ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
11/30 鳥たち
以前の写真ですが、鳥さんたちを、、、(CanonEOS7D+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡUSM)2014年11月9歳11/30鳥たち
2023/11/30 08:36
11/29 紅葉など
(CanonEOS5DmarkⅢ+EF24-105mmF4LISUSM)2014年11月9歳11/29紅葉など
2023/11/29 08:47
11/28 秋
写真ネタ切れで、以前の写真の再掲載、、(OLYMPUSOM-DE-M1mk2+ED12-40mmF2.8PRO)(2018年11月13歳)11/28秋
2023/11/28 08:25
11/27 お散歩
お散歩の風景(OM-SYSTEMOM-5+ED12-45mmF4.0PRO)お散歩になかなか行こうとしないので、しょぼくれるワンコ(2016年11月11歳)11/27お散歩
2023/11/27 08:38
11/26 妙見宮
近所の妙見宮へ、、お稲荷様(OM-SYSTEMOM-5+ED12-45mmF4.0PRO)玄関先でくつろぐ太陽さん(2016年11月11歳)11/26妙見宮
2023/11/26 09:18
11/25 近所の公園
近所の公園をお散歩(OM-SYSTEMOM-1+ED12-100mmF4.0ISPRO)見上げる太陽さん(2016年11月11歳)11/25近所の公園
2023/11/25 09:05
11/24 広寿山福聚寺
広寿山福聚寺近くに行ったので寄ってみた、紅葉祭りということで、普段入れないところに入れました。茶室今週もあまり紅葉していなかった(iPhone13)太陽さん、おネム?(2016年11月11歳)11/24広寿山福聚寺
2023/11/24 08:54
11/23 武蔵寺、二日市八幡宮
筑紫野市・武蔵寺(ぶそうじ)飛鳥時代に建立されたと言われ、九州最古の寺されています。紅葉のピークは、もうちょっと先かな、、御鎮座以来凡そ千四百余年。社殿は福岡藩主黒田忠之公の建立で、宇佐八幡宮の分霊が祀られているそうです。立派な銀杏の木がありました。(PanasonicLUMIXDC-TX2D)勝手口から家の中をのぞく太陽さん(2016年11月11歳)11/23武蔵寺、二日市八幡宮
2023/11/23 07:53
11/22 二日市
筑紫野市・二日市二日市温泉大丸別荘公園にいたニャンコ一生懸命に毛づくろいしていた公園の紅葉(PanasonicLUMIXDC-TX2D)太陽さんは何を思う?(2016年11月11歳)11/22二日市
2023/11/22 09:33
11/21 折尾
北九州市・折尾を歩く堀川運河JR折尾駅近くの水路。高倉健さん(北九州市出身)を偲んで幸せの黄色いハンカチが掲げられてた。旧折尾警察署(明治42年建築)折尾愛真高校の中にあります。駅周辺にはネコが沢山いました(PanasonicLUMIXDC-TX2D)太陽さんはお散歩中(2015年11月10歳)11/21折尾
2023/11/21 12:53
11/20 花、、
以前の写真の再掲載です、、(CanonEOS6D+EF24-105mmF4LUSM)おやつをねだる太陽さん(2015年11月10歳)11/20花、、
2023/11/20 09:13
11/19 秋桜など
以前の写真の再掲載です、、(FUJIFILMXT-30+XF16-80mmF4ROISWR)太陽さんの横顔2019年11月14歳11/19秋桜など
2023/11/19 09:04
11/18 若戸大橋周辺
写真ネタ切れなので以前の写真で、、北九州市・若松区恵比寿神社若戸大橋栃木ビル大正8年建造上野ビル(旧三菱合資若松支店ビル)大正2年建造吹き抜けの天井にはステンドグラスがあります。旧古河鉱業若松ビル大正8年建造(CanonPowerShotG5X)太陽さんペロリ(2018年11月13歳)11/18若戸大橋周辺
2023/11/18 09:51
11/17 鳥さんなど
いつものお散歩で見かけた鳥さんたちカルガモがものすごい勢いで藻を食べてたスズメ一番身近な鳥だがあまりじっくり見ることがない鳥さん、、キセキレイコサギなんでしょう?図鑑で調べる時間がなくて、、、カルガモのペアは寝てる(OM-SYSTEMOM-5+ED75-300mmF4.8-6.7Ⅱ)撫でられてご機嫌の太陽さん(2018年11月13歳)11/17鳥さんなど
2023/11/17 09:36
11/16 小倉イルミネーション 2
小倉イルミネーションの続き、、(OM-SYSTEMOM-5+ED12-45mmF4.0PRO)凛々しい?太陽さんの横顔(2018年11月13歳)11/16小倉イルミネーション2
2023/11/16 08:54
11/15 小倉イルミネーション
小倉イルミネーション今年で北九州市、市制60周年だそうで、60の文字が、、太陽さん13歳の貫禄(^^)(2018年11月)太陽さん何かを訴えている??(^^)(2018年11月13歳)11/15小倉イルミネーション
2023/11/15 08:53
