ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
令和4年9月の記事索引
当ブログの令和4年9月の記事索引です。ご活用ください
2022/09/30 00:30
10月のトライアングル・ハグ
はるひ野2丁目にある「はるひ野保育園」(園長 山上先生)。保育園に併設されている「地域子育て支援センター トライアングル・ハグ」は、0歳児から就学前のお子さんとお母さん方が、誰でも予約なしで 無料で利用できます 今月も残念ながら「くろかわキッズ」と「はる
2022/09/29 00:00
汁守神社で七五三宮詣り
黒川地区の鎮守様 汁守神社。はるか昔から黒川地区の‘心のふるさと’として崇敬され、黒川を護ってこられた汁守神社。汁守神社で七五三宮詣り の取り計らいを行うことになりました。黒川生まれ 黒川育ちのお子さまは 11月13日(日)に 斎行されますのでご予定ください
2022/09/28 00:00
劇団民藝「忘れてもろうてよかとです-佐世保・Aサインバーの夜-」を鑑賞して
新宿・紀伊國屋サザンシアター劇場で9月4日(土)から13日(月)まで開演されている劇団民藝9月公演『パレードを待ちながら』を初日の9月4日(土)に鑑賞しました。 コロナ禍の中 入場者、出演者・関係者が新型コロナウイルス感染症拡大予防対策を徹底しての9月10月
2022/09/27 00:00
汁守神社 秋の例大祭…川崎・黒川
令和4年度の汁守神社秋の例大祭が、心配した台風15号が去り青空に恵まれた9月25日(日)に執り行われました。昔は9月28日が例大祭の日と決まっていたが、氏子が平日に休みが取れなくなった現在の状況により9月28日に近い日曜日に開催されるようになったので、児童
2022/09/26 00:00
アルテリオシネマニュース10月号
川崎市アートセンターは「しんゆり・芸術のまち」に、新しい文化振興の拠点として2007年10月31日にオープン。(小田急線「新百合ヶ丘」駅北口から徒歩3分。麻生区万福寺の新しいまちに相応しい、光あふれるガラス張りのエントランスが特徴的な建物です。)ここには印象的な赤
秋分(しゅうぶん)…二十四節気
今日は二十四節気の秋分。秋分は、秋分の日と言い「祖先を敬い、亡くなった人をしのぶ日」として1948年に法律で制定された国民の祝日。秋分は春分と同じく、昼の長さと夜の長さが同じになる日。この日を境に夜の方が長くなっていく。
2022/09/23 00:00
第五回演芸会‥すこやかコスモスの会
新型コロナウイルスのために 昨年・一昨年と休会していた演芸会が今年は復活します。高齢者の方々が毎日を楽しくすこやかな暮らしをおくり、外出の機会となることを念願し麻生市民館で演芸会が11月10日(木)に開催されます。主催は「すこやかコスモスの会」、「柿生地
2022/09/22 00:00
汁守神社
2022/09/20 00:00
汁守神社大祭を迎える準備
汁守神社(しるもりじんじゃ)秋の例大祭は、9月25日(日)。営々と引き継がれる汁守神社。今年の例大祭は 新型コロナウイルスの関係上 規模を縮小して遂行される。氏子(うじこ)達は汁守神社を崇拝し氏子としての責任を全うするために一人残らず神社の事業に協力してい
2022/09/19 00:00
劇団民藝9月公演「忘れてもろうてよかとです-佐世保・Aサインバーの夜-」
劇団民藝の令和4年度9月公演作品は 作=河本瑞貴 演出=丹野郁弓 の忘れてもろうてよかとです-佐世保・Aサインバーの夜-です。かつて軍港として栄え、戦後は米軍基地の街として発展した佐世保市。その地に米軍が進駐してきたのは、敗戦からひと月をへた19
2022/09/17 00:00
終活としての洋服の処分
現役のサラリーマンを終えてから かれこれ20数年が過ぎました。洋服タンスの中には 現役時代に来ていた戦闘服の背広が多くあり 今となっては着る機会が無い背広が幅を利かしています。後期高齢者になり いつ来るか分からないお迎えに備えて終活の一環として 普
2022/09/15 00:00
森のカスタードクリーム!ポポー
JAセレサ川崎 柿生支店果樹部のメンバーである管理人。育てているのは ブルーベリーが主ですが人気のミカンや柿も育てています。他にはフェイジョアやポポーがあります。特に今の時期は ポポーは出荷しておらず自家用ですが完熟して 食べきれないほどです。『
