ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヒグラシの響く 食卓・・
[画像] 居間の前庭で、即席のテーブルが出て 屋外レストランが誕生 孫たちとばあちゃんの乾杯のご発生 今日は大人達には、うな重がふるまわれるという ヒグラシが、カナカナカナ・・ と賑…
2020/07/31 21:30
広島市中区の飲食店名公開・・新型コロナ
昨日、広島市の新型コロナウイルスの情報開示度が 今一明確でないと書いたが、それを是正するかのように 今朝の朝刊で最近の広島市の20人を数えるクラスターの 発端となった市内の接待を伴…
2020/07/30 19:29
新型コロナウイルス情報開示度・・
[画像] 先日伺った、JA交流広場 大町元気市では手作りの マスクカバーや夏用マスク等がずらっと並んでいる。 先日、相当数が無料寄付され、回収されているという アベノマスクを、政府…
2020/07/29 20:38
墓地の草取り あと何年・・
[画像] 安佐北区の高陽団地の西端に造成してある、下庄霊園 今では、広大な団地となっている、高陽A団地、B団地は 50年前は、一面の深い山となっていた。 山の頂上付近には、この地区専…
2020/07/29 00:04
元気市・・元気な果物・野菜
[画像] JA交流広場 元気市では、文字通り元気な果物・野菜がいっぱい 直径が50cm超えているような、ジャンボスイカ 値段もジャンボ級だが・・ 去年はワールドカップで、引っ張りだこだ…
2020/07/28 00:50
すくも(もみ殻)ゲット・・
[画像] 安佐南区大町東二丁目に有る JA交流広場 元気市 平日の昼下がりながら、多くのお客さんが詰めかけている。 先日、家内が「すくも(もみ殻)をどこかで調達してきて!」 という。 J…
2020/07/27 08:00
あせらず、ゆっくり・・
[画像] 雨水処理の不備による災害防止の為に 今まで埋まっていた排水溝を掘り起こし 清掃しようと決意したのは良いが 今日で三日目だが、6mくらいしか進まない((苦笑 竹の地下茎が側溝の上…
2020/07/25 20:21
某外食産業で・・
[画像] 過日、私の古希の誕生日には、家内が豪華な折り詰めを 手配してくれました。 有難い!! 新型コロナウイルスの陽性判定者が増える中 多人数が出入りする料亭には向かわず 二人っき…
2020/07/24 11:35
新型コロナウイルス感染者増加!!
新型コロナウイルスの感染者が、全国の都道府県で拡大している。 東京都 366人、大阪府 104人、愛知県 98人等 そして、広島県でも7月23日、広島市で13人、福山市で3人 計16名の感染が確…
2020/07/24 00:10
終わりの無い排水整備・・
[画像] 豪雨の時の為に排水を確保するために、遊休地からの排水を 山際に設置されているU字溝に誘導したが このU字溝がまた大変だ。 里道に隣接し、山際に設置されたこのU字溝は 長老に聞…
2020/07/23 11:36
遊休地 湧き水処理側溝・・
湧き水を集めて流れる促成溝 [画像] 昨夕も、少しまとまって雨が降った。 明日も、また広島地方では雨雲が空を覆い 多量の雨を降らすという予報だ。 7月の中旬に降った大雨で、我が家の上…
2020/07/23 10:42
古希を迎える・・
[画像] 私の人生の中で、古希という通過点に達しました。 骨がコキッ!と、音をたてて折れないよう ゆるりと、頑張りまっす((笑い
2020/07/21 00:01
出たとこ勝負・・野菜の芽
[画像] 家内が食卓に乗った色々な種を集めている。 左から、マスクメロン、かぼちゃ、キュウリ・・ しかし、昨年は採取した種がどれかどれか判らなくなって 実が成ってみないと何の種だっ…
2020/07/20 20:39
梅雨の合間のハイビスカス・・
[画像] 梅雨の合間の強い太陽が輝く 我が家のハイビスカス「ミセス・ユミ」を始め あちこちのハイビスカスが、一斉に輝き始めた。 [画像]
2020/07/19 14:48
太田川の堆積ゴミ・・
[画像] 過去の安佐南・安佐北豪雨の最大降水量を超えたと言われる 今年の豪雨・・ まだ来週も、もう少し降雨が続くと言われているが・・ 中島から八木に向かって太田川をまたぐ 旧太田川橋…
2020/07/19 14:42
アンティコ・カフェ・グレコのアイスコーヒー・・
