4月が早くも終わる このブログもあと2ヶ月だが 最後まで頑張っていこうと 思う 木曜日に天皇賞・春の 枠番が決まっていたが 見ないようにしていた…… 昨日の夜にサラリと 見て良いと思う馬を 今日も
さて天皇賞・春の 枠番が決まってますが 先ずは青葉賞から 15頭立てとなっています 天皇賞・春は17頭立てですが 興味深い頭数です では青葉賞の15頭立て からこの「15」に合ってる 馬をこちらに
やはり寒い 灯油がいつまでもいる寒さ さてJRAーVANで大会回数が 表示されなくなりましたが 今回は「167」回大会 一応この数字に しっかりハマる馬を こちらに→人気ブログランキング
さて競馬の回数が 表示されなくなったので 回数からの予想はやめて 前回のケイバで 人気馬を飛ばした 「川田」からあってる 人馬を今日は こちらに→人気ブログランキング
昨日は2時頃からゆったり 競馬が見れた マイラーズカップは15番を 軸に紐3頭へのワイド流しで 2点ゲット 金額は安かったが2点取れたので 儲けは出た フローラステークスは5番から 流したが結果は5
昨日の夜から寒い 今日の朝も寒い 寒さが戻ってるけど 競馬は熱く!! さて枠番が決定してますね 先ずは本日の福島牝馬ステークス をサラリと見て良い 馬をこちらに→人気ブログランキング
先ずはお知らせから 昨年のホープフルステークスで 11番14番人気の馬の 選択ですが 前にも選択の理由は 述べてますが「枠読み」から どのような選択のやりかた なのか新たに有料会員の 方に教えます 今後
私はJRAーVANを使用しているが 突然大会回数が削除されている 2019年までは掲載されているが 2020年からいきなり削除!! 会費を払っているので何らかの 意味はあると思うがなんだろう? さて天皇賞・春か
福島牝馬ステークスですが 重賞になったんだね 回数がないので 先週の結果から合っている 馬をこちらに→人気ブログランキング
本日も寒い朝 4月は最近寒さが 続くね お知らせですが 皐月賞の5番と14番の 関係を次回のメルマガでは 説明したいと思います そして新たな裏数字も使って 今週も解読したいと 思います 勉強されたい
昨日は寒かったな 皐月賞ですが流れから 私の押し馬(5)があやしくなってきた やはり大河ドラマ14回から 素直に使うのか? 結果はソールオリエンスが 1着です ブログにもあげた通りでしたね ちょ
今日は朝から寒いな 全国的に黄砂が 酷いようだが アレルギーを持っている人は 大丈夫かな? さてアーリントンカップの 枠番も決まってますが サラリと見たところ 良い馬番を こちらに→人気ブログラン
昨日皐月賞の枠番が決定して いますがなかなか面白い 配置だと思います 2頭程穴馬が良い位置に いますがどうなるでしょうか? さて何時もの枠番決定から サラリと見たところで 良い馬をこちらに→人気ブ
少し閃いた事があって 過去レースを調べていたら 結構 高確率で「馬」を示して いることがわかりました 100%なら良いのですが そんなに美味い話は 転がってないね さてその閃きから 導き出したアーリン
桜花賞と皐月賞は 同じ回数83回大会です なので同じものを使うか 同じキーワードを使うか はたまた、キーワードを変化 させて使って来るか 枠番が楽しみです さて今日はやはりこの 83回大会からあ
やはり桜花賞は どこからとってもリバティアイランド でしたね 私は違う馬を本命にしましたが 有料会員の方は 一応取れたはずです やはり旬のキーワードを 見つける事が1番 大切なようです さて、お知
葉桜も綺麗な金沢 雨も上がって緑が映える さて枠番決定から サラリと見て良い馬を こちらに→人気ブログランキング
早くも桜は散ったが 桜花賞です 昨日、枠番が決定 何時ものサラリとと見て 良い馬をこちらに やはりこの馬→人気ブログランキング
早くも春のG1が2回消化 されました G1は特有の流れがあるので 早くそのパターンを見つけないと いけません 今回は一つのパターンから 良い馬をこちらに→人気ブログランキング
次回の皐月賞83回大会 今週も83回大会 何を表すか? 武豊がキーワードになりそう ですね さてこの83からビタリの 馬をこちらに→人気ブログランキング
昨日は花見の人達で 色々な場所が賑わっていた 今日の朝は沢山の桜が 散っていた あっという間に葉桜に なるようだ さて昨日の私の軸は「2番」 結果は2番人気の9番 良くあるパターンに ハマってしま
今日も今から 金沢東山へ仕事で 向かいます 花見が出来たら良いのになぁ さて枠番が決まってますが 大阪杯の枠番を サラリとみて良い馬を こちらに→人気ブログランキング
「ブログリーダー」を活用して、優樹さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。