ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ITプラットフォーム系ベンチャーの成長パターン
幾つかのITプラットフォーム系ベンチャー企業をベンチマークしているうちに、殆ど同じ成長パターンであることが見えてきました。例えばミクシーなどSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が有名ですが、SNSのプラットフォームベンダーは日本
2007/07/29 16:46
「狭域」ビジネスモデルについて
「狭域ビジネス」の典型は、リクルートのフリーペーパーである「ホットペパー」です。他にも類似サービスとして、毎週1回か月に1回新聞などの折込に入るフリーのタウン誌があります。これらがWEBになりますと「ぐるなび」が典型的ですが、ぐるなび程に広
2007/07/24 21:13
インターネットビジネスの虚業性について
大学で経済理論を勉強していると、原始時代の孤立したユートピア集落の生活モデルを論ずることがよくありますが、仮にインターネットが導入される前の原始社会が10人で構成されていたと仮定します。更に10人の職業は、衣食住の消費財の生産およびそれらの
2007/07/21 11:11
集客の仕組みの類型
効率的な顧客接点の拡大として、以下の4つの類型に整理しました。「一本釣り」は、大手顧客狙いの戸別訪問・個別攻略のやり方で、販売効率は低いですが大物狙いに有効なやり方です。キーマンを特定できることが、非常に重要となります。「はえ縄」は、お客様
2007/07/18 06:38
ベンチャー企業の4類型
ベンチャー企業をいろいろと見てみますと、以下のような4つの類型があるように思います。多分、このどれを狙おうと最初から考えて始めたのではなくて、結果的にこのどれかに近くなったのではないでしょうか。強みと戦い方がそれぞれ違いますので、各々に合っ
2007/07/14 08:24
ポータルの活性度
会員制ポータルの市場価値=会員数×会員特性×活性度と書きましたが、ポータルの活性度は単純に言えば訪問者数でありページビューの数でありますが、会員制でなければ懸賞や商景品で一時的に操作することはできますが、会員制ポータルの場合はそれほど単純で
2007/07/08 18:05
会員制ポータルの市場価値 その2
以下の公式のとおりポータルの価値は、会員数と会員特性とそのポータルの活性度に乗数的に比例します。会員数の二乗に比例すると前回書きましたが、会員特性がニッチであればあるほど価値は高いです。しかしニッチであるほど総数が少ないというジレンマがあり
2007/07/08 17:48
会員制ポータルの市場価値 その1
独自に会員を囲い込んでIDやPWでログインした会員だけが何らかの付加価値サービスの提供を受けることができるポータルサイトは数多いですが、この種のビジネスを手がけてみると、「ポータルの価値は会員の二乗に比例する」というのが実感として良く分かり
2007/07/04 06:31
2007年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、タロ君のパパさんをフォローしませんか?