[画像] ほんの気持ちです・・ と書かれたスポンジセットと共に、家内がもらってきたものは アンティコ・カフェ・グレコのアイスコーヒーでは有りませんか? イタリア ローマの二番目に古…
2020/07/17 21:14
野生めだか鉢・・
[画像] 早朝の玄関先 メダカを入れているメダカ鉢の周囲の床が濡れている。 子供が水遊びをした後ではないのだ。 今日、家内が朝の出掛けに偶然見つけたらしい。 野生の鳥が来て水浴びをし…
2020/07/17 20:11
花火草 ・・
[画像] 花火のような草花見つけた。
2020/07/14 16:31
まむしの断末魔・・
[画像] おやっ? こんな所に! ひどい豪雨があがった翌日の日曜日 右手のアパートには若い家族が住んでいて 時々、小学生くらいの子供がセメントののり面を 駆け上がったり、駆け下りたり…
2020/07/13 19:55
石垣の崩壊・・その結果・・
[画像] 今年7月10日夜からの豪雨で心配される事態が起こった。 早朝、5時半過ぎ、自宅のチャイムがすさまじく鳴らされた。 上段の燐家に居住される奥さんだ。 その燐家の敷地と接する上の…
2020/07/12 11:31
2年越しの胡蝶蘭の開花・・
[画像] 何の変哲もない 胡蝶蘭のようですが 我が家にとっては、革命的な花となった。 胡蝶蘭は、家内が何度か職場や友達からもらってくるが 翌年までの冬越しがなかなか難しい。 とにかく…
2020/07/11 00:20
ビッグ・・ サン!!
[画像] デカッ!! JR可部線の上八木駅 プラットホームから見える、とある畑に とにかく、でかいヒマワリが咲いている。 花の外直径が50cm位は有りそう・・ 高さは、3mくらいは有りそう…
2020/07/10 01:04
昭和の風物詩・・耐候性鋼板 安佐市民病院
[画像] 1980年5月に開設した、安佐北区可部南に有る 広島市立安佐市民病院 広島市立新安佐市民病院が、JRあき亀山駅近くに建設中で 2022年の開設予定に伴い、その後は解体される予定だ。…
2020/07/09 10:25
大きな砂防ダムで 小さな抵抗・・
[画像] 今から六年前の、平成26年8月の安佐南・安佐北豪雨で 多くの被害を出した安佐南地区。 阿武山の土石流が人家を押し流した、その一つの八木8丁目地区。 国道54号線の可部街道の太田…
2020/07/08 20:55
雨中の浄円寺池・・
[画像] 昨日は大量の雨が降りました。 我が家の近くに有る浄円寺池の様子を確認しに行った。 池の廃止を目的に始まった浄円寺池の廃止工事は まだ、途中段階ですが、当初全て水替えをして…
2020/07/07 11:31
幼木の桃と梨の結実・・
[画像] 2017年4月に、孫の記念樹として苗木を植えた 桃の木が今年は初めて収穫できそうだ。 大人のこぶしぐらいの大きさには育ってきた。 まだ、木は幼いが7~8個の実は付けてくれて ほのか…
2020/07/05 14:45
春の道掃除の行事・・
例年6月の第一週日曜日に開かれる予定の町内一斉道掃除が 今年は一ヶ月遅れの今朝行われた。 毎年、春と秋に行われる町内会の行事で 春は、田植えや運動会の前、秋は祭りの前に行われる。 …
2020/07/05 11:19
新型コロナウイルスでの欠品が戻りつつある・・
[画像] 体温計の電源として、一次全く何処の店にも 在庫が無くなっていた、LR41電池が ぽつぽつスーパー等で見掛けるようになりました。 値段も以前のままです ほぼ、半年ぶりですかね…
2020/07/04 17:08
コニファー生垣・・
[画像] 白く無機質で直線的な化粧ブロック塀の上に なんとも柔らかな曲線の生垣が映える。 コニファーの一種でしょうか。 ヒバのような葉っぱが小さいのでこの曲線が出来る。 しかし、ヒバ…
2020/07/03 20:45
美しい花には毒が有る・・
[画像] 某安佐北区の道路わきに鮮やかな緑色の葉っぱが エンゼルトランペットのようです。 枝の一部には細長い蕾が垂れ下がっている。 これが、もう少しすると花として開花する。 エンゼル…
2020/07/03 20:17
豪雨時に、安全な場所にいる人は避難する必要は有りません・・
[画像] 今日は、長い梅雨の内の僅かな晴れ間の気候だった。 ふと、回覧板の中の一枚の紙に目が止まった。 まだまだ、豪雨が続くので注意しましょうという 回覧文書だった。 昨年も回覧板の…
2020/07/02 20:52
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、いっちゃんさんをフォローしませんか?