chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆう子
フォロー
住所
アメリカ
出身
未設定
ブログ村参加

2006/09/16

arrow_drop_down
  • 難しい対人関係:旦那編

    もう料理をする機会もなくなったし、特に求められなくなったし、正直な話、スーパーマーケットに行って食材を見ても、「あれを作ろう!」「これを作ろう!」という閃きが全くもって無し。ウケるくらいに、ボ~~~~~~ッと食材の前を通過し、「牛乳買っとくか…」みたいな感じなんですよ。これで、主婦って言えるんでしょうか?まあいっか!んで、クリスマス当日は友人宅へ。案の定デザート以外の食べ物の写真を撮るのを忘れて、直ぐに食べ始めてしまったので、友人が撮ってた動画のスクショから。動くからスクショし難い…旦那はお手製ティラミスを持参。私は行きも帰りも運転係。で、旦那は横で寝てました。って、どう考えても旦那と主婦の立場が逆転なのよ。息子は今年も、シャワーして行く気だったのだけど、「やっぱ面倒臭ぇ~から行かん!」と言い欠席。今年は...難しい対人関係:旦那編

  • 南米ノリのクリスマスイブ

    娘が中学から付き合っているボーイフレンドのA君ですが、A君宅ではそれはそれは毎年、クリスマスイブを盛大にお祝いするそうで、「どうしてもリディアを招待したいんだけど、帰宅が深夜3時くらいになる。ちゃんと送迎するから、どうかしら?」とA君ママから連絡がありまして、娘も行きたいと言いますし、オッケイしました。パジャマパーティーだそうで、娘のパジャマも購入済みだそう。写真はA君ママから随時送られてきます。南米特有の信じられない力の入れようなんです。っていうか、教会行けよ!とツッコみたくなりますけどね…クリスマスの本来の意味、知ってんの?まあいいけど。家族で祝うクリスマスイブに、テーマまで決めて、プレゼントも1人につき3~5個。私には意味が分からないんですけど、そのエネルギーはどこからくるの?って感じ。(なんでこん...南米ノリのクリスマスイブ

  • アメリカのサプリメントの落とし穴

    クリスマス関連で書きたいことは沢山あるのですが、ちょっとドン引きした内容だったので載せておきます。日本で、アメリカの鉄サプリを服用していた女性が鉄過剰症をおこし、肝機能をやられ、深刻な健康被害を受けてるというニュース。私、サプリメントをいろいろ飲んでいますから、親が心配してラインを送ってきました。調べてみますと、そのうち1人の女性は1錠54㎎の鉄サプリを1日に1~2錠摂取。かなりの過剰摂取です。推奨摂取量も日本とアメリカでは異なっていて、日本では1日10~10.5mg。アメリカでは1日17~18mg。しかも月経のある女性、妊婦、授乳中、閉経後の女性などで推奨摂取量が大きく変動。アメリカには1錠65㎎とか、70㎎超えの鉄サプリもオンラインで売られていて、一体、誰用?って感じなんですけど…ともあれ、そんなこん...アメリカのサプリメントの落とし穴

  • クリスマスイブ:旦那の拘り

    今年のクリスマスイブは、というか、今年も、というか、旦那の手料理でしたよ。はい、ドーン、ドーン、ドーン。ホタテの貝柱のなんか、ブロッコリーラブ、カプレーゼ、シーザーサラダ(ドレッシングも手作り)、スーヴィードしたラムチョップ。私、ご飯炊いた…問題は、お料理完成までに信じられないくらい時間がかかるってこと。いつまで経っても、完成までに何時間かかるだろうという計算が全くできないってこと。材料の量や、作る量が、何年経っても全く把握できないってこと。もう諦めてる…もうイブ通り越して、クリスマス当日になっちゃうよ!くらい時間がかかっておりました。今年は娘がボーイフレンド宅でイブを祝うとかで、私と旦那と息子の3人だけだって言ってんのに、一体何人分の料理ですか?ってくらい作ってました。また当分残りのラムチョップを食う日...クリスマスイブ:旦那の拘り

  • 後輩女子に大人気な息子の彼女

    高校生になってから、中学の時から付き合っていたAちゃんと別れ、暫く「彼女」を作らなかった息子ですが、なんとな~くここ最近、母親の勘で、彼女、いるんじゃね~?と思っていたものですから、昨日、診察台に座って「腕が痛い」だ「こう動かすと痛い」だと、あ~だのこ~だの言ってる最中に鎌をかけまして、あんた、最近彼女出来たじゃろ?!と唐突に聞いてみましたら、「ぶぶぶぶっ」と笑い出しましてビンゴ!でした。ほれなっ!「なんで分かるん?」と聞くので、母親の勘を侮るなかれ!と言いました。そこからは、息子の肩とか痛みとかそっちのけで、どんな子?どんな子?と質問攻め。なんと、チベットの子!ええええ~~~!これまたマイナー。NYにあんまりいないよ、チベット人なんて。可愛いんだそうな。むっちゃ頭も良くて、運動神経も良くて、息子から告白...後輩女子に大人気な息子の彼女

