども体験講座2025の申し込みは、今日までです。梅ちゃんは、スェーデン刺繡を8月3日(日)の午前中にします。 皆さんも申し込んでください。15…
この間の出来上がった刺繍をパソコンのカバーにしました。 縦にしてみると。 裏側です。 パソコンを入れるとこんな風になります。 最後の仕上げの洗いが残っ…
大門素麺をいただきました。おいしい長~い素麺ということで楽しみ楽しみに。 中を開けると そして、半分に割ってこんな感じに割ります。 この通りに作りました。 富…
ここの直売所久しぶりに来ました。お野菜は、新鮮でお安く、たくさん買ってきました。 そして、おいしかったのは、湘南ゴールドのソフト。買い方は、どこのレジ…
この間、作っていた刺繍ですが、完成しました。 さあ、これで何を作ろうか?現在、考え中です。この刺繍作品を形を変えて使えるものにしたいと思っています。 真ん…
ここサンフレッセの伊奈町にある工場直売所です。 直売所名 サンフレッセ 工場直売店 ジャンル パン …
川越にあるお煎餅の工場直売所です。工場には、大きく宮坂米菓と書いてあります。そして、お店の方は、匠屋本店となっています。おいしいお煎餅がいっぱい。 どれを買…
暑い毎日ですね。まだ、梅雨明けがしていないですが、梅雨明けのような天気が続いています。庭の植物たちもなんとなく暑そう!! ミョウガが沢山、採れ始めました…
今年も申し込みが始まりました。7月15日まで申し込み可能です。人数が多い場合は、抽選となります。 ちょっと先生の夏休み子ども体験講座2025~これまで培…
安楽亭に行ってきました。 このランチは初めて。鳥のからあげ丼と焼肉です。 こちらは肉丼です。 こんなランチもあるんだと。 おなか一杯になりました。 にほん…
インゲン豆にもいろいろな色があるんです。毎年のように種を採り育てている紫インゲン。 今年も採れ始めました。 今年の天気は梅雨があるのかないのか?今日も降…
和食れすとらんで北海道生まれのレストラン。久しぶりに入りました。北海道のおいしいものが食べたくなるとここへ来たくなります。今回いただいたものは、ホッケ定食。ホ…
両手ではさんでフーと息を吹きかけるとくるくる回るコマ。作りました。12枚の折り紙でできています。 音楽リトミックでは、大きなものを一つみんなで作りました。 …
一昨日まできれいに咲いていたアジサイ。びっくりのことが起こりました。一晩にして日焼けによる花焼けが起こってしまったんです。今までになかったことです。 みてくだ…
アース製薬の害虫対策のロハピ。使っています。今年は、つゆに入ってから、急に虫がすごくなってきました。届いたロハピです。 この上のノズルの部分が2種類の噴射があ…
本当に久しぶり、10年以上前に食べに行ったきりのくるまやラーメン。家の近くにもあったのですが、なくなってしまったくるまやラーメン。千葉に行ったときにいただきま…
モラタメさんからネスカフェホイップタイムが届いて3週間ほどが経ちました。毎日が楽しいです。甘さもちょうどよく、ホイップというくらいにふわっととした泡がとてもき…
久しぶりにこのお店に入りました。おいしかったです。今回は、麺少なめというのがあったのでそれをいただきました。 この量で充分、軽く食べたいときは、これは最…
梅雨があけ、暑くなりましたね。 紫インゲンです。 今日、採ったミョウガです。太いものが多くなりました。今日は、混ぜご飯にこのミョウガを最後に入れて美味しくい…
ブレッドボックスは、サンジェルマンのパンをリーズナブルな価格で売っている直売所です。パンの直売所、美味しいパン屋さんです。 ただし、駐車場がないのが残念です。…
モラタメさんからシャンタン粉末の素と焼き肉のたれが届きました。 焼き肉のたれは、まだ、焼き肉は、家でやっていないのですが、目玉焼きにかけていただきました。フル…
音楽リトミックでペットボトルのおもちゃを作りました。 けん玉の要領でカップにふたを入れます。そして、面白い使い方をみんなで楽しみました。最後に曲を弾い…
花柄のコースターをまた、作りました。今回も裏と表と違う柄。一枚一枚、花柄が違っています。表側 裏側 10枚の布地でコースターが出来上がりました。 …
首から下げるものを100円ショップで買ってきてその中に布でテープを作り入れてみました。 このテープ、布ですが、両面テープになっていて貼れるのです。そして、アイ…
この形のズッキーニを見たのは初めて。中身は、どうなっているのか、興味津々で買ってみました。色々な形のズッキーニがありますが、二つに割ってみるとなんとなくほのか…
このふきとひき肉のみそ煮を作りました。これが、美味しかったので。また、お庭でフキが採れたときに作ります。 にほんブログ村に参加しています。写…
出来上がりました。和柄のポケットティッシュカバーです。オリジナルの作品です。 和柄のポケットティッシュの刺繍作品は、初めて作りました。配置も面白いなあと梅ちゃ…
厚めの布で作ったポーチ。クロスステッチで2羽の白鳥を刺繍しました。 裏布は、フランスのプロヴァンスの布を使っています。 茶色の布に2羽の白…
今年も参加します。夏休み子ども体験講座。今年は、8月2日(金)の午前10:00から12:00にスェーデン刺繍を行います。スェーデン刺繍の基礎を皆さんと一緒に楽…
花柄のコースターを作りました。夏に使いやすいコースターです。両面を使えるようにしてかわいく作りました。 表側 裏側 全部違う模様の花柄コースターです。 また…
左のものは、ロケットの芽が出た部分をとったもの。こんなに小さくても胡麻の味がするんです。 びっくりするほどのミョウガ採れています。 にほんブログ村に参…
久しぶりに家庭菜園で作った紫インゲン。10年以上前には、何度も作っていたのですが、久しぶりに作りました。 ここの所、毎日のように採れています。茹でると…
今日は、2個お手毬を作りました。昨日は、アジサイも入りましたが、今回は、時間的にお手毬だけですが。 これだけでもかわいいでしょう。見方を変えるといろいろな色が…
刺繍糸を使って手毬風の飾りを作りました。とてもかわいくてきれいで。それも簡単にできます。そして、アジサイの花を飾ってみました。 音楽リトミックで作ったものです…
花刺繍のポーチとピンクッションになるマグネットです。 花刺繍の部分です。 ポーチの部分は、扶桑社のものです。ヤフオクに出品しました。Yahoo!オークショ…
今年は、枇杷の実が沢山なりました。風が強い日に枝が折れ紐で支える琵琶の木。それでも沢山、なりました。 バジルの葉っぱが。これは、ピザの上にのせて焼きました。…
最近買ったソントンファミリーカップ。たくさんの種類が入っていてパンにつけていただいています。そして、リンゴと黒ゴマは、初めていただきました。 しゃきしゃきリ…
ここは、エクレアの美味しいお店。いつも行列ができています。この日は、平日ですが、やはり、着いたら、行列。お店の雰囲気もとてもよく、大好きなお店です。 椅子がず…