ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
天神通りの庚申堂(稲城市坂浜)
天神通りは平尾杉山神社から稲城の坂浜に抜ける道で、古くからの村街道である。東側に...
2024/10/30 00:00
光仙大菩薩文字塔(稲城市坂浜)
坂浜4丁目の比較的新しい戸建て団地の一角、学園通りと小田良(こだら)通りの交差点...
2024/10/27 00:00
小田良墓地の石仏(稲城市坂浜)
稲城市のうちでも比較的標高の高い小田良(こだら)地区、現在は坂浜が住居表示となっ...
2024/10/24 00:00
平尾原経塚(稲城市平尾)
稲城市平尾の中央を貫く平尾中央通りに面して三角の土地があり、平尾原経塚と呼ばれて...
2024/10/21 00:00
下平尾地蔵堂(稲城市平尾)
稲城市平尾は山の上に開かれた住宅地。今も都県境にあたるが、昔は生田村、柿生村との...
2024/10/18 00:00
宝蔵院門前の庚申塔(稲城市坂浜)
稲城市坂浜地区はかつての山の上に広大な住宅地が開発されており、昭和時代とは全く異...
2024/10/15 00:00
上谷戸の庚申塔(稲城市若葉台)
稲城市にある上谷戸の読みは「かさやと」といい、知らないとまず読めない。三沢川の支...
2024/10/12 00:00
押立神社の庚申塔(府中市押立町)
府中市押立町にある押立神社は慶長年間(1596~1615)に山城国稲荷大神(現在...
2024/10/09 00:00
龍光寺の石仏(府中市押立町)
府中市押立町にある龍光寺は天台宗の寺院で、創建は不詳ながら寛永年間(江戸時代初期...
2024/10/06 00:00
押立町の地蔵堂(府中市押立町)
広域の話になるが、多摩川の右岸と左岸に同じ地名がある例がいくつもある。世田谷区等...
2024/10/03 00:00
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、NAKANOさんをフォローしませんか?