ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
台風10号接近中の中での稽古
迷走中の台風10号、東海地区の下から西に移動して九州に上陸し、四国を横断して再び戻ってきました!風よりも雨が断続的に降り続けました。さすがに参加者は少なめでし…
2024/08/31 17:12
身体操作を修めるには基本の積み重ねが大切です。
道場生が普段の稽古でおざなりに進めている初動や合わせをじっくり稽古しました。案の定、苦戦する×2身体操作を修めるには基本の積み重ねが大切であり、一足飛びで身に…
2024/08/27 21:32
合気道は相手を痛めつけることが目的ではありません!
合気道の稽古では関節を刺激することがあります。基本、逆関節はなく、角度と型で相手を制することができる場所を確認します。痛みを与えること、受けることが目的ではあ…
2024/08/25 12:54
猛暑です。水分補給を忘れずに!
まだまだ暑さ厳しい道場です💦各自、水分補給は必須です。 ▼日時:2024年8月24日(土)▼場所:猿投コミュニティセンター・13:30~子供クラス・14:…
2024/08/24 18:33
合気道の技は基本が一番難しい!
本日は体験希望が不在でしたので、岡山合気修練道場での復習稽古を行いました。 ●日時:8月20日(火)19時から20時●場所:東郷町総合体育館 ●稽古内容・鏡の…
2024/08/20 20:58
【ご案内】親子で合気道の体験ができます!
お子様の夏休みに親子で合気道を体験してみませんか?次回は8月20日(火)と8月27日(火) 休み明けで鈍った身体操作を呼び覚ますのにも最適です。●日時:火曜日…
2024/08/19 22:33
『返し技』という名の高級な”技法”
合気道には失敗がありません。触れたところから技は産まれる(=武産)千変万化、様々な状況に応じて技を繰り出せる境地に至るには稽古の積み重ねが必要です!本日の稽古…
2024/08/18 13:28
厳重警戒に突入しました!
残暑お見舞い申し上げます。暑さ厳しい室内での稽古が続きます。 ▼日時:2024年8月17日(土)▼場所:猿投コミュニティセンター・13:30~子供クラス・1…
2024/08/17 16:52
合気道独特の技「呼吸投げ」
本日の稽古は、お盆前のお休みということで参加者は少なめでした。稽古は暑いですが、呼吸投げ特集となりました😅 <本日の稽古内容>▼日時:2024年8月11日(日…
2024/08/11 13:11
合気道の開祖_植芝盛平翁の技を稽古できます(岡山)
残暑お見舞い申し上げます。晴れの国、岡山合気修練道場に出稽古に行ってきました。 ●日時:8月10日(土)19:30~●場所:岡山合気修練道場 ●稽古内容<…
2024/08/10 21:14
残暑お見舞い申し上げます(合気道)
残暑お見舞い申し上げます。暦の上では秋となりましたが、まだまだ暑さ厳しいので熱中症に注意しつつ、稽古を進めましょ~♪ ▼日時:2024年8月11日(土)▼場所…
2024/08/10 17:19
熱中症対策、昭和vs令和
連日の猛暑に酷暑の中、本日も稽古を進めました!子どもクラスは適度な休憩と水分補給を促します。昭和世代はスポ根の影響もあり、練習中に水分補給は不可でしたね。振り…
2024/08/04 13:09
悶絶必須の合気道の技(四教の解析)
合気道には様々な投げ技関節技がありますが、四教(よんきょ)と呼ばれるこの技は相手の手首には一点集中で刺激を与える特殊な技です!傍目には不思議に見えるかもしれま…
2024/08/03 17:29
故黒田鉄山師と中達也先生との武術対談(秘伝Web)
フランスオリンピックで日本人のメダルラッシュを誇らしく思うとともに時差により寝不足が続いています。。柔道も柔術の流れを組む近代武道ですが、スポーツ化に伴い様々…
2024/08/01 07:04
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、AOIさんをフォローしませんか?