11/14 小倉城イルミネーション
小倉城周辺のイルミネーション(OM-SYSTEMOM-5+ED12-45mmF4.0PRO)太陽さん13歳の貫禄(^^)(2018年11月)11/14小倉城イルミネーション
2023/11/14 08:41
11/13 イルミネーション
小倉リバーウォーク3Fのディスプレイ11/13イルミネーション
2023/11/13 08:41
11/12 鳥さん
いつものお散歩セキレイカルガモ口に水草?藻?がついてました(笑花を食べてます遠くにカワセミらしき姿が、、、拡大してみるとたしかにカワセミだった、、すずめの集団(OM-SYSTEMOM-5+ED75-300mmF4.8-6.7Ⅱ)11/12鳥さん
2023/11/12 08:59
11/11 小倉城竹あかり
「小倉城竹あかり」に行ってみました。北九州市は日本有数の竹林があり、そこで採れる「合馬(おうま)たけのこ」は有名ですが放置竹林は山の荒廃の原因となり問題が深刻化していたそうです。そのため、2019年に伐採した竹で竹灯籠を作ったのが「小倉城竹あかり」のはじまりとのこと。市民のみなさんがボランティアで竹灯籠を製作されています。小倉城のお堀で、鵜飼のイベントもやってました。(PanasonicLUMIXDC-TX2D)11/11小倉城竹あかり
2023/11/11 08:46
11/10 広寿山福聚寺
近くにあるお寺、広寿山福聚寺に行ってみた。福聚寺は、寛文5年(1665)小倉藩初代藩主・小笠原忠真が創建した黄檗宗のお寺だそうです。紅葉で有名なので見に行ったら、まだほとんど紅葉していなかった、、、本堂全く紅葉していなかった、、、奥側のほうが少しだけ赤くなってた、、昨年は行くのが遅すぎて、紅葉が見れなかったが今年は逆に早すぎた、、、(笑お地蔵様(OM-SYSTEMOM-5+ED12-45mmF4.0PRO)11/10広寿山福聚寺
2023/11/10 08:47
11/9 相島のネコ その3
相島のネコたち変わった毛色の子模様が鼻ヒゲみたい(^^)ベロ出てるよさっそうと歩く熟睡中草むらから見つめるにゃんこ海バックで塀の上でも寝る、、なに?船着き場をパトロール相島のニャンたちはゆったりと暮らしています。(OM-SYSTEMOM-1+ED12-100mmF4.0ISPRO)11/9相島のネコその3
2023/11/09 09:08
11/8 相島のネコ その2
相島のネコたちチューしてる?(^^足元にじゃれついてくるニャンコ昼寝中気持ち良さげ神社にもニャンコこちらのネコは熟睡?近寄っても微動だにしなかった変わった毛色のネコ11/8相島のネコその2
2023/11/08 10:13
11/7 相島のネコ その1
福岡県新宮町の相島ネコが沢山いることで有名な島です。港からフェリーで20分ぐらい睨み合いが始まった、、喧嘩しても結局そばにいる眠いにゃーこの黒猫ちゃんがずっと横に座っていたアオサギもいた(OM-SYSTEMOM-1+ED12-100mmF4.0ISPRO)11/7相島のネコその1
2023/11/07 12:51
11/6 近所の風景
お散歩しながらのスナップ夕日(iPhone13)キセキレイサギ月(OM-SYSTEMOM-1+ED12-100mmF4.0ISPRO)太陽さんはお散歩(2016年11月11歳)11/6近所の風景
2023/11/06 09:11
11/5 三井炭鉱・万田坑跡
また2016年の写真の再掲載になってしまいますが、、、三井炭鉱・万田坑跡熊本県荒尾市にある旧三井三池炭鉱の万田坑。世界遺産に指定されています。(canonEOSM3+EF-M11-22mmF4-5.6ISSTM)撫でられてご機嫌の太陽さん(2016年11月11歳)11/5三井炭鉱・万田坑跡
2023/11/05 08:58
11/4 部埼灯台
2014年の写真です、、、北九州市門司区部埼灯台明治5年に初点灯以来海の安全を守っている。国の重要文化財にも指定されている。(CanonEOS5DMarkIII+EF24-105mmF4LISUSM)見上げる太陽さん(2014年11月9歳)11/4部埼灯台
2023/11/04 09:46
11/3 秋桜
写真ネタ切れなので2012年の写真、、、中津市の三光コスモス園(canonEOS7D+EF24-105mmF4LISUSM)2012年10月7歳の太陽さん11/3秋桜
2023/11/03 08:34
11/2 鳥たち
いつものようにお散歩しながら、鳥さん達を見る、、ビルの屋上にいたコサギこちらは民家の屋根の上にいたアオサギカルガモちゃんはいつもな感じ親亀の背中に子亀が乗って、、、(PanasonicLUMIXDC-TX2D)階段で遊ぶ太陽さん(2006年11月1歳)11/2鳥たち
2023/11/02 09:02
11/1 コキアなど
海の中道海浜公園コキアが見頃(OM-SYSTEMOM-1+ED12-100mmF4.0ISPRO)ホクは走る!(2006年11月1歳)11/1コキアなど
2023/11/01 08:57
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、akiw8504さんをフォローしませんか?