旅行3日目の続きです。 美瑛でゆっくりとした1日を過ごし、日没に合わせて行った最後の観光ポイント、青い池です。 ここはもう5年ぐらい前になりますが、やはりライトアップの写真を撮りに来たことがあります。
大変ご無沙汰しています。 気が付けば2か月以上もブログの更新をしてなくて、どうもすみません。 いやもう皆様も大変だったと思いますが、今年の夏もとにかく熱いし長い。 写真を撮りに行く気にもなれず、写真楽
地域タグ:岡山県
「ブログリーダー」を活用して、カエルアンコウさんをフォローしませんか?
旅行3日目の続きです。 美瑛でゆっくりとした1日を過ごし、日没に合わせて行った最後の観光ポイント、青い池です。 ここはもう5年ぐらい前になりますが、やはりライトアップの写真を撮りに来たことがあります。
旅行3日目です。 この日は美瑛のわりと狭い範囲を本当にのんびりの観光です。 昨日も書いたよう朝9時半にホテル出発。 層雲峡の近くの銀河、流星の滝見学です。 阪急交通社ではこの層雲峡のホテル泊と銀河、
新年明けてもブログを放置、またまた久しぶりの更新となりました。 さて1月は今年も北海道に行って来ました。 フリーページに旅行記を転記してるので気付いたんですが、今回で北海道も10回目。 今回ももちろん
自分へのクリスマスプレゼント?ってな言い訳してみますが、単なる衝動買いです(笑)。 先日オカリナ専門店テレマンさんに行ってみたらたくさんのオカリナがあって(また試奏できます)、前から気になっていたオカ
続きです。 最後の観光スポットになった靖国神社です。 ここも初めて来たと思います。 東京の木だけあってここもイチョウがきれいでした。 テレビでよく聞く桜の標本木はここにあったんですね。
続きです。 旅行3日目の3か所目の観光ポイントは日比谷公園です。 ちょうどお昼時だったので公園はたくさんの会社員が休憩してました。 日比谷公園での自由時間がちょうど12時から1時だったんですよね。
旅行3日目、この日も盛りだくさんの観光でその後岡山に帰ります。 先ず向かったのは神宮外苑のイチョウ並木です。 私が東京で初めて就職した会社が外苑前でこの近くだったのでここはよく通ってましたね。 写真で
旅行2日目、夜ならではの最後の観光は六義園です。 六義園って私は聞いたこともなかったんですが、かなりの人の多さでした。 夜間のライトアップにいきなり行くと迷子になるので、私は明るいうちに下見に行くので
旅行2日目、日が暮れる前の最後の観光スポット、浅草です。 テレビとかでも見てたけどとにかく人が多い。 遠い昔、冬の寒い日にほとんど人の歩いてなかった当時を思い出します。 奥にあるイチョウもとて
旅行2日目、次の観光スポットは皇居東御苑でした。 ここも前の通りを通ったことはあると思うけど中に入るのは初めてです。 とりあえず入口の写真です。 ここで荷物検査をされます。 外国人のお客さんも多く、リ
2日目の2か所目の観光ポイント、昭和記念公園です。 ここは行ったことがなくて、今回イチョウ並木を見るのをいちばん楽しみにしてた場所なんです。 しかし到着してみたら… なんと残念なことにメインの通
ちょっとのご無沙汰ですが、11月の終わりには東京観光に行って来ました。 東京は23年間ぐらい住んでたんですが、岡山に引っ越してからはほとんど行くこともなく、今回たまたま目についた東京観光のツアーに申し
旅行2日目です。 今回の旅行は抜群のお天気に恵まれて、しかも東京は岡山よりずっと暖かかったです。 私たちのツアーの前日か前々日は大雨だった様だから本当にラッキーでした。 先ず向かったのは高尾山です。
突然寒くなりましたね。 地球温暖化のせいか何だか昔とは違う気候が続いています。 暑過ぎる夏の年はどうもきれいな紅葉は見れないようです。 今年も何だか紅葉の葉っぱに黒い斑点のようなものがたくさんあったり
今日見た映画は「DOG DAYS 君といつまでも」です。 そして今日はなんと劇場に私一人だけだったんです。 3~4人って言うのは経験あるけど、たった一人って言うのは初体験。 ちょっとびっくりでちょっと怖かった
続きです。 旅行2日目、初めて行った雲辺寺です。 ここは香川県と徳島県の県境の山の上にあります。 午前中の天気の良い時間帯に行きたいってことで午前中に行きましたが超寒い。 この日は突然寒くなった日で
続きです。 こんぴらさんに登った後行ったところは丸亀城。 丸亀城は城壁で有名で、それが何年か前に一部崩れてたってのは知ってたんですが、行ったのは初めてです。 駐車場の横だったんですが、崩れた城壁はま
早いなあ・・・もう11月なんですね。 ここ最近は夏が長すぎて行楽日和の秋がとっても短くなって何だか損してる気分です。 お洋服なんかも秋物ってほとんど着る機会がありません。 昨日今日とお出かけして来まし
