chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ウラシマソウ(浦島草)、2020。

    初めて見たとき、「お~、こんなところに食虫植物が~」と思いました。家に帰って調べると、違っていました。ウラシマソウ。漢字で、浦島草。学名は、『サトイモ科テンナンショウ属のウラシマ』。ウラシマ?そうなんです。学名は、『Arisaemaurashima』なんです。「Arisaema」はサトイモ科テンナンショウ属のことで、種小名が「urashima」で人名がついています。世界中どこへ行ってもこの植物は「ウラシマ」で通ります。このサトイモ科の特徴でミズバショウに見られる「仏炎苞(ぶつえんほう)」があるのですが、仏炎苞の中にある肉穂花序の先端から長い付属体がビヨ~ンと出ているのが目を引きます。この付属体が浦島太郎が持っている釣り竿の釣り糸のようで「ウラシマ」となったのですが、「仏炎苞」も奇妙だが、このビヨ~ンがさらに奇妙...ウラシマソウ(浦島草)、2020。

  • シロヤブケマン (白藪華鬘)

    雑木林の中に空き家があります。その空き家の庭に白い花が咲いていました。ムラサキケマンの白い花です。シロヤブケマン。漢字で、白藪華鬘。学名は、属名、種小名のあとに、『f.』がついているので、『品種(forma)』です。「ケシ科キケマン属の鋭く切れ込まれたムラサキケマンの種で、牧野富太郎が命名したうす色の種」です。『品種』は「変種」ほど「原種」との違いがないものをいいます。シロヤブケマンはムラサキケマンの花の先が紫色でそのほかが白い花です。花びらは4枚で、外側に2枚、内側に2枚あります。外側2枚は上下にはさみ筒状になってその先端は唇形をしています。内側2枚はこの筒状の中にあり唇形から覗かせるだけで見えません。牧野富太郎とはどういう人かというと、土佐出身で「日本の植物学の父」といわれている人です。命名した植物は多く、...シロヤブケマン(白藪華鬘)

  • 駅周辺案内図~その19(駅前広場の桜2020)

    ちょっとかがむと案内図から駅前広場の桜が額に納めたように見えます。(2020年3月23日撮影)この構図の写真はタイミングが合わないと撮れません。桜の木の前がタクシーの待機車がいるところで、案内図の後ろが一般者の乗降停車場になっているので、車が1台もないときで桜が咲いているときでないと撮れないのですが、運良く1台もなく撮れました。葉っぱに覆われている桜。(CanonIXYDIGITAL510IS)駅周辺案内図~その19(駅前広場の桜2020)

  • アシナガバチの巣をはずしました。

    室内の換気で窓を開けてたらアシナガバチが1匹部屋に入ってきました。すぐに出て行ったのですが、そういえば去年のアシナガバチの巣はまだそのままだったことを思い出し、巣をはずしました。もっと固くくっついているのかと思っていたら、わりかしすぐにはずれました。表側です。裏側です。定規をあてて測ったら12cm×11cmでした。アシナガバチの女王蜂は巣のあったところを覚えていて、元の巣の近くは安全なので再び巣を作る傾向があるそうです。今年も巣を作るのかな。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年3月22日撮影)アシナガバチの巣をはずしました。

  • 駅周辺案内図~その18(ハンカチで作るオリジナルマスク~千葉市)

    (2020年3月16日千葉市新型コロナウイルス感染症に関する情報(特設ページ)、かんたん布製マスクの作り方からハンカチで作るオリジナルマスク)案内図が見づらいと思いますので、詳しくは下記のサイトでお願いします。千葉市新型コロナウイルス感染症に関する情報(特設ページ)かんたん布製マスクの作り方からハンカチで作るオリジナルマスク駅周辺案内図~その18(ハンカチで作るオリジナルマスク~千葉市)

  • 駅周辺案内図~その17(新型コロナウィルスを防ぐには~千葉市より)

    新型コロナウィルスを防ぐには(2020年3月19日千葉市新型コロナウイルス感染症に関する情報(特設ページ)から、新型コロナウィルスを防ぐには)駅周辺案内図~その17(新型コロナウィルスを防ぐには~千葉市より)

  • 図書館が3月17日から再開します。~千葉市

    3月3日から3月16日まで新型コロナウィルスの影響で臨時閉館になっていました図書館が、3月17日から開館します。でも、市立の小中高の学校は休校を3月24日まで延長されました。開館の根拠も休校延長の根拠も何ひとつ説明されていません。子どもたちの受け入れ先を図書館に求めるのなら本末転倒です。それなら臨時休館などせずに、条件付きで開館を継続するべきだったと思います。さらに、図書館、公民館図書室を開館できるのなら、学校の図書室を開放したらいいのです。面白いのは県立の図書館は15日まで休館だったのを、期限を決めずに休館を延長しました。ちなみに、県立図書館は中央(千葉市)、西部(松戸市)、東部(旭市)の3つしかありません。在庫の書籍は専門書が多く本当に図書資料と言っていいものばかりです。千葉県の公立学校は変更はなく引き続き...図書館が3月17日から再開します。~千葉市

  • 駅周辺案内図~その16(日枝神社、千葉市緑区高田町)

    外房有料道路、高田ICから520m北へ行くと左に鳥居が見えます。日枝神社です。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年1月29日千葉市緑区高田町撮影)駅から1620mです。駅周辺案内図~その16(日枝神社、千葉市緑区高田町)

  • 駅周辺案内図~その15(黄色い花のスイセン)

    クロッカスが終わったら、今度はスイセンが咲きました。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年3月11日撮影)駅周辺案内図~その15(黄色い花のスイセン)

  • ヒマラヤユキノシタが咲きました、2020。

    今年も石垣の間にヒマラヤユキノシタが咲きました。なぜか石垣の間から咲いていることがヒマラヤを感じるのは自分だけでしょうか。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年3月7日撮影)2019年に書いたヒマラヤユキノシタの記事ヒマラヤユキノシタが咲きました、2020。

  • 駅周辺案内図~その14(弁財天、千葉市緑区高田町)

    市立誉田東小学校から県道を東へ700mくらいのところ右手に池があります。弁天池といいます。県道から池の横の道沿いに弁財天があります。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年3月6日千葉市緑区高田町撮影)駅周辺案内図~その14(弁財天、千葉市緑区高田町)

  • オウバイ(黄梅)は黄色い梅じゃなかった!