  • 息子、再び肩を傷める

    もうね、ほんとに面倒くさい。昨日、息子から「肩を傷めたから早退する」と連絡がありました。私は婦人科検診中だったので、迎えに行くことは出来ず。今日も早退させて病院へ。今年の5月に、本気でバレーボールをしていて、おもいっきり肩をぶつけた拍子に肩関節脱臼。腕がだら~~~~~~~んとなって、先生ビビッて、息子を車椅子に乗せ、座っている間に、息子が自分で腕の骨を元の位置に戻すも、靭帯やら筋肉やら伸びちゃったので痛みは酷く、迎えに行って即アージェントケア(応急治療)のクリニックへ駆け込み、レントゲン撮影した結果、一応異常なし。アームスリングで固定し、様子を見ているうちに、痛みは軽減し、治りました。そしてまたバレーボール中、その腕で激しいスパイクをしていて肩に電流が走ったような痛みがあり、今回に至ります。部活でも体育の...息子、再び肩を傷める

  • 身体の検診も大変よ!って話

    今日は子宮がん検診へ。明日、超音波検査で子宮内から卵巣から隈なく検査する予定で予約が入っていたんですが、私の医療保険では支払いに$400近くかかるようなので、一先ずキャンセル。政府の低所得者対応の医療保険メディケイドでは無料で超音波検査が受けられるっていうのに、アメリカの保険会社CEOが射殺されるのも、まあ仕方ないわなぁと思う…。国が「予防処置」として100%カバーする処置は、こっちは毎月高い保険料払ってんだから、一般医療保険会社もそれに倣って、100%カバーして欲しいもんだわ…と思ったりします。マンモグラフィ検査も近々します。こちらは数年やってないから、そろそろしないとな…。毎回言われんの。歯の検診とクリーニングが年2回、婦人科検診、乳がん検査、健康診断(血液検査も含む)、予防注射、目の検査、大腸がん検...身体の検診も大変よ!って話

  • 日本で働く外国人労働者

    今回の帰省で驚いたことはまだあります。ミャンマーから来る介護の実務研修生が多い!えっ?!ミャンマー?と聞き返しました。パッと見は、日本人みたいで、私が訪れた介護施設で働くミャンマーの子達は、可愛いくて細い子が多かったです。ミャンマーはとに角「老人に敬意を払い、お年寄りを大事にする」国らしく、介護者には適任。兎にも角にも、痴呆老人に対しても辛抱強く、丁寧で優しいそう。老人に暴力や暴言なんて絶対にないんだそう。親日家が多く、ミャンマーの月収平均は3万円ほどなので、日本の研修費でも十分満足してくれるんだそうな。ただ、ミャンマーの文化として、「大きな声で叱られる」ことがないそうなので、実務研修生に注意や指摘をするときは、優しく、小声で諭すように示す必要があると言っていました。あと、ベトナムからの技能実習生への対応...日本で働く外国人労働者

  • 更年期に効くんだわ!

    私の最大の贅沢に1日を過ごす方法が分かりました。やっぱ鍼なんです。すればするほど、良さが分かってきました。以前(今年の1~2月)3回行って、効いているの効いていないのか分からなくて、やめていたのですが、週1を4~5回通うと、自分の身体もちゃんと反応してくるし、鍼師の方も、鍼やカッピングの強弱や、私の身体の弱い部分をしっかり把握してくれるようになるので、息がピッタリ合うようになりました。鍼に行く前日から、家事も仕事も大学院の課題も全て片付けて、この一日は「自分の身体を休ませる日」にします。朝一の予約で鍼に行って、カッピングして、ツボ押しマッサージしてもらって、帰宅後白湯を飲み、軽めの昼食を食べたら、(体調が悪いときは高麗人参エキスを飲みます)即、部屋の電気を消して寝ます。もうね、ビックリするぐらいの深~い爆...更年期に効くんだわ!

