chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほんまもん
フォロー
住所
さぬき市
出身
東かがわ市
ブログ村参加

2006/05/08

arrow_drop_down
  • 緑の水滴

    イロハモミジの小枝と葉についた水滴を通して太陽の光が差し込みきらきらと小さな宝石のように輝いているメラレウカアルミラリスの小枝にも同じように水滴がついて生き生きと生命力を示すように輝いている梅雨の嬉しい贈り物だとカメラを向けて見入ってしまう大阪ではG20 のサミット諸外国の首相が埋め立て地に集まり国際的な難題を相談協議する期間だという一番の問題は、アメリカのトランプ大統領が次々に打ち出す政策が世界...

  • 昨日山の上

    水曜日の大川オアシスから眺める朝日雲に写されたまだら模様の茜色の景色が大きくて励まされるような迫力で圧倒される山の上の造成工事は車で登れるように路盤もできて、擁壁の基礎を造る捨てコンクリートを打設する擁壁が不要なほどの岩盤の強固さ香西の浜から男木島方面を眺めながら豊島・小豆島・直島がよく見える今日は強い雨の降る一日ですが、昨日、一昨日は暑い日々でした ...

  • 85mm単焦点レンズ

    sonyのミラーレスカメラ対応のEマウントレンズ85mm・F1.8単焦点レンズ明るいレンズでピントばっちり写してみたいとかねがね思っていたのでVILTROX から出されているレンズを購入さっそく練習を兼ねて庭の花や室内の花を写してみたカメラを覗いただけではこのレンズの効果は理解されないが、パソコンでデータ拡大して初めて判ることが多い遣ってみて、ミラーレスの単焦点レンズの魅力を知る ...

  • 松山と生花稽古

    20日と21日は松山で倫理法人会の講話木曜日の夜は松山・大街道商店街nトルコ料理のお店で夕食大人と子供のチップをどうぞという・・・・お店のベリーダンスもあり楽しい一夜を過ごす金曜日の朝にはホテル前の『坂の上の雲ミュージアム』を久しぶりに見学するそして本日の生花の稽古は 瓶花・直立型 ソケイとバラの 2種生け四国新聞社東讃支局の前の植え込みで見かけたコクチナシの花甘くいい香りを漂わせて咲いていた ...

  • 曇りの朝

    昨夜から・・深夜に山形県新潟県で大きな地震があったとTVラジオは繰り返し放送している日の出の頃、東の空は重い雲に覆われてうっすらとほのかに上空がピンク色に染まってそのことが朝を知らせてくれた三本松のお墓参りで見かけたシジミチョウが、ずーっと動かず何か知らせに来てくれたのだろうかと・・・見つめる中山町の現場視察では、サツキツツジの群生が見事に開花して目を奪われた明日は福岡にいる、次女の30歳の誕生日プ...

  • アンティーク水平器

    メイドインイングランドと刻印された曲尺が昨年の品物、そして今年の父の日の長女からのプレゼントは同じロンドンのアンティーク店の水平器よく見ないと、中の気泡が揺れているのが分かり辛いシロモノどれも、真鍮と木製のコンビイギリスの品物はこんな風合いなのかと感心するやら、納得するやら事務所の道路沿いのランタナは満開センニチコウ。ガクアジサイも ダンスパ-ティーも スカシユリも今が見ごろライカのカメラでなく...

  • 人物描写

    昨夜のwowow映画「イコライザー」「イコライザー2」続けて二作品デンゼルワシントン主演のアクション映画、正義が悪を圧倒的に駆逐する痛快な映画だった。その中でも人物描写の性格や腕時計の使い方など小道具ディテールが丁寧に描かれていて、建築にも一脈通じる作品を見るようで最後まで、楽しく見させてもらったストップウオッチ代わりに使う、その腕時計が何だったのか?・・・・netで調べて・・・・suunto のスポーツウオ...

  • 読書に誘われて

    パソコンのディスプレイに背を向けて、後ろの机に向かって椅子から立ち 読みかけの本に手を伸ばすその体制で本を手にすると、ちょうどペンダントの照明器具の下で明るく活字を読むことができる眼鏡もかけず、裸眼で心地よく活字を目で追える須賀敦子の<塩一トンの読書>は、私の心の乾いた部分にたっぷり水を遣るごとく 吸い込むように 心の奥に入ってくる聖心女子大を卒業して大学院まで進んだ人の生き方...

  • 安山岩の地層

    造成工事をしている山の上の地層は、ボーリングデータ通りに風化した安山岩です深く掘れば、密度の高い安山岩でバイブレーターなしには掘削ができない建築の基礎工事を専門にしている土木の工事業者さんでは太刀打ちできないので、慣れている土木の専門業者さんにお願いしている 建物の基礎をする前に、ある程度支障なきように土留め等を済ませようと・・・・進めている大川オアシスから絹島がすっきり見えるが、その向こうはモ...

  • 耐震対策講習会

    昨年に引き続いて、名古屋から来られた、耐震診断と施工についての先生方の講習を受けた金曜日には、座学で、パソコンにテスト版の診断ソフトをインストールして、課題演習を二問思い出しながら、取り組むほとんど忘れていると思いながら、使い始めると少しは思い出して回答を検討するよく土曜日は、丸亀の職業訓練校で実物の建物を使った、補強方法の施工について模擬演習インパクトドライバーを取り前しながら、三組に分かれて...

  • ショールーム再見学

    現在進行中の山の家、衛生陶器などの再確認のため、クライアント夫婦とショールームに予約してうかがってきた少しの色の検討のことでも、目で見て自分で決める満足感を得るには、この過程は避けて通れないすべて設計者にお任せという人もいるが、少しぐらい決めさせてほしいという要望もあるそしてこの建物造りに参加意識が高まる・・・・・竣工まで...

  • 駐車場の白線

    [高画質で再生]白線引き1[広告] 坂出のマンションの駐車場ライン引きのし直し リフォーム工事白線引きの機械は、操作が複雑そうだが、手際よくいろんなレバーを操作しながら・・・・・ライン引きができる職人さんの手際よい操作を見るのはこの仕事をしていて、楽しい見学の・・・・時でもある我家の庭に蝶々が羽を傷めて・・・・バタついていたのが・・・・痛々しい! 朝見た景色 [高画質で再生]白線引き機械2[広告]...

  • 紫陽花の咲く頃

    庭のアジサイが咲き始めたうっかり、水遣りを忘れていたダンスパーティーも水を遣ると 元気に葉を伸ばしてくれたガクアジサイ メラレウカ・アルミラリス 名前を知らない紫陽花もあるもうすぐ梅雨なのだと教えてくれるかのように早朝の家庭倫理の会では、夏季課題の御手本を Y 先生が半切に書いてくれていた眺めながら、 Y 先生の 心の姿勢 まで伝わってくる ...

  • 教授者研究会

    昨日はレグザムホールで生花の研究会年に一度の地区別教授者研究会という名の三級以上の人が対象60点満点の 文章テスト:30分100点満点の 瓶花:50分昼食100点満点の 盛花:50分課題の解説の優秀者の発表と表彰試験勉強の時間不足で文章テストがお粗末でした生花の採点も、いつもしている研究会より-5点~-10点 という厳しさ受験するのは時間を取られ仕事や生活にも支障がありそうですが、習うことの大切さを想うと何より・...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほんまもんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほんまもんさん
ブログタイトル
いつも元気
フォロー
いつも元気

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用