ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
きょうのエンサイ(空芯菜)
きょうのエンサイ(空芯菜)。茎が夏場に比べて細くなって来ました。今までと同じ太さの茎ももちろんありますが、季節がら茎は固くなり始めています。食感を考えたら、少し細目をお届けした方が絶対に美味しいんです!トンネルをして保温をしていますので、当分の間収穫は続きます。きょうのエンサイ(空芯菜)
2019/10/31 17:29
10/31の出荷案内
明日(10/31)のげんきの市場さんへの出荷品目です。1.エンサイ(空芯菜)150円2.かぶ160円3.ミズナ140円4.小松菜150円5.ルッコラ160円6.春菊180円7.ピーマン150円8.なす150・200円☆すべて無農薬、無肥料の自然農法栽培です。☆小松菜は収穫場所が替わります。☆茄子は台風の影響でキズがあるものが150円になります。☆明日もよろしくお願いいたします❗10/31の出荷案内
2019/10/30 21:32
雨の影響で。
小松菜の収穫が終わった畑。収穫が済んだら直ぐに種を蒔く計画でしたが、あまりにも雨が多過ぎて畑の土が乾く暇もありません。このように種を蒔けない畑がすでに小松菜で3ヶ所、ミズナで1ヵ所、ルッコラで1ヵ所あります。今は収穫出来ているので問題はありませんが、このままだと年末から年明けにかけて収穫出来る作物の種類が極端に少なくなってしまいます。連日報道されている台風被害からすれば、うちはかすり傷程度の被害かもしれませんが、それでも経営に大きな影響があります。明日から天気が回復するようですので、暫くは雨が降らないことを願わずにはいられません。雨の影響で。
2019/10/29 17:52
明日(10/29)の出荷情報
明日(10/29)のげんきの市場さんへの出荷品目です。1.エンサイ(空芯菜)150円2.かぶ160円3.ミズナ140円4.小松菜150円5.ルッコラ160円6.春菊180円☆すべて無農薬、無肥料の自然農法栽培です。☆明日もよろしくお願いいたします❗明日(10/29)の出荷情報
2019/10/28 22:14
不運なインゲン。
台風に翻弄され続けたインゲン。発芽から8月上旬まではとても順調に成長していましたが、その後襲来した3つの台風がそれまでの順調な成長を根底からくつがえしました。こんな不運に見舞われたインゲンですが、花芽が全く着かなくなったので今日撤去しました。不運なインゲン。
2019/10/27 16:58
ひっそりと被害。
昨日の風雨でビートとほうれん草とチンゲン菜のトンネルが剥がされました。まとまった雨でエンサイと春菊の畑はまた水浸しです。雨が大量に降るのは織り込み済みでしたので、ああやっぱりと言う感じですが、時折吹いた突風は想定外でした。直そうとしても土が大量の水分を含んでいるので、土がある程度乾いたところでトンネルを掛け直します。ひっそりと被害。
2019/10/26 21:28
うちの土作り
資材を買ってきたり、畑の外から持ち込むなんてことはする必要ありません。(1)畑に生えた雑草を刈ります(抜きます)。(2)刈り取った(抜きとった)草をその場に置きます。ただし、量が多い時は畑の隅に積み上げて置きます。以上です。(その他)周囲に木があって、落ち葉が降ってくる畑でしたらその落ち葉も雑草と同じように扱います。置きっぱなしにした草は、耕す際に一緒に鋤き込みます。また積み上げた草は必要に応じて畑に撒いて耕す際に一緒に鋤き込みます。これを5年程度繰り返ししていると、土は自然に良くなります。始めて半年程度で土質が変わって来たことがわかるはずです。とても簡単です。うちの土作り
2019/10/24 15:05
やるしかない!
幾度となく雨で水浸しになってきた春菊。今夜から明日にかけてまた雨の予報なので、長靴を履いて泥濘の中不織布をトンネルに変更しました。不織布を外したら案の定発芽が斑模様。トンネルにするついでに発芽していない穴に改めて種を蒔き直しました。やるしかない!
2019/10/24 13:52
明日の出荷情報
明日(10/24)のげんきの市場さんへの出荷品目です。1.ミニレタス150円2.エンサイ(空芯菜)150円3.丸ズッキーニ130~100円4.かぶ160円5.ミズナ140円6.小松菜150円7.ほうれん草150円8.ルッコラ160円9.春菊160円☆すべて無農薬、無肥料の自然農法栽培です。・ほうれん草は今回が初出荷です・丸ズッキーニは大きさにより価格が違います※明日もよろしくお願いいたします❗明日の出荷情報
2019/10/23 21:07
台風、台風、台風、雨。
雨が止んだので畑を見てきました。案の定水が溜まってました。発芽した春菊は水没すれすれで、ほとんど水栽培になっています。台風、台風、台風、雨。
2019/10/22 14:01
2019年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、石垣園芸さんをフォローしませんか?