ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【知能進化を紐解く】身心の変化が知能進化を生み出す
子供は、お腹の中に居る時から、生後数年の間にものすごいスピードで、人見知り、イヤイヤ期、なんで期などを経て成長していきますが、それらの現象の背後には、身心や脳の発達と、子供達が捉える対象世界の変化が大きく関わっています。 […]
2022/08/27 20:00
【知能進化を紐解く】集団→仲間→社会へ対象世界を広げていく成長の4段階
これまで乳児期から幼児期の成長を段階的に深めてきました。 人見知り期、イヤイヤ期、なんで期と幼児はめまぐるしく成長していきます。 愛着の発達の4段階~人見知りとは?人間関係の基盤を作る乳幼時期の4段階(1~3) 脳の発達 […]
2022/08/27 17:19
【知能進化を紐解く】子どもの“なんで?”が出てくるもの、自然の原理原則を掴んでいるから
シナプスの刈り込み。刈り取りではなくて、『刈り込み』であることが注目ポイントでした。もっと知りたい人はこちら 植物で想像してもらうとよりイメージがつきやすいかもしれません。 観葉植物などの植物はそのまま育てるよりも、いら […]
2022/08/21 10:10
【知能進化を紐解く】思考の二元化と感情形成の関係
前回の記事では、8か月~4歳から始まる「シナプス」の刈リ込みにより、生きていくために必要なところを太く、不要なところは薄く細くすることで、環境に適応していくことを扱いました。 色んな経験を与えることで刈り込みの際の可能性 […]
2022/08/20 22:07
【知能進化を紐解く】シナプスの刈り込みによる知能進化
前回の記事では、3歳くらいに起こる「なんで期」について扱いました。目の前のモノゴトに「なんで?」とオンパレードの子どもたち。母親としては対応に困ってしまう行動ですが、好奇心旺盛なこども達にとって重要な知能進化の一部だった […]
2022/08/10 22:00
【知能進化を紐解く】なんで期は万物と一体になりたい期?!
子育てで親が困るタイミング。 生後半年で起こる「人見知り」は、安全地帯とそれ以外を分けるため。その安全地帯の安心感があるから、離れても挑戦できる心が育つことがわかりました。(もっと知りたい方はこちら) 次に2歳ぐらいで起 […]
2022/08/09 15:15
【知能進化を紐解く】脳の発達には順番がある。イヤイヤ期こそが知能進化の最初のターニングポイント!?
このブログでは、幼少期のスキンシップ(肌感覚を磨く)こそが、五感を育み、大人になっていく=知能を発達させていく土台になってきたことを紹介してきましたが、今回は心や体が頭=知能とどのように関係して発達していくのか?少し脳科 […]
2022/08/07 01:05
【知能進化を紐解く】イヤイヤ期はブラブラ期♪ ~見える世界が一気に広がる!探索して充たされたい気持ちが高まる!~
こどもたちの成長過程で現れるさまざまな行動や反応と照らしあわせながら「知能進化の本質」を紐解くシリーズです 前回記事で「スキンシップ」や「人見知り」という身近な事例を紹介しましたが、 今回は1~2歳ごろに子どもたちに見られる「イヤイヤ期」について掘り下げていこうと思います。
2022/08/07 00:19
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、感謝の心を育むにはさんをフォローしませんか?