ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ばん馬の尾の筆で書く
ばん馬の尾で作った特注の筆で「馬」と書いた。優しく逞しいばん馬を表現したかった。ばん馬の尾の筆で書く
2020/12/28 14:30
2020/12/27「十勝」と書いた。
ダンボールを使って表現してみた。八重柏冬雷のユーチューブです。もしよければチャンネル登録していただけたら幸いです。2020/12/27「十勝」と書いた。
2020/12/27 16:22
2020/12/27「十勝」と書く
https://photos.app.goo.gl/VjbDpu7EwJa5Bb9q6段ボールを使って「十勝」と書いた。2020/12/27「十勝」と書く
2020/12/27 16:12
日々是好日を書く
「日々是好日」を書いています。ユーチューブです。チャンネル登録していただけたら幸いです。日々是好日を書く
2020/12/26 20:26
日々是好日と書いています。ユーチューブです。チャンネル登録していただけたら幸いです。https://photos.app.goo.gl/RDLcfo557nnEftff8日々是好日を書く
2020/12/26 20:01
いろは歌を書いてみました。
いろは歌を書いてみました。ユーチューブです。いろは歌を書いてみました。
2020/12/25 16:47
いろは歌〜まとめ
いろは歌をまとめてみました。面白い表情が見えてきます。この中の一部と、細い線で書いた「いろは」は、来年1月の個展に出品する予定です。いろは歌〜まとめ
2020/12/22 08:00
いろは歌 その5
いろは歌を一文字ずつ書いている。ベースは前衛書で。シンプルな造形でどう表現するか、いいトレーニング。いろは歌その5
2020/12/18 13:00
信州たかもり熱中小学校での授業を終えました。
「書道を楽しむ〜大胆に発想を広げよう」という授業をさせていただきました。書の芸術性、書表現の多彩さ、自由に表現することの楽しさについてお話しさせていただき、最後には参加者に筆を持って制作を。ありがあたいことに、受講者全員が制作し楽しんでくれました。(と思っています。)こうして、書表現の楽しさを伝える機会を与えていただき、熱中小学校の担当者に感謝しています。信州たかもり熱中小学校での授業を終えました。
2020/12/13 16:11
信州たかもり熱中小学校に
信州たかもり熱中小学校で話をさせていただきます。詳しくはこちらで⤵https://necchu-shinshu.jp/schedule/20200222-2/はじめて訪れる場所でもあり、楽しみです。信州たかもり熱中小学校に
2020/12/08 22:39
第5回書煌舎書展が始まりました
芸術文化の力を信じて開催しています。会場の様子はYouTubeでご覧になれます。https://youtu.be/nXBExFYLTtw出品作の中から、大作のみピックアップしてここに紹介します。最期の作品が、私の拙作、ばん馬の尾で作った筆による「門」です。来週の火曜日まで、帯広市民ギャラリーです。コロナ対策を十分にとってお待ちしています。第5回書煌舎書展が始まりました
2020/12/04 06:21
第5回書煌舎書展の準備は整いました
第5回書煌舎書展の準備は出来ました。いよいよ明日からです。コロナ禍の中、芸術活動を止めないようにと、対策を十分にとって開催します。無理のない範囲でご高覧賜れば幸いです。第5回書煌舎書展の準備は整いました
2020/12/02 23:25
2020年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、toraianさんをフォローしませんか?