ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
塩ノ沢駅の桜
JR身延線の駅には、開業当時に各駅に桜が植栽されているが、その中でも"塩ノ沢駅"の桜は樹齢も古く趣のある桜が多い、 素朴な無人駅で、通学する学生の姿も朝...
2021/03/31 05:39
矢木羽湖の桜 1
山の中の小さな湖"矢木羽湖"湖畔の桜が満開にンりました。 昨日の温かさで一気に満開になったようです。 湖畔の西側に丘陵地の梅園から、湖を俯瞰してみました...
2021/03/30 05:44
桜花の親子
信玄堤には欅林だけでなく、桜並木もあり、今が満開で最高に美しいしせょう系が楽しめます。 コロナ禍のためか、訪れる人は少な目・・・そんな中、親子で桜を楽し...
2021/03/29 05:22
赤坂台総合公園の桜 4
昨日は気温も上がり、桜日和と呼んでも良い天気でした。 赤坂台総合公園の桜を見るため、訪れる人が少し増えていました。 公園の北東隅に、龍をイメージした石組...
2021/03/28 06:40
赤坂台総合公園の桜 3
当地の桜も例年に比べ、開花が1週間程度早く、月末には満開を迎えるでしょう。 そんな公園の遊歩道沿いで、展望塔と桜のコラボを今日も狙ってシャッターを押して...
2021/03/27 06:23
赤坂台総合公園の桜 2
公園の遊歩道をウオーキング中に、展望塔と桜のコラボの面白い箇所が何か所かありますが、芝生広場の縁に咲いている桜とがとても素敵でした。2021年03月26...
2021/03/26 05:29
桜と春の小川
信玄堤の芝生広場では、欅林と共に小川沿いが桜並木になっています。 そして毎年ライトアップして、桜の名所地ともなっています。 そんな桜と春の小川は、コロナ...
2021/03/25 05:28
赤坂台総合公園の桜 1
何時もウオーキングでお世話になっている、赤坂台総合公園の桜が本格的に咲き始めました。 まだ3分差はと言ったところですが、満開になるまで色々のスポットを探...
2021/03/24 05:28
甲斐駒ケ岳望遠
久しぶりに敷島総合公園まで歩いてみました。 公園の駐車場からは紅梅越しに"甲斐駒ケ岳"の雪を頂いた素晴らしい山容が望遠でき、家から40分近くかけて歩いて...
2021/03/23 05:27
雨上がりの八ヶ岳望遠
昨日は一日雨が降り、外出もままなりませんでしたが、今日は朝から青空に恵まれ幸せな気持ちです。 日課のウオーキングはお世話になっている公園ですが、あまりの...
2021/03/22 05:40
カタクリの花に会ってきました
上野原市八ツ沢地区に地元の有志が保護している、カタクリの群生地があると聞き会いに行ってきました。 まだ、咲き始めたばかりで、写真に撮れるような花を見つけ...
2021/03/21 07:10
"かきつばた"が咲いていました
ウオーキングでお世話になってる公園のビニールハウスの中に、"かきつばた"が咲いてるのを見つけました。 人工的に移植されたものですが、桜の時期にひっそり咲...
2021/03/20 06:25
"こぶし"の花が咲きました
桜の開花が各地で報じられていますが、その陰で"こぷし"の花が満開になっています。 どちらかと言うと春を最初に告げる花かもしれません。 何時もお世話になっ...
2021/03/19 05:17
春を待つ欅林
桜の開花が各地で報じられるようになりましたが、信玄堤の欅林は冬枯れの様相のままで、寂しい限りです。 それでも林を愛する人たちは、四季を問わず散策に訪れて...
2021/03/18 05:19
桜が開花しました !
何時もお世話になっている公園は、桜の名所でもあり、何時開花が見られるか期待していましたが、昨日、数輪咲き始めているのを見つけました。 この公園には何年も...
2021/03/17 05:24
春を待つ山上湖
桜の開花が各地で報じられるようになりましたが、山の中の小さな湖"矢木羽湖"の湖畔の桜はつぼみも固く、春の兆しを感じることはできません。 それでも時折訪れ...