2022/09/14 00:00
こどもホスピス
過去に児童福祉の仕事に ボランティアで携わっていたことがあります。その関係で 世の中を騒がす児童虐待や児童の福祉などに 強い関心があります。日経新聞で8月16日(火)から9月6日(火)まで 週に一回で4回にわたり採り上げられていた「医療・健康」コー
2022/09/12 00:00
赤とんぼが秋を運ぶ
10日の夕方、5時過ぎだっただろうか?ブルーベリーの圃場で ブルーベリーを摘んでいる時、何気なく空を見上げると 赤とんぼが10-20匹軽やかに空を舞っているではないか!暑い朝だったが 時々 爽やかな風が全身を包む。その爽やかな風に乗って 赤とんぼが舞ってい
2022/09/11 00:00
中秋の名月(十五夜)と団子盗み
今日は旧暦の8月15日。そして今夜の月は、中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)と呼ばれている満月で別名は十五夜(じゅうごや)。澄んだ秋空に昇るこの丸い月はやがて中秋の名月と呼ばれ、これを観賞する風習があります。そして今から60年以上の前の子供のころの十五
2022/09/10 06:29
モノを持たない主義
日経新聞夕刊に目を通しているときに、強烈な言葉に驚かせられました。9月5日(月)夕刊「こころの玉手箱」のコーナーに 初登場した 三越伊勢丹HD社長 細谷敏幸氏の言葉でした。登場して初めての言葉が『私は荷物が少ない。基本的にモノを持たない主義だ。…自分の
2022/09/10 00:00
敬老の日・はるひ野シニアクラブ
はるひ野では「はるひ野シニアクラブ」が主催する懇親会とお祝い品を配布する習慣があります。コロナ禍の中、高齢の会員が一堂に会する懇親会は見送られていますが、お祝いの品の配布は継続して行われています。我が家も夫婦そろって高齢であり シニアクラブの会員であ
2022/09/09 00:00
白露(はくろ)…二十四節気
今日は二十四節気の白露(はくろ)。秋はいよいよ本格的となり、野の草には露が宿るようになる。 「陰気ようやく重なり、露凝って白し」ということから名付けられた。
2022/09/08 00:00
さつまいも・落花生の掘取り[黒川東(あずま)営農団地]…令和3年
黒川の秋の風物詩…『さつまいも・落花生の掘取り』が、川崎市麻生区黒川にある東(あずま)営農団地で9月3日(土)から始まります。9月中は、土・日・祭日のみの営業で、10月からは毎日営業となる。(但し、50株以上申込団体は9月でも全日受付を行う)昭和46年に農業
2022/09/05 00:00
アート講座参加者募集のご案内…川崎市アートセンター
麻生区制40周年・川崎市アートセンター15周年 川崎・しんゆり芸術祭 (アルテリッカしんゆり) 発。多数のホール・劇場が集まる新百合ヶ丘の地に、オペラ、バレエ、クラシック、ジャズ、演劇、能・狂言、落語等のトップアーティストが集結します。この幅広いジャンル
2022/09/04 00:00
アルテリオシネマニュース9月号
2022/09/03 00:00
風祭り(かざまつり)…黒川・汁守神社
9月1日は 二百十日の日。また防災の日。またこの日は、黒川・南黒川・はるひ野地区の鎮守様 汁守神社の「風祭(かざまつり)」の日でもある今年の風祭りは 新型コロナウイルスが社会を覆いつくしている中での斎行。五穀豊穣のほかに 新型コロナウイルスの早期収束も併
2022/09/02 00:00
くろかわシニアサークル…9月8日
黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、9月8日(木)に 黒川公会堂で開催されます。黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上 ご参加することをお勧めいたします。認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだりお茶の時間を交えての楽しいひと
9月の子育て支援プログラム
9月の子育て支援プログラムです。残念ながら 今月も「くろかわキッズ」「はるひ野キッズ はぐ・ハグ」「はとぽっぽ」は 中止となりました。
2022/09/01 00:00
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、やまざるさんをフォローしませんか?