chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子どものアート 彩美館 https://iroiroart.exblog.jp/

学級作りや授業作り。若手だけでなくベテランに役立つ。アートの魅力や情報教育も発信。

若手からベテランまでの教員対象。カテゴリーも学年別や教科ごともあり。アートマイル共同壁画プロジェクトを始め数々の実践を紹介している。図画工作にとどまらず他教科との関連や学校外とのつながりも垣間見える。また生活の中に潜むアートも遊び心で発見・紹介をしている。写真が多いのでビジュアル的にも楽しめるサイト。本人が管理している他のサイトとのリンクがいくつも張られている。

Saibi-Kan
フォロー
住所
熊本県
出身
鹿児島県
ブログ村参加

2006/07/23

arrow_drop_down
  • ロイロ×iPad クリエイティブな学び

    昨年に続いてのLEG熊本&熊本市小中学校情報教育研究会のイベント。今年は総勢90名ほどの参加になり、盛会のうちに無事終了しました。豪華な講師陣、主体的に動...

  • LEG熊本&情報研 前夜

    2年目の研究会前夜大手門にて早く入った方々のおもてなしなんとか時間ができた来ていただける方に少しでもでもやはり長くなる家のこともあるので先に帰るまあ仕方な...

  • 車も約1年

    新車購入後約1年得に大きな事故もなく、違反もなく無事に過ごせた走行距離も約1万km妥当な走り方1年点検も特に悪いとこなしこれからも安全第一で

  • たらこスパ うま

    機能病院のレストランにてランチメニューで残っていたたらコスパゲッティうま入院したらここに昼食来たらいいないや、患者はこれねえだろそうか、自分が入院するわけ...

  • 熊本城マラソン10回記念 遠くで応援

    今年は記念すべき10回メロ言う熊本城マラソンしかし家庭の事情で遠くから近くにも行けず残念友人の何人かが出場していたので応援ナビを見ながら応援うち一人がしば...

  • 図画工作と総合が関連した題材開発

    1999年(平成11年)においては、総合的な学習の時間が前倒しして実践される移行期の前年となり、校内研究もかなりそれを意識したものとなった。だが正式には始...

  • 阿蘇路の高菜飯定食

    先日、阿蘇に用事で行ったので、久しぶりに阿蘇の郷土料理を。高菜飯定食。「阿蘇路」にて。1430円だった。数十年前から時々行く。相変わらずうまい。

  • 総合単元ではあるがまだ関連程度の時代

    国語・社会・図工の関連を図った総合単元とはしているが、まだまだ目標や内容の洗い出しをして、綿密に組み立てるまでには至っていない。でも当時としてはまず、この...

  • 総合単元ではあるがまだ関連程度の時代

    国語・社会・図工の関連を図った総合単元とはしているが、まだまだ目標や内容の洗い出しをして、綿密に組み立てるまでには至っていない。でも当時としてはまず、この...

  • 他教科と関連した音声言語教材の開発と授業の展開

    以前は全く興味がなかった論文を、研究主任になった途端毎年書き始めた。まとめると自分の実践をを振り返って、成果と課題が明らかになり、次へ活かせることがわかっ...

  • LEG熊本&熊本市小中情報教育研究会のイベント

    来る2月23日(金)以下のようなリアルの教育イベントが行われます。LEG熊本(Loilo Educator Groop Kumamoto)&熊本市小中情報...

  • 熊大情報研で校内研究のオンライン研修

    熊大情報教育研修会の2月オンライン研修「校内研修」の研修会だった家庭の事情で耳だけ参加になってしまった。それも途中抜けるなどの参加だったので、全てを聞くこ...

  • まんがで思い出す過去の学びと研究

    前田康裕さんの「まんがで知る未来の学び2」の第4章は「自分ごととして考える〜社会情動スキルと特別活動〜」学習指導要領全文にある「これからの学校では一人一人...

  • 1月のアート sketches

    描かせる前に「1月といえば」で発想し、表現の手助けをする。導入はオンラインであろうが、何かしら工夫をする。いやオンラインだからこそしなければ、すぐ消えるし...

  • 12月のアート Sketces

    前回に引き続きSketches schoolで描いている作品の紹介「12月のアート」MRさん1回の活動で描く それも25分以内である。

  • Sketches schoolで描く

    月に1回は「⭕️月のアート」という題材で絵を描く。最初はロイロノートだったが最近はSketchesを使っている。というかどちらでもいいと言っていたが、次第...