  • 帰省して思った日本経済のこと

    日本のTVやメディアで、連日のように報道される、「円安」「物価高」「103万円の壁」「低賃金」などなど、海外に住んでると尚更、日本ってどうなっていくの?と心配になっていくものですが、今回の帰省で目の当たりにしたのは、「バブッてる人も実は多い!」という事実。全日空を利用しましたけど、ビジネスクラスやファーストクラスに乗っている日本人の多さや、(企業からの団体がちらほら)平日にも関わらず、懐石料理もおまかせ寿司も満席ですし(全員日本人でした)、11月の平日に、まるで忘年会ですか?と問いたくなるような、かに道楽に押し寄せる20代半ばくらいの男性陣20~30人以上。企業研修の帰りっぽかったですが、みんなマナーがあって、活き活きしていて、一体何の企業だろう?と尋ねてみたくなりました。恐らく、薬品かITだと思われます...帰省して思った日本経済のこと

  • 息子のヘアカット

    い正直言って、連れて行くのが面倒くさい息子のヘアカット。もう一人で行ってくれ~と思うのだけど、息子も娘も、いつもお願いしている日本人美容師さんがいて、地下鉄で行けば1時間半ほどかかるし、よく知らないエリアだし、なんだかんだで連れて行っています。息子の場合、ああ~~~、髪切りて~!!と咄嗟に思い、即切りたい人なんですね。私と同じで。NYの人気日本人ヘアスタイリストさんにお願いする場合、そんな、明日、明後日で予約なんか取れないんです。案の定1か月半待ち。ご無理言って、夜の7時から、私の仕事終わりにお願いしました。スッキリ!毛先にまだパーマが残っています。私と違って、2か月半~3か月の周期で髪の毛切らなきゃいけないって、面倒臭いわ~。近所の韓国人の多いエリアに、ヘアカットの上手な人いないのかな~?といつも思うん...息子のヘアカット

  • 鍼とカッピング、そして美容鍼

    10回ほど通ってから、ここで白状しようと思っていたのですが、たぶん10回も行けれないと思うので、もう言っちゃいます。鍼師といろいろ話した結果、身体の鍼とカッピングをしているのですが、同時に美容鍼もしようということになりました。身体のほうは電流を流しますが、美容鍼のほうはツボを刺激します。人によっては、内出血や痣ができると説明を受けます(消えていきます)。が、私は全く問題なし。痛くもないし、血も出ないし、内出血も痣もなし。レーザーの時と同様、面の皮の強さに驚かれました。前回、足に鍼をして、今までに体験したことがないほど足が軽くなり(3日続いただけ)、あの足軽さが忘れられなくて、またお願いしました。カッピングは背中全部、腰、お尻、太腿、ふくらはぎ。背中の丸い痣を見て、「きったない病気のテントウ虫みたい!」と娘...鍼とカッピング、そして美容鍼

  • 蟹は日本で食べるのが一番好き!

    中華レストランでタラバガニを生け簀から採って、即料理したのも今年食べたし、ギリシャ料理で蟹が美味しいと評判のとこでも食べたし、ラスベガスの食べ放題でもタラバの足を鱈腹食べたし、だけど、やっぱ蟹はね、日本で食べるのが一番胸焼けしなくて、最初から最後まで美味しく食べれると思う…今回の日本帰省で、絶対に食べると決めていたのが、「かに道楽」のかにしゃぶ。むき身の足の部分だけを、出汁しゃぶしていただきます。大学生くらいのアルバイトの女性スタッフが、「お野菜は、煮えにくい物からお入れください。」と説明してくれたのですが、「見えにくい」と聞こえて、白菜の下に隠れた「見えにくい」野菜から煮始めて、スタッフの方と大笑いしました。岡山の「かに道楽」の中庭や、女性スタッフが着物を着ての丁寧な給仕など、間違いなく外国人が喜ぶだろ...蟹は日本で食べるのが一番好き!

  • コスチューム着てお仕事

    うんと遡って、今年のハロウィーン。ババアの分際で、「赤ずきんちゃん(赤ずきんババア)」のコスチュームを着て仕事をしました。セラピードッグもコスチュームを着ていたので、一緒に写真を撮りました。この子、重い、重い。この子ね、「ユウコんとこ行け!」「ユウコはどこ?」と同僚が言ったら、私の部屋に走ってくるのです。このハロウィーンの夜に日本への飛行機に乗ったのですが、この日の朝、突然ハッと気づいたんです!やべぇ!国際免許書、取るの忘れてた!!ほんとに、心臓バクバクしましたよ。だって、日本でレンタカー、予約済でしたからね。岡山は、車がないと行動できませんから。で、お昼休みに高速かっ飛ばしてAAA(全米自動車協会)へ。国際免許書申請写真を撮るのですが、仕事中に頭巾がズルズルズレない様に、ピンで止め捲っていたので、そう簡...コスチューム着てお仕事

