ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
晩秋の欅林 その 4
11月末と言うことで、今年の欅林の晩秋も見納めです。 遊歩道を歩く人・走る人の姿も見られますが、それらの人のために最後の美しさを見せてくれています。 足...
2021/11/30 05:52
晩秋の情景 その 2
晩秋の情景を求め、県立美術館に出かけてみました。 併設されている文学館と併せ、手入れの行き届いた庭園には四季の移ろいがありますが、美術館入口の彫像とミレ...
2021/11/29 05:55
晩秋の情景
11月末ともなると、晩秋から初冬へと衣替えです。 でも、残り少ない秋を惜しむように残り紅葉が見られました。 茅葺き屋根の古民家と昔使われた大八車・・・懐...
2021/11/28 20:06
晩秋の欅林 その 3
カサコソと足元から音がする、欅林の遊歩道。 晩秋の欅林は四季折々の世界の中でも、何故か心が落ち着き詩人になった気分だ。 暑さこそ落ち着いたものの、時折流...
2021/11/27 06:04
晩秋の山上湖 その 2
四尾連湖は、富士山麓の山中・河口・西・精進・本栖の富士五湖と泉端・明見湖と共に龍神が祀られ、富士内八海の霊場の一つに数えられている湖です。 県立自然公園...
2021/11/26 05:53
メタセコイヤの路 その 2
メタセコイヤが黄金色に輝く路、子供たちのはしゃぎ声が聞こえてくる。 この時期の休日ともなると大勢の人が訪れ、園内の各施設は賑わいを見せている。 そんな中...
2021/11/25 05:52
メタセコイヤの路 その 1
身延町下山地内にある"富士川クラフトパーク"は、丘陵地に広がるクラフトをテーマにした広大な公園です。 その中にメタセコイヤの並木道があり、晩秋の今黄金色...
2021/11/24 06:02
晩秋の山上湖
午後の陽射しを浴びた山上湖は静寂で、水面に映る湖畔の紅葉が晩秋の美しさを伝えてくれる。 カメラを肩に湖畔を一周し、秋色を身いっぱいに感じ歩く、時折水鳥の...
2021/11/23 06:29
紅葉の瑞牆山 その 4
みずがき自然公園の芝生広場からの"瑞牆山"の紅葉も最後の彩を見せてくれています。 多分来週の日曜日には、こんな美しい紅葉は見られないと思いますので、それ...
2021/11/22 08:48
晩秋の欅林 その 2
晩秋の欅林は詩人の世界だ。 午後の陽射しがそっと優しく欅林を照らし、そして遊歩道を歩く男女の姿。 四季折々に欅林が見せてくれる情景の中で、晩秋が一番物語...
2021/11/21 05:56
秋の山上湖 その 2
四尾連湖は、標高850mにあり周囲1.2kmと小さい湖ですが、神秘と伝説につつまれた山梨県でも有数の景勝地です。 古くは、富士山麓の山中・河口・西・精進...
2021/11/20 06:05
晩秋の欅林
午後の陽射しを浴びた欅林、そして東屋と遊歩道を歩く人。 晩秋とは言えまだまだ元気な欅林、時折吹き込む風にも秋の名残を感じ、思ったより明るい雰囲気でした。...
2021/11/19 06:01
紅葉の欅林を歩く
時折ウオーキングで訪れる信玄堤は紅葉の最盛期です。 欅林の中の遊歩道には落ち葉が舞い散り、足元からカサコソと秋の音を奏でてくれます。 欅林は四季を通じて...
2021/11/18 05:56
深まる秋の山上湖
山の中の小さな湖"矢木羽湖"は、秋真っ盛りの様相を呈しています。 湖の周辺の樹々は、褐色に色ずき、根元は落ち葉が降り積もり始めています。 そして、湖は相...
2021/11/17 05:52
秋の山上湖
南アルプス前山、甘利山の懐に抱かれている椹池を訪ねてみました。、日要綱約1200mの高所にあり、最寄りのJR韮崎駅から車で30ほどかかります。 四季折々...