旅行4日目です。 この日は抜群のお天気、そして北風もかなり収まり海況も抜群。 2回目のシュノーケリングツアーに参加しましたが、これぞ石垣って海を楽しめました。 最初2本のシュノーケリングポイントは大崎
石垣島1日目です。 岡山からは一日1便のみ那覇行きが飛んでるので、そこから乗り継いで石垣島へ。 ホテルには3時頃到着、この初日は毎度のことながら暇なんです。 長年の石垣島通いでいろいろ開拓したお店も
続きです。 次に行ったのは御殿場プレミアムアウトレット。 半端なく広いですね~。 2時間の自由時間でしたがあちこち歩きまわってすっかり疲れてしまいました。 アウトレットって倉敷にある小規模なものに1
続きです。 旅行3日目、この日も午前中は抜群のお天気でした。 山中湖、長池親水公園です。 ここから見える富士山は周りに山が無くてまた違う感じに見えますね。 ほんとどこから見ても美しい富士山で
続きです。 旅行2日目、午後になってもこの日は抜群のお天気。 本栖湖からの眺めです。 この日は雲もほとんどない青空。 でも写真に撮るといろんな雲がある方が絵になる感じです。 ここは1000円札の
旅行2日目、この日は朝から抜群のお天気に恵まれます。 泊まっていたホテルからも真正面に富士山が見えます。 河口湖沿いの富の湖ホテルでしたが、ここの立地は抜群でした。 次の観光スポット、忍野八海
続きです。 次に立ち寄った場所は河口湖そばの大石公園です。 看板は見つけられずこれ。 なんせ15分ぐらいしか自由見学時間がなかったんです。 ここは暖かくなったらラベンダーとかコキアとかいろ
旅行初日に戻ります。 先ず朝一番、岡山空港に行ってみたら、あれっ?以前に出会った添乗員さん。 2~3年ぐらい前、鹿児島に行った時に大変な事件があったツアーの時の添乗員さんなんです。 もうかなり時間も経
今週は月曜日から3日間、いろんな場所から富士山を見るツアー?に行って来ました。 岡山に住んでると冠雪の富士山には憧れ? とにかく見れるととっても嬉しくなるんです。 なんせ岡山の南の方は雪は滅多に積もる
昨日家から車で出かけようとしたら、車から何だかいつもと違う警告音。 えっ何々?って思うものの、車は走れる様だったので急いでたのもあってそのまま外出。 で用事が終わってじっくり見てみたら結局販売店に持っ
オカリナ買いました! 以前から気にはなっていたんですが、突然思い立ってオカリナを購入しました。 これが思ってたよりずっと難しいんです。 買えばすぐに吹ける?ぐらいに思ってたら大間違い。 ちゃ
旅行記の続きです。 最後に観光したのは小倉城です。 小倉城は小倉駅の程近くにあったんですが、そこに近づくにつれて周りの景色が新しい大きな建物ばかり。 これはかなり驚きましたね。 バスが走ってる道から
辰年と言えばお魚の写真にあったなあ・・って作ってみました。 イバラタツさんです。
続きです。 武雄ではこの後昼ごはん、佐賀牛の定食でしたがこれはとても美味しかったです。 で2番目に向かったのは武雄温泉です、 武雄温泉楼門、釘を一本も使用していない建築物で国家重要文化財だそうです
続きです。 旅行2日目、この日は北九州市から佐賀県武雄市を目指します。 武雄市って名前も聞いたことがなかったんですが、見応えのある観光ポイントでした。 先ず一つ目に行ったのは武雄神社の大楠の木です
続きです。 お昼ごはんの後は山口では人気の元乃隅稲荷です。 もうずいぶん前のことになりますが、ここはアメリカで紹介されてその後日本で人気の観光スポットになったところです。 以前と狐さんの位置
続きです。 次に行ったところは秋吉台です。 ここは6~7年前に来たところです。 今回は時間が取れないのかここの見どころ鍾乳洞には行かなくて残念。 ここの鍾乳洞は大きくてとても見応えがあったのを覚えて
今年のクリスマスには久しぶりにツアーに行って来ました。 冬場は雪道の苦手な私なのでツアー参加が多くなってしまいますね。 しかも今回も先月行った山口県へ。 でも観光ポイントも違うし、この時期の適当なツア
11月に山口方面にお出かけしてからもう1か月近く経ってるんですね~。 何だか歳と共に生活が単調で1年があっと言う間です。 この間にとうとう私は64歳になってしまいました。 この歳になると私的にはちっと
旅行4日目、錦帯橋からは今がベストシーズンのはずの紅葉を見に行きました。 広島県三原市の佛通寺(ぶっつうじ)です。 ここは岡山からのバスツアーがあってそれで紅葉の名所と知りました。 行く道中、一方通
旅行4日目です。 前日岩国に泊まったのでまだ空いてる時間に錦帯橋に到着。 ここは2回目ですが、前回はこのあと宮島にも行ったのでわりとさささ~っと観光して帰ったんです。 だから今回はじっくりと見てきまし
旅行3日目です。 この日はまた抜群のお天気。 もともと4日間ずっと晴れの予報を見て行ったんですが、前日は天気予報がはずれて雨だったんです。 火の山公園からの眺めです。 本州と九州は本当に近いんですね