ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
国債は、返済する必要がない!!
2023年1月24日、参議院本会議で、岸田首相がこんな答弁をしました。『国債は政府の負債であり、国民の借金ではありませんが、国債の償還や利払いに当たっては、…
2023/01/27 20:42
50代、60代からの資産運用
50代、60代からの資産運用で、 「インデックスファンドを積み立てで分散投資し、 複利の力で資産を殖やす」という説明されるのを見たことがあると思いますが、 …
2023/01/26 14:52
あのダボス会議が開催されています!!
今週1月16日からの1週間、WEF、World Economic Forum、通称ダボス会議がスイスのダボスで開催されています。 ダボス会議とは何か?とい…
2023/01/18 19:14
2023年相場展望(米国編・第2シナリオ)
メインシナリオでは、雨(土砂降り)後、曇り時折薄日さし、最後に晴れといった流れが想定されていました。最後に晴れるかどうかをFRBの利下げ若しくは利下げ期待に…
2023/01/14 21:53
2023年相場展望(米国編)
ちょっと楽観的な展望です。その他、悲観シナリオ、超悲観シナリオ、超楽観シナリオがあります。 23年の米国株式相場は、利上げが継続されリセッションに陥る可能…
2023/01/09 11:42
2023年相場展望(総括編)
いよいよ2023年相場展望ですが、本編はメインシナリオであり、やや楽観的なシナリオとなっています。これに先立ちYoutubeでは、「2023年、大暴落?!」…
2023/01/05 19:01
2022年米国市場展望とその結果
21年の米国株相場は高値更新を続ける上昇相場でした。しかも、調整らしき調整もなく、春先にナスダックが高値から12.54%下落したことが最大で、後は5~7%程…
2023/01/04 18:28
2022年日本株式展望とその結果
日経平均のチャートを掲載しましたが(「サロンメンバーの部屋」22年1月6日ご参照)、2021年は下限を27000円割れ水準、上限を31000円弱としたレンジ…
2023/01/03 13:23
2022年相場展望(総括編)とその結果
22年の相場は、一言でいえばボラタイルな展開ということでしょう。ボラタイルという意味は、変動幅が大きいという意味ではなく、変動率が高いということを意味します…
2023/01/02 14:24
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、諸星きぼう(ダン)さんをフォローしませんか?