2021/11/16 06:03
落ち葉 その 1
何時もウオーキングでお世話になっている公園も深まる秋と共に、紅葉から洛陽へと変わり始めています。 紅葉の根元には落ち葉が舞い散り、秋の終わりを告げていま...
2021/11/15 06:01
紅葉の欅林を散策 その 2
欅林の中に秋の陽射しが差し込み、光の反転模様が美しい。 そんな林の中の遊歩道を歩く女性が、何故か絵になる。 欅林はもうすぐ完全に褐色に変わり、さらに美し...
2021/11/14 06:41
茅葺き屋根と富士山
"西湖いやしの里根場"では過って住民の日常生活がありましたが、災害により集落が滅亡し、集落全体が移住しました。 残された地域からは富士山の展望が優れてい...
2021/11/13 06:16
紅葉の欅林を散策
霧が少し晴れた欅林、落ち葉がカサカサと鳴る遊歩道を歩く人の姿、日課の犬の散歩でしょうか、欅林の中に溶け込み、深まる秋の一枚の絵になっています。 四季折々...
2021/11/12 06:10
紅葉の欅林
信玄堤の欅林に紅葉の時期が始まりました。 しっとりとした林の中の遊歩道を歩く人の姿も気持ち、秋に相応しく風景の中に溶け込んで見えます。 枯れ葉の路のカサ...
2021/11/11 06:09
静寂な山上湖
秋雨前線の影響か愚図ついた天気で、矢木羽湖を訪れる人はなく静寂な晩秋を迎えようとしていました。 時折。鳥の鳴き声が聞こえるもの、湖畔を一周しても人影がな...
2021/11/10 05:55
紅葉の瑞牆山 その 3
みずがき自然公園の芝生広場から"瑞牆山"をすぐ目の前に見え、簡単に登れそうです。 でも、実際には普通の人で1時間半はかかると思います。 途中、鎖場や梯子...
2021/11/09 06:03
紅葉の瑞牆山 その 2
みずがき自然公園の芝生広場は"瑞牆山"をゆっくり眺望するには最高の場所です。 結構、木陰を利用して食事を楽しむ人の姿も見られますが、何と言っても絵心をく...
2021/11/08 05:59
穏やかな山上湖
ここ数日温かい日が続いていますが、山上湖"矢木羽湖"は温かい中にも晩秋を思わせる穏やかな表情を見せてくれています。 休日ともなると訪れる人の姿も見られま...
2021/11/07 06:19
紅葉の瑞牆山 その 1
オベリスクの美しい瑞牆山に紅葉の季節が訪れました。 "みずがき自然公園"まで車で行けるようになり、登山はもとよりキャンプも楽しめ、大勢の都会からの愛好家...
2021/11/06 05:59
晩秋の富士山 その 3
富士ケ嶺高原で写真撮影している人を殆んど見かけませんが、広大な高原と共に公共交通機関が皆無と言うことなのかもしれません。 四季折々の風景が楽しめますが、...
2021/11/05 05:57
晩秋の富士山 その 2
富士山の西側山麓に広がる富士ケ嶺高原は広大で、それだけに思わぬスボッとを見つけることもできます。 車で走っているうちに見つけた紅葉の中の富士山です。 山...
2021/11/04 05:57
晩秋の富士山 その 1
富士河口湖町の富士ヶ嶺高原は富士の西側山麓に広がる高原で、起伏にとんだ丘陵地のため、富士山と対峙するにはもってこいの場所です。 起伏にとんだ地形と言うこ...
2021/11/03 06:14
古民家と紅葉
富士吉田市の民族資料館の庭園では紅葉が見られるようになりました。 庭園の中の回廊ではライトアツプも始まり、秋本番と言ったところです。 民俗資料館では古民...
2021/11/02 20:28
初秋の富士山
紅葉のの富士山を探して、富士河口湖町の富士ヶ嶺高原に来てみました。 紅葉は始まっていますが、富士山とのコラボとなると私のイメージする場所は探せませんでし...
2021/11/01 12:50
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、shawさんをフォローしませんか?