  • 男たちが作る感謝祭料理

    例年通り、友人宅にお呼ばれしていろいろ食べて、話してきました。ざっと料理はこんな感じ。基本的に男性陣が作ります。病院勤務のナース達は、みんな感謝祭の料理を作る時間なんか無いので、「料理作る?」「どうするの?」ってそんな話題ばかり。「私のとこは男性陣が作るのよ。」と言うと、それ、最っ高!!独身男性いない?紹介して!と大騒ぎになります。写真を撮り忘れましたが、この後、デザートが沢山あります。帰り際に、私が感謝祭週末に料理をしなくてもいいようにと、「持って帰れ」「持って帰れ」と、男性陣がいろいろとタッパに詰めてくれて、持ち帰らせてくれます。洗い物も男性陣が。いい時代になったもんだ。クリスマスも、「料理なんかしなくていいから、うちで食べて行きな!」と言ってくれるので、また行くと思います。今年は息子の学校の予定が入...男たちが作る感謝祭料理

  • 94歳の祖母

    今回帰省した目的はもう1つ。祖母が元気なうちに会っておきたい!ということがあります。左から、母、祖母、私。女3世代。今度はここに私の娘の一緒にうつりたいね~と言っています。現在94歳。来月で95歳になります。呆けてしまっていますが、祖母の人生の中で、一番穏やかな、一番幸せそうな日々を過ごしています。ホーム内で最年長です。72歳まで現役でバリバリ働いたお金を節約してしっかり貯めていて、その自分で貯めたお金で、私の友人が勤務している私立のグループホームに入所させてもらっています。有難いことにVIP待遇でお世話をしてもらっています。一番日当たりの良い角部屋に、毎回一番風呂。インフルエンザなのど感染症が蔓延している時期は、面会は15分ということなのですが、NYからわざわざ会いに来ているからと、特別に時間制限なしで...94歳の祖母

  • 日本でやった美容施術とその理由

    NYのほうが値段は高い上に、レーザー関係、特にHIFU(ハイフ)などは、エステで行われているものもあるので、(HIFUは医療行為です。)まあ、きっとエステティシャンの資格内容も日本とアメリカでは違うんでしょうけども、とりあえず日本で受けてみようと決めていました。日本の場合は、クリニックのHPにちゃんと料金が記載されているのが普通ですが、NYの場合は料金が記載されていません。そういう分かりやすさの点でも、日本で受けてみようと思いました。元美容部員で値段の高い基礎化粧品も自由に使っているので、年齢の割に、シミや小じわはそれほどないんですが、やっぱ「たるみ」ね。「たるみ」に因んで深くなるほうれい線、マリオネットライン、目の下のたるみ。普段から文句ばっかりタレてるから、「たるみ」も増してる感じ。あとは、「くすみ」...日本でやった美容施術とその理由

  • 朝晩氷点下・本格的に寒くなってきましたNY

    日は出ていて室内から見ると温かそうにみえるのですが、痛いくらい寒いNYです。NYらしい寒さになってきました。今日はもうそろそろ店じまいになるファーマーズマーケットに。寒くなったらおしまいです。また来年。あれやら、これやら、買い収めしました。その後、冷えた体を温めるためにラーメン屋さんへ。NYのラーメン、随分美味しくなったな~と思います。ただ、ここのは塩分が多すぎ。まあ、飲ませる魂胆なんだろうけど…今年の感謝祭4連休は、ほんとにゆっくり休めました。やっぱり4連休くらいでやっとちょうどいい。明日からまた頑張ります。本心は全然頑張りたくないけど…クリックしていただけると励みになりますにほんブログ村朝晩氷点下・本格的に寒くなってきましたNY

  • 鍼とカッピング in NY

    日本へ行く飛行機では問題なかったのですが、帰りの飛行機の中で、足が浮腫んで、神経だか骨の中だかがムズムズムズムズして、成長期に骨がムズムズするみたいになってですね、全然寝られなかったんです。ああ、エコノミー症候群ってやつかな?このまま血栓が詰まって死ぬのかな?とか考えました。何度か歩いたり、ストレッチしたりしたのですが、岡山から羽田経由でNYまで、18時間くらいですから、まあ、足腰に負担がかかるのもしょうがないのですが、NYに戻ってからもずっと、足がだるくて、重くて、引き摺るような気持ちでいたので、これは重症の血行不良だなと思い、鍼とカッピングに行って来ました。膝下から下のふくらはぎを中心に、頭にも耳にも腕にも鍼を打ち、電流を流してもらいました。その後、カッピングは背中、腰、ふくらはぎ。するとどうでしょう...鍼とカッピングinNY

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆう子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆう子さん
ブログタイトル
Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし
フォロー
Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用