  • 初の研究主任、激動の1年間

    研究主任1年目の衝突初めての研究主任、若き研究主任を同僚たちは応援してくれた。新しい領域の研究に不安を持ちながらも「総合的な学習の大単元構想」に共に取り組...

  • 伝えよう、未来へのメッセージ〜修学旅行を通して〜

    教員をスタートして12年ですでに体育主任を10年。相当やり抜いた。面白さも感じていた。だがあることをきっかけに私は体育主任を降ろさせてほしいと自ら管理職に...

  • 総合的な学習との出会い

    「総合的な学習(の時間)」といつ出会ったのだろう 正式には小学校では2002年(平成14年)に学習指導要領で正式実施された。だが、私はそれよりも5年以上前...

  • 総合的な学習の時間って何のため?(まんがで知る未来の学び2から)

    「まんがで知る未来の学び2」は社会の変化に対応して自ら変革を起こすための人間の考え方と行動がテーマになっている。舞台は衰退する郡部の町の中学校。タブレッ...

  • よいしょよいしょ(コマコマアニメ)

    コマコマアニメーション多面体の折り紙が登場 それを小さく可愛い動物が力を合わせて押していくだけの映像。でもストーリーがある。ほのぼの。

  • よいしょよいしょ(コマコマアニメ)

    コマコマアニメーション多面体の折り紙が登場 それを小さく可愛い動物が力を合わせて押していくだけの映像。でもストーリーがある。ほのぼの。

  • コマコマは授業実践らんどで紹介

    2〜3ヶ月に一度は「コマコマアニメーション」の時間をとる。短時間制作であり、身の回りのものを使う程度でしかできないから何度も行うことで経験者は自ら工夫を重...

  • FOのあーとぎゃらりぃ

    子供たちの作品は素直でいい。どんな表現でもその子なりの良さがある。私のところで作品を出す子供たちの中には「下手ですけど・・・」と時々謙遜した言葉で恐る恐る...

  • 超高齢化社会2.0とスマートシニア

    2017年に出版され、2018年に未来読書会で読んだ本。「超高齢化社会2.0」(檜山敦 著:平凡社)日本の少子高齢化時代を迎え、現役世代を支える力となるシ...

  • まんがで知る未来の学び

    読書会第1回は「まんがで知る未来への学び」だった。ゲストは三角幸三先生。三角先生といえば、内閣府地域活性化伝道師として地域連携教育を率先してやっておられる...

  • あたふたろうたちの物語

    まんがで知る教師の学び3「学校と社会の幸福論」舞台は「刈九良小学校」カリキュラムマネジメントの研究校。夢を追いかける校長のもと、熱心でも家庭が大変な研究主...

  • まんがで知る教師の学び

    3日連続で参加したリアル講座がある。前田康裕氏との読書会。その時使った本が「まんがシリーズ」講座の順番でなく、発売された本(まんが)の順番で紹介。読書会2...

  • Chrome Music Laboのサイト

    Chrome Music Laboとはこのサイト以前よりアプリが増えているなあこれらをうまく組み合わせるとさらに楽しそうだ

  • SONG MAKERで曲作り

    初心者でも、楽譜読めなくてもGoogleのブラウザで、感覚で曲作りができる。Chrome Music Laboの 「SONG MAKER」小学生がこんな感...

  • やってみたいな!図工題材集絵画2007

    前の記事で書いてたのはこの本とこの題材ずいぶん前のものだこの本の中で生き生きと活動している姿の子どもたちももう20代後半になってんだな

  • 懐かしい!ステンシルローラー版画

    14年前のステンシルローラー版画の実践が読まれているようだ。当時、熊本や東京の先輩先生から学んだステンシルローラー版画(ある先輩は「ぺろリン版画」と呼んで...

  • 懐かしい!ステンシルローラー版画

    14年前のステンシルローラー版画の実践が読まれているようだ。当時、熊本や東京の先輩先生から学んだステンシルローラー版画(ある先輩は「ぺろリン版画」と呼んで...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Saibi-Kanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Saibi-Kanさん
ブログタイトル
子どものアート 彩美館
フォロー
子どものアート 彩美館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用