2021/03/16 05:26
遊歩道を歩く
桜の開花予報が聞かれるようになったが、いつもお世話になっている公園では、まだ開化が見られていない。 気温も温かくなり、ウオーキングも快適になり、遊歩道和...
2021/03/15 05:20
夕暮れまじか"
昨日からの雨も上がり、いつもお世話になっている公園は、賑わいを取り戻した。 そして夕暮れも近づくと共に、展望台・お日様・雲と一体となり公園の夕景を演出し...
2021/03/14 06:50
春を待つ"南アルプス前山の山並み"
甲府盆地は春めいてきましたが、南アルプス前山の山々は、まだ雪をかぶり冬の様相です。 "鳳凰三山""甲斐駒ケ岳は"は特に厳しい冬の姿ですが、裾の山々は雪も...
2021/03/13 06:35
飛行機雲
天気は下り坂ですが、日没で西空は若干朱に染まり、そんな中を飛行機の航跡か残した筋状の雲が、何本か空を過ぎっています。 夕暮れの美しいキャンバスに描かれた...
2021/03/12 05:40
日没
日中はすっかり春めいた温かい陽気、でも日没時間ともなるとさすがに肌寒い。 葉を落とした公園の樹木の向こうに、山影に隠れようとしている日没のお日様、今日一...
2021/03/11 05:28
梅園寸景
梅の花も終わりを迎えていますが、敷島梅園では作業員が管理のための作業をしていました。 梅園の中の急な坂道を、作業のため移動する作業員の姿が残り少ない梅の...
2021/03/10 05:26
窓に映る風景
ウオーキングの途中、「キングスウエル」と言う小規模なコンサートホールとレストランを兼ねた処で、窓に映る景色に魅かれるものがありました。 光の加減ゆ時間帯...
2021/03/09 05:27
菜の花と富士山
春の温かさを感じると共に菜の花が咲き始めました。 大垈地内丘陵地の菜の花畑でも、一斉に咲き始め、眼下に甲府盆地、そしてその向こうに御坂山系と富士山が望遠...
2021/03/08 05:28
冬枯れの欅林
昨日の春の陽気が一変し、今日は冬に逆戻りです。 そんな冬模様の中、信玄堤の欅林はジョギングする人、ウオーキングする人と相変わらにぎわっいます。 葉が落ち...
2021/03/07 06:29
晩冬の小川
信玄堤の中には何本かの小川が流れています。 春を待つ小川の表情は寂しい限りですが、時折小川に掛る小さな橋を渡る人の姿が、印象に残りました。 晩冬の今の時...
2021/03/06 06:36
山の中の小さな湖"矢木羽湖"の周辺の丘陵地帯は、雪も無く春を迎えるばかりの風景だ。 丘陵地の梅園の花は既に散ってしまい、小さい結実が見られる。 時折吹く...
2021/03/05 05:27
石仏群
自性院は自称「日本の臍」と言っていますが、由緒ある寺院です。 庭園には桜も咲きますので、今年の様子を見に行きました。 まだ固いつぼみで、たぶん今月末には...
2021/03/04 05:32
春を待つ小川
信玄堤の最上流部には芝生広場があり、小川が流れている。 そんな小川の岸の桜も、つぼみが膨らみ始め、小川と共に春の到来を待ちわびているようだ ? 林の向こ...
2021/03/03 05:29
春を待つ甲武信岳望遠
盆地では日一日と春の温かさを感じていますが、秩父多摩甲斐国立公園の"甲武信岳"の山頂は雪に覆われ、まだ完全な真冬の様そうです。 雪解けしている山裾を見る...
2021/03/02 05:16
連凧上げの準備
春本番は目の前です。 それでも冬の名残の凧上げ、それも蓮凧に子供たちが挑戦していました。 コロナ禍で、密を心配して見ていましたが、大丈夫の様です。 蓮凧...
2021/03/01 05:36
2021年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、shawさんをフォローしませんか?