    散歩の途中に鉢植えの花をきれいに咲かせている家があります。黄色い花の植木鉢には名札が付いていて、「オウバイ(黄梅)」と書いてありました。その家を通るたびに、白い梅は「白梅」、赤い梅は「紅梅」、黄色い梅は「黄梅」とか思いながら歩いていました。そして黄色い花が可愛いので写真を撮りました。そして調べてみると、オウバイ(黄梅)は梅の種類じゃなかったんです。オウバイ(黄梅)は、モクセイ科ソケイ属(ジャスミン属)の半つる性落葉低木でした。ウメ(梅)はバラ科サクラ属の落葉高木です。よく見ると花の構造が違いますね。ウメ(梅)と違って雄しべがぴょんぴょンと出ていません。中国名は「迎春花」と言うようです。春を迎える花なんですね。また、初春(立春)の2月4日から啓蟄の前の日の3月5日までの季語でもあります。日本でも春を告げる花なんで...オウバイ(黄梅)は黄色い梅じゃなかった!

  • 駅周辺案内図~その13(ふきのとう)

    ふきのとうが咲きそうです。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年3月7日千葉市緑区高田町撮影)駅周辺案内図~その13(ふきのとう)

  • 駅周辺案内図~その12(誉田町二丁目八幡神社)

    駅北口から県道129号線(誉田停車場中野線)を450mくらい歩いて、誉田東小学校の入り口にあります。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2015年1月5日撮影)駅周辺案内図~その12(誉田町二丁目八幡神社)

  • 主虹と副虹の二重の虹

    もうすぐで図書室のある公民館というところで、小雨に降られ濡れながら公民館に入りました。予約したCDと本を受け取り、しばらく図書室の在庫展示の本を見て図書室を出ました。ちょっと歩いて振り向くと、明るい虹が見えました。それも虹が2本、二重の虹です。一番外側が赤色の虹が、よく見られる虹で主虹(しゅにじ)といいます。条件によって主虹の外側に色が逆順の虹を見ることが出来ます。赤色が一番内側の虹です。副虹(ふくにじ)といいます。副虹は色が淡くて写真に写りにくいです。そこでちょっといじって副虹を強調してみました。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年2月22日撮影)虹が見える説明がわかりやすいサイトキヤノンサイエンスラボ~虹はなぜできる?虹を調べていたら面白いサイトを発見!全国の虹予報です。虹予報~お天気ナ...主虹と副虹の二重の虹

  • 駅周辺案内図~その11(クロッカス3月3日)

    2月28日に比べて花びらがたくさん開きました。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年3月3日撮影)(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年2月28日撮影)こんな駅周辺案内図があってもいいかな。駅周辺案内図~その11(クロッカス3月3日)

  • カワウ(河鵜、川鵜)が枝で寝ていました。

    散歩のコースをちょっと変えて川沿いを歩きました。幅は2mくらいの都川の上流です。川縁の薮の木の枝が川を覆っているところがありました。枝に黒い物体を発見。カラスが枝にとまっているんだろうと近づいて行っても動きません。寝ているのか?首を羽につけています。足を見ると水かきがあります。尾羽は平らです。これは、ウ(鵜)です。大型の鳥は千葉市内の内陸部では珍しいです。たまにカモメが川沿いに上って飛んできますが、ウ(鵜)はめったに見ません。見ている人がいるのに気がついたのか、首が起き上がりました。ここで、なんと花粉症のくしゃみが出て、びっくりしたウ(鵜)は枝から落ちて、いや逃げて川に飛び込みました。(CanonIXYDIGITAL510IS)(2020年2月27日撮影)カワウ(河鵜、川鵜)が枝で寝ていました。

  • 図書館が臨時休館(3月3日から16日)になります。~千葉市

    学校が3月3日(火曜日)から3月16日(月曜日)まで休校になるのにともなってか、図書館・図書室が休館になります。詳しくは下記のリンクでから確認してください。利用できるサービスもあるので、よくわからない人は直接電話で聞くのがいいと思います。新型コロナウイルスの感染を市民、国民、地球人規模で抑え込まなければならないことに努力、行動しなければならないでしょう。ウイルスの感染拡大を阻止しなければなりません。では、この休校、休館の解除の条件は何?1~2週間が正念場だから自粛するのはわかります。自粛の結果、感染ピークを抑えられ、時間稼ぎが出来ることが確認されたとします。じゃあ、それで解除できるのでしょうか。感染のピークを遅らせるのですから、1~2週間で感染のピークにはなっていなのでしょ。その状況で解除されて人が集まって大丈...図書館が臨時休館(3月3日から16日)になります。~千葉市

  • 駅周辺案内図~その10

    甘い香りが漂う空間に入り込む。香りの元はジンチョウゲ。春の空気が赤いつぼみを次々と白い花に。(2020年2月28日撮影)本当は何もない案内図です。(CanonIXYDIGITAL510IS)駅周辺案内図~その10

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、銀河のくまたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
銀河のくまたさん
ブログタイトル
房総閑話
フォロー
房総閑話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用